Linkexpress 導入ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第6章 ネットワーク定義の設定(Linkexpressサーバ) | > 6.1 ネットワーク定義の概略 |
●-●で示される通信パスは、サーバグループ内の制御サーバと業務サーバの間で業務情報のやり取りを行うために使用します。業務を利用するLinkexpressの業務サーバおよび制御サーバ間の定義として必要です。この通信パスは、ネットワーク定義のpath定義文では以下のように指定します。
req_path=1 ・・・・・・・・・・・ 業務番号1 ind_path=1 ・・・・・・・・・・・ 業務番号1 appl=@_LEXPCT ・・・・・・・・・・・ 業務情報用 protocol=FTP+ ・・・・・・・・・・・ 常にTCP/IP(FTP+) recvtime=3 ・・・・・・・・・・・ 無通信監視3分 |
その他オペランドの規定はありません。
★-★で示される通信パスは、制御サーバとサーバグループ外の業務サーバの間で業務情報のやり取りを行うために使用します。Linkexpressサーバ上の業務の実行状況をサーバグループ外の制御サーバから監視したい場合に定義が必要です。この通信パスは、ネットワーク定義のpath定義文では以下のように指定します。
req_path=2 ・・・・・・・・・・・ 業務番号2(注) ind_path=2 ・・・・・・・・・・・ 業務番号2(注) appl=@_LEXPCT ・・・・・・・・・・・ 業務情報用 protocol=FTP+ ・・・・・・・・・・・ 常にTCP/IP(FTP+) recvtime=3 ・・・・・・・・・・・ 無通信監視3分 |
注)サーバグループ外の業務情報用通信パスは業務番号を2で指定します。
その他オペランドの規定はありません。
■-■で示される通信パスは、業務サーバと業務サーバの間でファイル転送等の業務処理を実行するために使用します。Linkexpressサーバが業務でシステム連携を行う場合に相手システムのLinkexpressの実装状態を問わず定義が必要です。この通信パスは、ネットワーク定義のpath定義文では以下のように指定します。
appl=@_LEXPSV ・・・・・・・・・・・ 業務実行用 |
その他オペランドの規定はありません。
備考. 相手システムがグローバルサーバ/PRIMEFORCEおよびASPサーバの場合は(3)の指定値を使用してください。
目次
索引
![]() ![]() |