ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager メッセージ説明書

2.4 apagtで始まるメッセージ

注意

記号:[*]について

記号:[*]は、UNIX版、Windows版の共通メッセージとして説明しています。メッセージの形式は若干違いがありますが、Windows版の形式で説明しています。UNIXの場合、apagt: 情報: …の“情報”の部分を、以下のように読み替えてください。

Windows版での表記

UNIX版での表記

エラー

ERROR

警告

WARNING

情報

INFO


apagt: エラー: 00001: ワークユニット(%1)が異常終了しました。

【メッセージの意味】

Interstageワークユニットが異常終了しました。

【パラメタの意味】

%1:Interstageワークユニット名

【対処方法】

Interstageワークユニットが異常終了している原因を取り除いてください。

apagt: エラー: 00002:待ちメッセージ数が監視キューイング数を超えました。(%1-%2-%3)

【メッセージの意味】

Interstageワークユニットの待ちメッセージ数が監視キューイング数を超えました。

【パラメタの意味】

%1:ワークユニット名

%2:オブジェクト名

%3:監視キューイング数

【対処方法】

Interstageワークユニットの待ちメッセージ数が滞留している原因を取り除いてください。

apagt: エラー: 00003:待ちメッセージ数が最大キューイング数を超えました。(%1-%2-%3)

【メッセージの意味】

Interstageワークユニットの待ちメッセージ数が待ちメッセージ数の上限(最大キューイング数)を超えました。

【パラメタの意味】

%1:ワークユニット名

%2:オブジェクト名

%3:最大キューイング数

【対処方法】

Interstageワークユニットの待ちメッセージ数が滞留している原因を取り除いてください。

apagt: エラー: 00005:<%1> fail in the start.

【メッセージの意味】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)の起動に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1:サーブレット・コンテナ名

【対処方法】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)の起動に失敗した原因を取り除いてください。

apagt: エラー: 00006:Servlet container (<%1>) died too many times; re-start is stopped.

【メッセージの意味】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)が再起動回数の限度を超えました。

【パラメタの意味】

%1:サーブレット・コンテナ名

【対処方法】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)が再起動した要因を取り除いてください。

apagt: エラー: 00007:Servlet container (<%1>) was failed in the start again.

【メッセージの意味】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)が再起動に失敗しました。

【パラメタの意味】

%1:サーブレット・コンテナ名

【対処方法】

Interstageワークユニット(サーブレット・コンテナ)が起動に失敗した要因を取り除いてください。

apagt: 警告:10002: しきい値判定結果(%1)[%3]から[%2]までの範囲を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の範囲を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の上限値

%3:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー:10002: しきい値判定結果(%1)[%3]から[%2]までの範囲を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の範囲を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の上限値

%3:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: 警告: 10003: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)[%5]から[%4]までの範囲を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の範囲を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:異常となっているアプリケーションのプロセスID

%4:しきい値の上限値

%5:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー: 10003: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)[%5]から[%4]までの範囲を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の範囲を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:異常となっているアプリケーションのプロセスID

%4:しきい値の上限値

%5:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: 警告: 10004: しきい値判定結果(%1)上限値[%2]を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の上限値を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の上限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー: 10004: しきい値判定結果(%1)上限値[%2]を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の上限値を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の上限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: 警告: 10005: しきい値判定結果(%1)下限値[%2]を下回りました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の下限値を下回りました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー: 10005: しきい値判定結果(%1)下限値[%2]を下回りました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の下限値を下回りました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: 警告: 10006: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)上限値[%4]を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の上限値を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:プロセスID

%4:しきい値の上限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー: 10006: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)上限値[%4]を超えました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の上限値を超えました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:プロセスID

%4:しきい値の上限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: 警告: 10007: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)下限値[%4]を下回りました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の下限値を下回りました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:プロセスID

%4:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

apagt: エラー: 10007: しきい値判定結果(%1)%2(PID=%3)下限値[%4]を下回りました。

【メッセージの意味】

アプリケーションがしきい値の下限値を下回りました。

【パラメタの意味】

%1:以下が表示されます。

  • Application Virtual_Memory:仮想メモリ容量

  • Application CPU_Using_percentage:CPU使用率

%2:アプリケーション名

%3:プロセスID

%4:しきい値の下限値

【対処方法】

しきい値異常となったアプリケーション側で原因を調査し、対処してください。

[*]apagt: エラー: 10008: %1(%2) が %3 から %4 までの稼動ポリシーに違反しました。
[*]apagt: ERROR: 10008: %1( %2 ) violated the operation policy from %3 to %4.

【メッセージの意味】

稼働監視時刻外(アプリケーションが停止していなければいけない時間帯)に、アプリケーションが起動しています。

【パラメタの意味】

%1: アプリケーション名

%2: プロセスID

%3: 監視時間帯の範囲(開始時刻)

%4: 監視時間帯の範囲(終了時刻)

【対処方法】

アプリケーションを停止する必要がある場合は、停止してください。

[*]apagt: エラー: 10009: %1が%2から%3までの稼動ポリシーに違反しました。
[*]apagt: ERROR: 10009: %1 violated the operation policy from %2 to %3.

【メッセージの意味】

稼働ポリシーで設定した稼働監視時間帯にアプリケーションが稼働していません。

【パラメタの意味】

%1: アプリケーション名

%2: 監視時間帯の範囲(開始時刻)

%3: 監視時間帯の範囲(終了時刻)

【対処方法】

アプリケーションが停止している原因を対処して、アプリケーションを起動してください。

[*]apagt: エラー: 10010: %1が%2から%3までの稼動ポリシーに違反しました。稼動時間 (%4-%5)
[*]apagt: ERROR: 10010: %1 violated the operation policy from %2 to %3. Operation hour (%4 - %5)

【メッセージの意味】

稼働ポリシーで設定した稼働監視時間帯にアプリケーションが稼働していません。

【パラメタの意味】

%1: アプリケーション名

%2: 監視時間帯の範囲(開始時刻)

%3: 監視時間帯の範囲(終了時刻)

%4: 最初に稼働が確認された時刻

%5: 最後に稼働が確認された時刻

【対処方法】

アプリケーションが停止している原因を対処して、アプリケーションを起動してください。

[*]apagt: 警告: 10012: %1のプロセス数[%2]は下限[%3]を下回っています。稼働時間帯[%4]から[%5]の稼動ポリシーに違反しました。
[*]apagt: WARNING: 10012: Process number %2 of %1 is lower than lower limit %3. It violated the operation policy from %4 to %5.

【メッセージの意味】

動作しているプロセス数が稼働ポリシーで設定したプロセス数下限値を下回りました。

【パラメタの意味】

%1: アプリケーション名

%2: プロセス数の現在値

%3: プロセス数の指定した下限値

%4: 監視時間帯の範囲(開始時刻)

%5: 監視時間帯の範囲(終了時刻)

【対処方法】

アプリケーションのプロセス数が不足している原因を取り除いてください。

[*]apagt: 警告: 10013: %1のプロセス数[%2]は上限[%3]超過です。稼働時間帯[%4]から[%5]の稼動ポリシーに違反しました。
[*]apagt: WARNING: 10013: Process number %2 of %1 is upper limit %3 excess. It violated the operation policy from %4 to %5.

【メッセージの意味】

動作しているプロセス数が稼働ポリシーで設定したプロセス数上限値を上回りました。

【パラメタの意味】

%1:アプリケーション名

%2:プロセス数の現在値

%3:プロセス数上限値

%4:監視時間帯の範囲(開始時刻)

%5:監視時間帯の範囲(終了時刻)

【対処方法】

アプリケーションのプロセス数が超過している原因を取り除いてください。