ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.0.0 コマンドリファレンス

2.21 rdbexdir

名前

rdbexdir - Symfoware/RDBからのRDBディレクトリファイルの切離しまたは接続

形式

rdbexdir -m { detach | attach | p }
       { -u | -s | -r | -g ユーザロググループ名 }

機能説明

媒体障害が発生したディスクを交換する際、そのディスク上に割り付けられているRDBディレクトリファイルをSymfoware/RDBから動的に切り離します。 また、ディスク交換後に、切り離したRDBディレクトリファイルを動的に接続します。
本コマンドは、Symfoware Server Enterprise Extended Editionの場合に利用できます。

オプション

-mdetach

RDBディレクトリファイルに対しアクセス禁止状態を設定しSymfoware/RDBから動的に切り離します。
本オプションは媒体障害からのリカバリの際、ディスク装置の交換を行う前に当該ディスク装置上のRDBディレクトリファイルを切り離すために使用します。

-mattach

RDBディレクトリファイルについて、アクセス禁止状態を解除しSymfoware/RDBに動的に接続させます。
本オプションは媒体障害からのリカバリの際、ディスク装置の交換を行った後に当該ディスク装置上のRDBディレクトリファイルを接続させる場合に使用します。

-mp

RDBディレクトリファイルのSymfoware/RDBとの接続状態を表示します。

-u

RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACE1に指定されたRDBディレクトリファイル(ユーザデータベース用のRDBディレクトリファイル)の処理を行う場合に指定します。

-s

RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACE2に指定されたRDBディレクトリファイル(RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイル)の処理を行う場合に指定します。

-r

RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACEに指定されたRDBディレクトリファイルの処理を行う場合に指定します。

-g ユーザロググループ名

ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイルの処理を行う場合に指定します。

使用例

例1

RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACE1に指定されたRDBディレクトリファイルを切り離します。

rdbexdir -mdetach -u
例2

ユーザロググループ“grp1”用のRDBディレクトリファイルの接続を行います。

rdbexdir -mattach -g grp1

終了ステータス

以下の終了ステータスが返されます。

0 : 正常終了
0以外 : 異常終了

注意

RDB構成パラメタファイルに“RDBDICONBUFFER=YES”の指定を行っていない場合、RDBディレクトリファイルを切り離すと、現在運用中のアプリケーションは動作可能ですが、新規にアプリケーションの実行や、実行中のアプリケーションから新規の資源に対してアクセスすることができなくなります。
また、RDBディクショナリの再配置(rdbgcdicコマンド)およびRDBディクショナリの容量拡張(rdbaldicコマンド)が行えません。

表示項目の見出しと意味

File Path

RDBディレクトリファイルを作成したローデバイス名またはファイル名

Kind

RDBディレクトリファイル種別
RDBDIRSPACE1 : RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACE1に指定されたRDBディレクトリファイル
RDBDIRSPACE2 : RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACE2に指定されたRDBディレクトリファイル
RDBDIRSPACE : RDB構成パラメタファイルのRDBDIRSPACEに指定されたRDBディレクトリファイル
SCALABLE DIR : ユーザロググループ用のRDBディレクトリファイル

LogGroup

ロググループ名

Status

RDBディレクトリファイルの接続状態
normal : 接続状態(通常運用)
detach : 切離し状態(ディスク交換可能状態)
attach : 接続状態(rdbrcvdicコマンドのみ実行可能な状態)