ネットワーク管理のCSVファイルについて説明します。
ファイル名
[MIBの取得]画面でログ出力を指定した場合に出力されるMIBログファイルのファイル名は以下のとおりです。
指定ログファイル名. NML
使用用途
本ファイルは、[Systemwalkerコンソール[監視]]の[操作]メニューから[MIB情報の表示]-[MIBの取得]を選択し、[MIB取得]ダイアログボックスでログ出力を指定した場合に出力されます。
格納場所
Windows | 任意 |
Solaris | 任意 |
ファイル形式
項目名 | 最大長 | 値の形式 | 備考 |
---|---|---|---|
日付 | 10 | "YYYY/MM/DD" |
|
時間 | 8 | "HH:MM:SS" |
|
ノード名 | 79 | - |
|
コミュニティ名 | 79 | - | デフォルト public |
MIB名 | 2048 | - |
|
値 | 2048 | - |
|
上記の表に示す項目名は、左から並びます。各項目は“,(カンマ)”で区切ります。
ファイル名
[部門共通]ダイアログボックスの[MIB監視]タブで[MIBの値をロギングする]を選択した場合に出力されるMIB監視ログファイルのファイル名は以下のとおりです。
採取MIB名.インスタンス.NTL
使用用途
本ファイルは、[Systemwalkerコンソール]で、[ポリシー]-[監視]-[ノードの監視(オプション)]-[部門共通]を選択し、[部門共通]ダイアログボックスの[MIB監視]タブで[MIBの値をロギングする]を選択した場合に出力されます。
格納場所
Windows | 任意ディレクトリ\取得ノード名 |
Solaris | 任意ディレクトリ/取得ノード名/ |
なお、ディレクトリを省略した場合は、以下のディレクトリ配下にロギングされます。
【Windows版】
Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker.dm\mpnetmgr\miblog
【UNIX版】
/var/opt/FJSVsnm/miblog
ファイル形式
項目名 | 最大長 | 値の形式 | 備考 |
---|---|---|---|
日付 | 10 | "YYYY/MM/DD" |
|
時間 | 8 | "HH:MM:SS" |
|
ノード名 | 79 | - |
|
コミュニティ名 | 79 | - | デフォルト public |
MIB名 | 2048 | - |
|
値 | 2048 | - |
|
上記の表に示す項目名は、左から並びます。各項目は、“,(カンマ)”で区切ります。
ファイル名
稼働状態の監視で出力される監視ログファイルのファイル名は以下のとおりです。
MpNmnost.log
使用用途
本ファイルは、稼働状態の監視結果を出力されます。
格納場所
Windows | Systemwalkerインストールディレクトリ\MpWalker.dm\MpNetmgr\log\MpNmnost |
Solaris | /var/opt/FJSVsnm/log/MpNmnost |
ファイル形式
項目名 | 最大長 | 値の形式 |
---|---|---|
監視時間 | 10 | "YYYY/MM/DD" |
監視結果 | - | ※1 |
被監視対象ノードのIPアドレス、またはホスト名 | 16 | - |
以下の文字列が表示されます。
表示文字列 | 意味 |
---|---|
<プロトコル名> SEND | 表示されているプロトコルで要求 |
SNMP AGENT UP | SNMPエージェントの起動 |
SNMP AGENT DOWN | SNMPエージェントの停止 |
IF UP (<インタフェース番号>) | インタフェースの起動 |
IF DOWN (<インタフェース番号>) | インタフェースの停止 |
<プロトコル名> UP | プロトコルの起動 |
<プロトコル名> DOWN | プロトコルの停止 |
NOTIFY EVENT [NODE UP] | ノードの起動のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [NODE DOWN] | ノードの停止のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [SNMP AGENT UP] | SNMPエージェントの起動のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [SNMP AGENT DOWN] | SNMPエージェントの停止のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [IF UP (<インタフェース番号>)] | インタフェースの起動のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [IF DOWN (<インタフェース番号>)] | インタフェースの停止のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [<プロトコル名> UP] | プロトコルの起動のイベント通知 |
NOTIFY EVENT [<プロトコル名> DOWN] | プロトコルの停止のイベント通知 |
STATE DISPLAY [NODE UP] | ノードの起動の状態表示 |
STATE DISPLAY [NODE DOWN] | ノードの停止の状態表示 |
STATE DISPLAY [SNMP AGENT DOWN] | SNMPエージェントの停止の状態表示 |
STATE DISPLAY [IF DOWN] | インタフェースの停止の状態表示 |
STATE DISPLAY [PROTOCOL DOWN] | プロトコルの停止の状態表示 |
上記の表に示す項目名は、左から並びます。各項目は“,(カンマ)”で区切ります。
一つのログファイルは 10240(KByte) までです。本ログファイルは3世代保持されます。