Systemwalker Service Quality Coordinator ユーザーズガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003/Solaris(TM) オペレーティングシステム/Linux - V12L11 - Windows版/Windows for Itanium版 -
目次 索引 前ページ次ページ

第5部 リファレンス> 第23章 データフォーマット

23.2 ドリルダウン/レポート情報

本情報は、ドリルダウンおよびレポート機能で使用される情報です。

23.2.1 ResponseConditionフォルダ配下/エンドユーザレスポンスレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

WEBSLM_WWW

FJ1024

wPageRef

11

BrowserAgent

 

WebPageレコードの識別子。

wElapsedTime

12

BrowserAgent

seconds

Webページの表示にかかった時間。

wInterruptFlag

13

BrowserAgent

 

表示中断フラグ。以下のうち、いずれか。

0→中断なし。

1→中断あり。エンドユーザが停止ボタンをクリックした、他のハイパーリンクをクリックした、またはブラウザを閉じた。

2→中断あり。Proxyまたはネットワークによりセッションが中断された。

ThinkTime

14

BrowserAgent

seconds

閲覧時間(ダウンロード完了から次ページへ移動するまで、またはブラウザを閉じるまで)。

wAgent

18

BrowserAgent

 

エージェント名。

wEndUserID

19

BrowserAgent

 

エンドユーザ識別子。

wBrowser

20

BrowserAgent

 

ブラウザ種別。以下のいずれか。

"iexplore"→Microsoft Internet Explorer

"netscape"→Netscape Navigator

wBrowserID

21

BrowserAgent

 

ブラウザのインスタンス識別子。

wPageURL

22

BrowserAgent

URL

WebページのURLです。

wReferingURL

23

BrowserAgent

URL

ハイパーリンクのクリックにより表示された場合の、ハイパーリンク設定ページのURLです。アドレスバーから指定された場合は値はありません。

Protocol

24

BrowserAgent

 

ダウンロードに使用したプロトコル。以下のいずれか。

"HTTP"、"HTTPS"

WEBSLM_URL

FJ1025

uPageRef

11

BrowserAgent

 

WebPageレコード識別子です。

uElapsedTime

12

BrowserAgent

seconds

URLのダウンロードにかかった時間です。DNS解決の時間は含まれない。

uSocket

13

BrowserAgent

 

TCP接続のローカルソケット。

uInterruptFlag

14

BrowserAgent

 

ダウンロード中断フラグ。以下のいずれか。

"0"→中断なし。

"1"→中断あり。エンドユーザが停止ボタンをクリックした、他のハイパーリンクをクリックした、またはブラウザを閉じた。

"2"→中断あり。Proxyまたはネットワークによりセッションが中断された。

ResponseCode

15

BrowserAgent

 

HTTPレスポンスのステータスコード。

RequestSize

16

BrowserAgent

bytes

HTTPリクエストのバイト数。

RespHeaderSize

17

BrowserAgent

bytes

HTTPレスポンスヘッダのバイト数。

URLsize

18

BrowserAgent

bytes

URLのバイト数。

uAgent

25

BrowserAgent

 

エージェント名。

uEndUserID

26

BrowserAgent

 

エンドユーザ識別子。

uBrowser

27

BrowserAgent

 

ブラウザ種別。以下のいずれか。

"iexplore"→Microsoft Internet Explorer

"netscape"→Netscape Navigator

uBrowserID

28

BrowserAgent

 

ブラウザのインスタンス識別子。

uPageURL

29

BrowserAgent

URL

WebページのURL。

uReferingURL

30

BrowserAgent

URL

リンク元のURL。

WEBSLM_TCP

FJ1026

tPageRef

11

BrowserAgent

 

WebPageレコード識別子。

tElapsedTime

12

BrowserAgent

seconds

接続にかかった時間。

tStatus

13

BrowserAgent

 

接続の成否。以下のいずれか。

"0"→成功

"1"→失敗

tSocket

14

BrowserAgent

 

TCP接続のローカルソケット番号。

tAgent

18

BrowserAgent

 

エージェント名。

tEndUserID

19

BrowserAgent

 

エンドユーザ識別子。

tBrowser

20

BrowserAgent

 

ブラウザ種別。以下のいずれか。

"iexplore"→Microsoft Internet Explorer

"netscape"→Netscape Navigator

tBrowserID

21

BrowserAgent

 

ブラウザのインスタンス識別子。

IP

22

BrowserAgent

 

接続先のIPアドレス。

WEBSLM_DNS

FJ1027

dPageRef

11

BrowserAgent

 

WebPageレコード識別子。

dElapsedTime

12

BrowserAgent

seconds

DNS解決にかかった時間。

dStatus

13

BrowserAgent

 

接続の成否。以下のいずれか。

"0"→成功

"1"→失敗

dAgent

18

BrowserAgent

 

エージェント名。

dEndUserID

19

BrowserAgent

 

エンドユーザ識別子。

dBrowser

20

BrowserAgent

 

ブラウザ種別。以下のいずれか。

"iexplore"→Microsoft Internet Explorer

"netscape"→Netscape Navigator

dBrowserID

21

BrowserAgent

 

ブラウザのインスタンス識別子。

dURL

22

BrowserAgent

 

リクエストされたURL。

23.2.2 ServiceConditionフォルダ配下/(HTTP/DNS/SMTP/PORT)サービスレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

PROPING_HTTP

FJ1029

HTTPResponse

11

swmprotoping

milliseconds

HTTPサービスの応答時間。

  • 0以上:応答時間
  • -1:停止中

HTTPMax

12

swmprotoping

milliseconds

HTTPサービスの応答時間最大値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最大値。

HTTPMin

13

swmprotoping

milliseconds

HTTPサービスの応答時間最小値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最小値。

HTTPAvailability

14

swmprotoping

number

HTTPサービスの可用性。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での可用性を0〜1で表す。

例)

  • 0:0%稼動
  • 0.5:50%稼動
  • 1:100%稼動

PROPING_DNS

FJ1030

DNSResponse

11

swmprotoping

milliseconds

DNSサービスの応答時間。

  • 0以上:応答時間
  • -1:停止中

DNSMax

12

swmprotoping

milliseconds

DNSサービスの応答時間最大値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最大値。

DNSMin

13

swmprotoping

milliseconds

DNSサービスの応答時間最小値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最小値。

DNSAvailability

14

swmprotoping

number

DNSサービスの可用性。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での可用性を0〜1で表す。

例)

  • 0:0%稼動
  • 0.5:50%稼動
  • 1:100%稼動

PROPING_SMTP

FJ1031

SMTPResponse

11

swmprotoping

milliseconds

SMTPサービスの応答時間。

  • 0以上:応答時間
  • -1:停止中

SMTPMax

12

swmprotoping

milliseconds

SMTPサービスの応答時間最大値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最大値。

SMTPMin

13

swmprotoping

milliseconds

SMTPサービスの応答時間最小値。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での最小値。

SMTPAvailability

14

swmprotoping

number

SMTPサービスの可用性。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での可用性を0〜1で表す。

例)

  • 0:0%稼動
  • 0.5:50%稼動
  • 1:100%稼動

PROPING_PORT

FJ1032

PORTAvailability

11

swmprotoping

number

ポートの稼動状態。

  • 0:稼動中
  • -1:停止中

PORTAvailability2

12

swmprotoping

number

ポートの可用性。

データの統合間隔(10分/1時間/24時間)内での可用性を0〜1で表す。

例)

  • 0:0%稼動
  • 0.5:50%稼動
  • 1:100%稼動

23.2.3 WebTrnフォルダ配下/Webトランザクションレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

TLA_REQ

FJ1051

rrequest

11

tlawatch

times

リクエスト数(総量)

relapse

12

tlawatch

seconds

所要時間(総量)

rtraffic

13

tlawatch

Kbytes

トラフィック量(総量)

rerror

14

tlawatch

times

エラー数(総量)

23.2.4 Windowsフォルダ配下/Windowsレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

WIN_DISKSPACE

1018

free

11

disk

bytes

ディスクの空き容量(B)。

total

12

disk

bytes

ディスク総容量(B)。

WIN_PROCESS

1019

psyscpu

15

reg

seconds

プロセスの特権モード時の動作時間(秒)。

ptotcpu

16

reg

seconds

プロセスのプロセッサ経過時間(秒)。

pusrcpu

17

reg

seconds

プロセスのユーザモード動作時の経過時間。

pthrdcnt

18

reg

threads

プロセスのスレッド数。

pnpgpool

19

reg

bytes

プロセスのプールノンページド数。

ppool

20

reg

bytes

プロセスのプールページド数。

pvirtual

21

reg

bytes

プロセスで使用した仮想メモリサイズ(B)。

ppagflt

22

reg

faults

プロセスでのページフォルト発生回数。

ppagsiz

23

reg

bytes

プロセスのページファイル(B)。

ppagpsiz

24

reg

bytes

プロセスの最大ページファイル数。

pprivate

25

reg

bytes

プロセスのプライベートバイト数。

pvrtpeak

26

reg

bytes

プロセスの最大仮想メモリサイズ。

pwork

27

reg

bytes

プロセスのワーキングセット。

pwrkpeak

28

reg

bytes

プロセスワーキングセットのピーク。

WIN_LOGDISKBUSY

1020

lreadsec

11

reg

reads

論理ディスク読み取り操作回数。

lwritsec

12

reg

writes

論理ディスク書き込み操作回数。

lqueue

13

reg

requests

論理ディスクの待ち行列長。

lreadbyt

14

reg

bytes

論理ディスク読み取りバイト数。

lwritbyt

15

reg

bytes

論理ディスク書き込みバイト数。

lreadtim

16

reg

seconds

論理ディスク読み取りビジーだった時間(秒)。

lwrittim

17

reg

seconds

論理ディスク書き込みビジーだった時間(秒)。

ldisktim

18

reg

seconds

論理ディスクがビジー状態だった時間。

lidletim

19

reg

seconds

論理ディスクがアイドル状態だった時間。

WIN_PHYDISKBUSY

1021

preadsec

11

reg

reads

物理ディスク読み取り操作回数。

pwritsec

12

reg

writes

物理ディスク書き込み操作回数。

pqueue

13

reg

requests

物理ディスクの待ち行列長。

preadbyt

14

reg

bytes

物理ディスク読み取りバイト数。

pwritbyt

15

reg

bytes

物理ディスク書き込みバイト数。

preadtim

16

reg

seconds

物理ディスク読み取りビジーだった時間(秒)。

pwrittim

17

reg

seconds

物理ディスク書き込みビジーだった時間(秒)。

psecread

18

reg

seconds

物理ディスク読み取り時間(秒)。

psecwrit

19

reg

seconds

物理ディスク書き込み時間(秒)。

psectran

20

reg

seconds

物理ディスク転送時間(秒)。

psplitio

21

reg

I/Os

物理ディスクI/O要求が分割された回数。

pdisktim

22

reg

seconds

物理ディスクがビジー状態だった時間。

pidletim

23

reg

seconds

物理ディスクがアイドル状態だった時間

WIN_MEMORY

1022

freemem

11

reg

bytes

利用可能メモリサイズ(Free,ZeroedおよびStandby)。

cachtotl

12

reg

bytes

システムキャッシュ使用量。

cachpeak

13

reg

bytes

システムキャッシュ使用最大値。

cachflts

14

reg

faults

キャッシュフォルト数。

comlim

15

reg

bytes

コミット限界数。

comtot

16

reg

bytes

コミットサイズ。

pagflts

17

reg

faults

ページフォルト数。

pagins

18

reg

ins

ページイン数。

sycchres

19

reg

bytes

システムキャッシュ常駐バイト数。

sycodres

20

reg

bytes

システムコード常駐バイト数。

sycodtot

21

reg

bytes

システムコードの総和。

sydrvres

22

reg

bytes

システムドライバ常駐バイト数。

sydrvtot

23

reg

bytes

システムドライバの総和。

tranflt

24

reg

faults

遷移ページフォルト数。

writcopy

25

reg

copies

書き込みページフォルト解決回数。

nopagalc

26

reg

allocs

プールノンページド割り当て数。

nopagtot

27

reg

bytes

プールノンページドバイト数。

pagalloc

28

reg

allocs

プールページ割り当て呼び出し数。

pagtot

29

reg

bytes

プールページドバイト数。

pgrestot

30

reg

bytes

プールページド常駐バイト数。

pagouts

31

reg

outs

ページアウト数。

WIN_PAGEFILE

1045

pfusage

11

reg

percent

ページングファイルの使用率。

pfusagepk

12

reg

percent

ページングファイルの使用率のピーク。

WIN_CPUBUSY

1023

cpudcp

11

reg

seconds

プロセッサの遅延プロシジャ呼び出し時間。

cpuint

12

reg

seconds

プロセッサのハードウェア割り込み処理時間。

syscpu

13

reg

seconds

プロセッサのシステムモード動作時の経過時間。

usrcpu

14

reg

seconds

プロセッサのユーザモード動作時間。

totcpu

15

reg

seconds

プロセッサの合計ビジー時間。

WIN_NET_INTERFACE

1024

ifbytin

11

reg

bytes

受信されたバイト数。

ifbytot

12

reg

bytes

送信されたバイト数。

ifqulen

13

reg

packets

待ち行列長。

ifpktin

14

reg

packets

パケット受信回数。

ifpktot

15

reg

packets

パケット送信回数。

WIN_SYSTEM

1025

tprocs

11

reg

processes

システムの全プロセス数。

tthrds

12

reg

threads

システムの全スレッド数。

fctlbyte

13

reg

bytes

ファイル制御バイト数。

fctlops

14

reg

operations

ファイル制御操作数。

freadbyt

15

reg

bytes

ファイル読み取りバイト数。

freadops

16

reg

operations

ファイル読み取り操作数。

fwritbyt

17

reg

bytes

ファイル書き込みバイト数。

fwritops

18

reg

operations

ファイル書き込み操作数。

thrswchs

19

reg

switches

スレッド切り替え数。

flems

20

reg

emulations

浮動小数点エミュレーション数。

cpuqueue

21

reg

threads

プロセッサ待ち行列長。

syscalls

22

reg

calls

システムコール数。

23.2.5 Solaris&Linuxフォルダ配下/UNIX〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

UX_DISKSPACE

1002

dtotfils

11

df

files

マウント時のファイルシステム内のファイル数。

duseblks

12

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の使用ブロック数。

dfrefils

13

df

files

マウント時のファイルシステム内の作成可能ファイル数。

davlblks

14

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の作成可能ブロック数。

dblksiz

15

df

number

マウント時のファイルシステムのブロックサイズ。

dtotblk

16

df

blocks

マウント時のファイルシステム内の総ブロック数。

fsname

18

df

 

ファイルシステム名。

UX_SYSCALLS

1003

syscalls

11

sar

number

システムサービスルーチン呼び出し数。<Solaris>

sysreads

12

sar

number

Readシステムコ−ル発行回数。<Solaris>

syswrits

13

sar

number

Writeシステムコ−ル発行回数。<Solaris>

forks

14

sar

number

Forkシステムコ−ル発行回数。

execs

15

sar

number

Execシステムコ−ル発行回数。<Solaris>

chrsread

16

sar

number

Readシステムコールが転送した文字。<Solaris>

chrswrit

17

sar

number

Writeシステムコールが転送した文字。<Solaris>

UX_FILEIO

1004

iget

11

sar

inodes

ノード獲得ルーチンを呼び出した回数。<Solaris>

namei

12

sar

number

ファイルパス検索回数。<Solaris>

dirbk

13

sar

number

UFSディレクトリ・ブロック読み込み回数。<Solaris>

UX_MQSEMA

1005

messages

11

sar

number

メッセージ関連のシステムコール発行回数。<Solaris>

semaphrs

12

sar

number

セマフォ関連のシステムコール発行回数。<Solaris>

UX_PAGING

1006

attachs

11

sar

number

メモリ内のページを再生する事によって解消されたページフォルト数。<Solaris>

pginreqs

12

sar

number

ページイン要求数。<Solaris>

pginpags

13

sar

pages

ページインされたページ数。

protflts

14

sar

number

保護エラーによるページフォルト数。<Solaris>

addrflts

15

sar

number

アドレス変換によるページフォルト数。<Solaris>

pgotpags

16

sar

pages

ページアウトされたページ数。

pagfrees

17

sar

pages

フリーリストに入れられた物理ページ数。<Solaris>

pagscans

18

sar

pages

ページデーモンにより検索されたページ数。<Solaris>

pgotreqs

19

sar

number

ページアウト要求回数。<Solaris>

slocks

20

sar

number

ソフトウェアによってロックされたフォルト数。<Solaris>

UX_CPUQUEUE

1007

dspqwait

11

sar

seconds

実行キュー待ち時間。

dspqexst

12

sar

seconds

実行キューが占有されていた時間。<Solaris>

UX_MEMFREE

1008

freememp

11

sar

bytes

ユーザプロセスに利用できるメモリサイズ

freeswap

12

sar

bytes

空きスワップページ数。

UX_SYSTBLS

1009

prtblent

11

sar

number

プロセステーブルの使用数。<Solaris>

prtblsiz

12

sar

number

プロセステーブルの割当数。<Solaris>

prtblovf

13

sar

number

プロセステーブルのオーバフロー発生回数。<Solaris>

intblent

14

sar

number

iノードテーブルの使用数。

intblsiz

15

sar

number

iノードテーブルの割当数。<Solaris>

intblovf

16

sar

number

iノードテーブルのオーバフロー発生回数。<Solaris>

fltblent

17

sar

number

ファイルテーブルの使用数。

fltblsiz

18

sar

number

ファイルテーブルの割当数。<Solaris><Linux,sysstat-4>

fltblovf

19

sar

number

ファイルテーブルのオーバフロー発生回数。<Solaris>

lktblent

20

sar

number

ロック用テーブルの使用数。<Solaris>

lktblsiz

21

sar

number

ロック用テーブルの割当数。<Solaris>

UX_SWAPIO

1010

swpins

11

sar

number

スワップイン回数。<Solaris>

bkswpins

12

sar

number

スワップインによって転送された512バイトブロック。

swpouts

13

sar

number

スワップアウト回数。<Solaris>

bkswpots

14

sar

number

スワップアウトによって転送された512バイトブロック。

prswchs

15

sar

number

プロセススイッチイング回数。

UX_PROCESS

1011

rcnetime

16

ps -o

seconds

経過時間。

rcputim

17

ps -o

seconds

CPU時間。

rcnvsz

18

ps -o

Kbytes

仮想メモリサイズ。

rcnnwlp

19

ps -o

number

LWP数。<Solaris>

rcnpmem

20

ps -o

percentage

物理メモリに対する、常駐セットサイズの割合。

rcnrss

21

ps -o

Kbytes

常駐セットサイズ。

state

29

ps -o

 

プロセスの状態。

UX_NET_INTERFACE

1012

ipkts

11

netstat

packets

TCP/IPインタフェースに入力されたパケット数。

ierrs

12

netstat

packets

TCP/IPインタフェースで発生した入力エラーパケット数。

opkts

13

netstat

packets

TCP/IPインタフェースに出力されたパケット数。

oerrs

14

netstat

packets

TCP/IPインタフェースで発生した出力エラーパケット数。

collis

15

netstat

packets

コリジョン数。

UX_DISKBUSY

1013

ioreads

11

iostat

number

read回数。

iowrite

12

iostat

number

write回数。

iokreads

13

iostat

number

ディスクのキロバイト単位のread回数。

iokwrite

14

iostat

number

ディスクのキロバイト単位のwrite回数。

iotrwtct

15

iostat

number

実行待ちのサービス数。

iotractv

16

iostat

number

実行されたサービス数。

iotrwait

17

iostat

secs

実行待ちサービス時間(秒)。

iotrserv

18

iostat

secs

実行サービス時間。

iowait

19

iostat

seconds

ディスク実行待ちサービス時間(秒)。

iotrbusy

20

iostat

seconds

ディスクビジー時間(秒)。

UX_CPUBUSY

1014

mpucpu

11

mpstat

seconds

各CPUのユーザモードで動作したCPU時間(秒)。

mpscpu

12

mpstat

seconds

各CPUのシステムモードで動作したCPU時間(秒)。

mpwcpu

13

mpstat

seconds

各CPUのI/O要求時間(秒)。<Solaris><Linux,sysstat-5>

mptcpu

14

mpstat

seconds

各CPU時間の合計(秒)。

mpminf

15

mpstat

faults

マイナー障害<Solaris>

mpmjf

16

mpstat

faults

メジャー障害<Solaris>

UX_SWAPSTATUS

1015

swalloc

11

swap -s

Kbytes

スワップ領域の使用中の部分のサイズ。

swresrv

12

swap -s

Kbytes

スワップ領域に退避される可能性のある使用中の部分と、スワップ領域でスワップ用に予約された部分のサイズ。<Solaris>

swused

13

swap -s

Kbytes

スワップ領域を使用中である、または使用する可能性のあるサイズ。

swavail

14

swap -s

Kbytes

現在利用可能なスワップ領域のサイズ。

UX_SYS_PAGINGDETAIL

1016

vmsre

11

vmstat -p

number

再獲得されたページ数。<Solaris>

vmsmf

12

vmstat -p

number

ページフォルト数。<Solaris>

vmsfr

13

vmstat -p

Kbytes

解放されたメモリ量。<Solaris>

vmsde

14

vmstat -p

Kbytes

短期的なスワップインを防ぐための人工的なメモリ不足量。<Solaris>

vmssr

15

vmstat -p

number

クロック・アルゴリズムにより走査されたページ数。<Solaris>

vmsepi

16

vmstat -p

number

実行可能なページイン量。<Solaris>

vmsepo

17

vmstat -p

number

実行可能なページアウト量。<Solaris>

vmsepf

18

vmstat -p

number

実行可能なページフリー量。<Solaris>

vmsapi

19

vmstat -p

number

データに関するページイン量。<Solaris>

vmsapo

20

vmstat -p

number

データに関するページアウト量。<Solaris>

vmsapf

21

vmstat -p

number

データに関するページフリー量。<Solaris>

vmsfpi

22

vmstat -p

number

ファイルシステムに関するページイン量。<Solaris>

vmsfpo

23

vmstat -p

number

ファイルシステムに関するページアウト量。<Solaris>

vmsfpf

24

vmstat -p

number

ファイルシステムに関するページフリー量。<Solaris>

UX_KMA

1046

smemrqsz

11

sar

bytes

スモールメモリ領域プ−ルの中の利用可能なメモリ量。<Solaris>

smemalsz

12

sar

bytea

スモールメモリ領域プールから割り当てられたメモリ量。<Solaris>

smemflrq

13

sar

requests

スモールメモリ領域の割り当てに失敗した数。<Solaris>

lmemrqsz

14

sar

bytes

ラージメモリ領域プールの中の利用可能なメモリ量。<Solaris>

lmemalsz

15

sar

bytes

ラージメモリ領域プールから割り当てられたメモリ量。<Solaris>

lmemflrq

16

sar

requests

ラージメモリ領域の割り当てに失敗した数。<Solaris>

omemalsz

17

sar

bytes

特大サイズのメモリ要求に割り当てられたメモリ量。<Solaris>

omemflrq

18

sar

requests

特大サイズのメモリ要求に答えられなかった数。<Solaris>

UX_ZONE

1087

zonenproc

11

prstat -Z

number

Solarisゾーンのプロセス数 <Solaris 10>

zonesize

12

prstat -Z

Kbytes

Solarisゾーンのプロセスの仮想メモリサイズ<Solaris 10>

zonerss

13

prstat -Z

Kbytes

Solarisゾーンのプロセスが使用中の実メモリサイズ<Solaris 10>

zonemem

14

prstat -Z

percent

Solarisゾーンのプロセスのメモリ使用率<Solaris 10>

zonetime

15

prstat -Z

second

SolarisゾーンのプロセスのCPU使用時間<Solaris 10>

Solarisゾーンで動作しているプロセスの累積CPU時間の合計。

zonecpu

16

prstat -Z

percent

SolarisゾーンのプロセスのCPU使用率<Solaris 10>

intervalの間に終了したプロセスの情報は含まれない。従って実際のCPU使用率より低い値となることがある。

Solarisゾーンをプロセッサセットにバインドして使用している場合、CPU使用率はプロセッサセット単位に100%となる。

LX_DISKBUSY

1055

lrrmrg

11

iostat

number

読み込み要求数<Linux>

lwrmrg

12

iostat

number

書き込み要求数<Linux>

liorscts

13

iostat

number

セクター読み込み回数<Linux>

liokwrite

14

iostat

Kbytes

書き込み量<Linux>

lavrqsz

15

iostat

number

平均リクエストサイズ<Linux>

lutilcpu

16

iostat

seconds

I/OリクエストCPU時間<Linux>

LX_MEMFREE

1056

lusemem

11

sar

Kbytes

使用メモリ容量<Linux>

lshrmem

12

sar

Kbytes

共有メモリ容量<Linux,sysstat-4>

lbuffer

13

sar

Kbytes

バッファメモリ容量<Linux>

lcchmem

14

sar

Kbytes

キャッシュメモリ容量<Linux>

lswpuse

15

sar

Kbytes

未使用スワップメモリ容量<Linux>

lswpcad

16

sar

Kbytes

Cached swap KB memory<Linux,sysstat-5>

LX_SYSTBLS

1057

ldirfre

11

sar

number

未使用キャッシュエントリー数<Linux>

lusesbh

12

sar

number

スーパーブロックハンドル数<Linux>

lpercsbh

13

sar

percent

最大スーパーブロックハンドル割り当て率<Linux>

lusedqe

14

sar

number

ディスククォータエントリー数<Linux>

lpercdqe

15

sar

percent

最大ディスククォータエントリー割り当て率<Linux>

lquerts

16

sar

number

RTシグナル待ち数<Linux>

lpercrts

17

sar

percent

最大RTシグナル待ち率<Linux>

LX_PAGING

1058

lactpg

11

sar

pages

メモリのアクティブなページ数<Linux sysstat-4>

lindtpg

12

sar

pages

メモリの不活発なダーティページ数<Linux sysstat-4>

linclpg

13

sar

pages

メモリの不活発なクリーンページ数<Linux sysstat-4>

lintgpg

14

sar

number

不活発なページの確保目標数(1分間の平均) <Linux sysstat-4>

lfault

15

sar

number

ページフォルト(major + minor)<Linux sysstat-5>

lmajflt

16

sar

number

メジャーページフォルト<Linux sysstat-5>

LX_CPUQUEUE

1059

lplist

11

sar

number

プロセスリスト中のプロセス数<Linux>

lldavg

12

sar

number

1分間のシステム負荷平均<Linux>

LX_MEMORY

1060

lfrmpgs

11

sar

pages

1秒あたりにシステムで開放したメモリページ数<Linux>

lshmpgs

12

sar

pages

1秒あたりにシステムが共有メモリとして使用したメモリページ増加数<Linux sysstat-4>

lbufpgs

13

sar

pages

1秒あたりにシステムがバッファとして使用したメモリページの増加数<Linux>

lcampgs

14

sar

pages

1秒あたりにシステムがキャッシュしたメモリページの増加数<Linux>

23.2.6 Interstageフォルダ配下/Interstage〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

ISPREPORT_TDOBJ

FJ1006

tProcessID

11

ispreport -k TDOBJ

number

性能情報が測定されている業務アプリケーションのプロセスID。

tMaxReqTime

12

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

インターバル時間内に当該プロセスで処理されたオペレーションの最大処理時間。

tMinReqTime

13

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

インターバル時間内に当該プロセスで処理されたオペレーションの最小処理時間。

tAvgReqTime

14

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

インターバル時間内に当該プロセスで処理されたオペレーションの平均処理時間。

tMaxWaitTime

15

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからサーバアプリケーションの処理を開始するまでの時間でインターバル時間内の最大処理待ち時間。

tMinWaitTime

16

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからサーバアプリケーションの処理を開始するまでの時間でインターバル時間内の最小処理待ち時間。

tAvgWaitTime

17

ispreport -k TDOBJ

milliseconds

クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからサーバアプリケーションの処理を開始するまでの時間でインターバル時間内の平均処理待ち時間。

tProcNum

18

ispreport -k TDOBJ

number

インターバル時間内に当該オペレーションが、当該プロセスで実行された回数。

tReqNum

19

ispreport -k TDOBJ

number

性能監視開始時からの当該オブジェクトの累積処理数。

tWaitNum

20

ispreport -k TDOBJ

number

インターバル時間内に当該オブジェクトに対して処理待ちとなった要求の最大数。

tOPName

25

ispreport -k TDOBJ

name

性能情報が測定されている業務アプリケーションのオペレーション名。

ISPREPORT_EJBAPL

FJ1007

eProcessID

11

ispreport -k EJBAPL

number

性能情報が測定されているEJBアプリケーションのプロセスID。

eThreadID

12

ispreport -k EJBAPL

 

監視対象メソッドが動作するスレッドID。

eMaxReqTime

13

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける監視対象メソッドの最大処理時間。

eMinReqTime

14

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける監視対象メソッドの最小処理時間。

eAvgReqTime

15

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける監視対象メソッドの平均処理時間。

eMaxWaitTime

16

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからメソッドの処理開始までの最大処理待ち時間。

eMinWaitTime

17

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからメソッドの処理開始までの最小処理待ち時間。

eAvgWaitTime

18

ispreport -k EJBAPL

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからメソッドの処理開始までの平均処理待ち時間。

eProcNum

19

ispreport -k EJBAPL

 

インターバル時間内の、当該スレッドにおける監視対象メソッドの処理回数。

eReqNum

20

ispreport -k EJBAPL

 

インターバル時間内に、当該EJBアプリケーションの累積処理回数。

eWaitNum

21

ispreport -k EJBAPL

 

インターバル時間内の、当該EJBアプリケーションに対して処理待ちとなった要求の最大数。EJBアプリケーションがMessage-driven Beanの場合には、必ず"0"が出力される。

ObjNum

22

ispreport -k EJBAPL

 

現在のEJBオブジェクト数(createメソッド実行数とremoveメソッド実行数の差分)。

MaxPassivate

23

ispreport -k EJBAPL

 

インターバル時間内の、EJBアプリケーション(プロセス)のインスタンスのプーリング最大回数。

MaxVMMem

24

ispreport -k EJBAPL

Kbytes

EJBアプリケーションに対応するVMの最大メモリ使用量。インターバル時間内にメソッドが処理されなければ、0となる。

AvgVMMem

25

ispreport -k EJBAPL

Kbytes

EJBアプリケーションに対応するVMの平均メモリ使用量。インターバル時間内にメソッドが処理されなければ、0となる。

MethodName

32

ispreport -k EJBAPL

 

監視対象メソッド名とシグネチャ(メソッドの引数と戻り値の型)。

ISPREPORT_IMPLID

FJ1008

iProcessID

11

ispreport -k IMPLID

 

監視対象のCORBAアプリケーションのプロセスID。

iThreadID

12

ispreport -k IMPLID

 

監視対象のCORBAアプリケーションのスレッドID。

iMaxReqTime

13

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける当該オペレーションの最大処理時間。

iMinReqTime

14

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける当該オペレーションの最小処理時間。

iAvgReqTime

15

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、当該スレッドにおける当該オペレーションの平均処理時間。

iMaxWaitTime

16

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからオブジェクトの処理開始までの最大処理時間。

iMinWaitTime

17

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからオブジェクトの処理開始までの最小処理時間。

iAvgWaitTime

18

ispreport -k IMPLID

milliseconds

インターバル時間内の、クライアントアプリケーションからの要求を受け付けてからオブジェクトの処理開始までの平均処理時間。

MaxDataLen

19

ispreport -k IMPLID

bytes

クライアントアプリケーションから送信された最大データ長。

MinDataLen

20

ispreport -k IMPLID

bytes

クライアントアプリケーションから送信された最小データ長。

AvgDataLen

21

ispreport -k IMPLID

bytes

クライアントアプリケーションから送信された平均データ長。

iProcNum

22

ispreport -k IMPLID

 

インターバル時間内の、当該スレッドにおける当該オペレーションの処理回数。

iReqNum

23

ispreport -k IMPLID

 

インターバル時間内の、当該オブジェクトの累積処理回数。

iWaitNum

24

ispreport -k IMPLID

 

インターバル時間内の、当該オブジェクトに対して処理待ちとなった要求の最大数。

ObjectName

25

ispreport -k IMPLID

 

インプリメンテーションリポジトリに含まれるオブジェクトの名前。

iOPName

26

ispreport -k IMPLID

 

インプリメンテーションリポジトリに含まれるオブジェクト内のオペレーション名。

IS_JMX_JVM

FJ1088

ijjvhpcur

11

jmxif

KB/1000

ヒープ量現在

ijjvhpmin

12

jmxif

KB/1000

ヒープ量最小

ijjvhpmax

13

jmxif

KB/1000

ヒープ量最大

ijjvhpulim

14

jmxif

KB/1000

ヒープ量上限

ijpermcur

15

jmxif

KB/1000

Perm現在

ijpermmin

16

jmxif

KB/1000

Perm最小

ijpermmax

17

jmxif

KB/1000

Perm最大

ijpermulim

18

jmxif

KB/1000

Perm上限

ijgcocnum

19

jmxif

number

ガベージコレクションの発生回数

ijgcoctim

20

jmxif

msec/1000

ガベージコレクションの処理トータル時間

ijgcocavg

21

jmxif

msec/1000

ガベージコレクションの平均発生間隔

IS_JMX_SERVLET

FJ1089

ijsvltmcal

11

jmxif

number

Method呼出し回数

ijsvltptavg

12

jmxif

msec/1000

処理時間平均

ijsvltptmax

13

jmxif

msec/1000

処理時間最大

ijsvltptmin

14

jmxif

msec/1000

処理時間最小

IS_JMX_ENTITYBEAN_METHOD

FJ1090

ijentmcal

11

jmxif

number

Method呼出し回数

ijentptavg

12

jmxif

msec/1000

処理時間平均

ijentptmax

13

jmxif

msec/1000

処理時間最大

ijentptmin

14

jmxif

msec/1000

処理時間最小

IS_JMX_ENTBEAN_POOL_AND_PASSIVATE

FJ1091

ijenticur

11

jmxif

number

準備完了インスタンス現在数

ijentimax

12

jmxif

number

準備完了インスタンス最大数

ijentimin

13

jmxif

number

準備完了インスタンス最小数

ijentpicur

14

jmxif

number

プール中のインスタンス現在数

ijentpimax

15

jmxif

number

プール中のインスタンス最大数

ijentpimin

16

jmxif

number

プール中のインスタンス最小数

ijentricur

17

jmxif

number

1トランザクション当たりの使用インスタンス平均数

ijentrimax

18

jmxif

number

1トランザクション当たりの使用インスタンス最大数

ijentrimin

19

jmxif

number

1トランザクション当たりの使用インスタンス最小数

ijentpvcur

20

jmxif

number

passivateをしたインスタンスの平均数

ijentpvmax

21

jmxif

number

passivateをしたインスタンスの最大数

ijentpvmin

22

jmxif

number

passivateをしたインスタンスの最小数

ijentpvnum

23

jmxif

number

passivateが発生したトランザクション数

IS_JMX_STFBEAN_METHOD

FJ1092

ijstfmcal

11

jmxif

number

Method呼出し回数

ijstfmptavg

12

jmxif

msec/1000

処理時間平均

ijstfmptmax

13

jmxif

msec/1000

処理時間最大

ijstfmptmin

14

jmxif

msec/1000

処理時間最小

IS_JMX_STFBEAN_INS_AND_IDLE

FJ1093

ijstfiicur

11

jmxif

number

メソッド呼び出し可能インスタンス現在

ijstfiimax

12

jmxif

number

メソッド呼び出し可能インスタンス最大

ijstfiimin

13

jmxif

number

メソッド呼び出し可能インスタンス最小

ijstfitime

14

jmxif

msec/1000

タイムアウト時間

ijstfinum

15

jmxif

number

タイムアウト回数

IS_JMX_STLSBEAN_METHOD

FJ1094

mcal

11

jmxif

number

Method呼出し回数

mptavg

12

jmxif

msec/1000

処理時間平均

mptmax

13

jmxif

msec/1000

処理時間最大

mptmin

14

jmxif

msec/1000

処理時間最小

IS_JMX_MESSBEAN_METHOD

FJ1095

ijmesmcal

11

jmxif

number

Method呼出し回数

ijmesptmax

12

jmxif

msec/1000

処理時間最大

ijmesptmin

13

jmxif

msec/1000

処理時間最小

IS_JMX_MESSBEAN_INFO

FJ1096

ijmesprnum

11

jmxif

number

処理メッセージ件数

ijmesvnum

12

jmxif

number

退避メッセージ件数

IS_JMX_JTARESOURCE

FJ1097

ijtaexnum

11

jmxif

number

実行トランザクション総数

ijtactnum

12

jmxif

number

コミットされたトランザクション数

ijtarbnum

13

jmxif

number

ロールバックされたトランザクション数

ijtatravg

14

jmxif

msec/1000

トランザクション処理平均時間

ijtatrmax

15

jmxif

msec/1000

トランザクション処理最大時間

ijtatrmin

16

jmxif

msec/1000

トランザクション処理最小時間

ijtatpavg

17

jmxif

number

実行中のトランザクション現在数

ijtatpmax

18

jmxif

number

実行中のトランザクション最大数

ijtatpmin

19

jmxif

number

実行中のトランザクション最小数

ijtaexnum

20

jmxif

number

実行トランザクション総数

IS_JMX_JDBCRESOURCE

FJ1098

ijdbcpcur

11

jmxif

number

物理コネクション数−現在値

ijdbcpulim

12

jmxif

number

物理コネクション数−上限値

ijdbcfree

13

jmxif

number

空きコネクション数

ijdbcused

14

jmxif

number

使用中コネクション数

ijdbcwtnum

15

jmxif

number

コネクション待ち回数

ijdbcwtavg

16

jmxif

msec/1000

コネクション待ち時間 平均

ijdbcwtmax

17

jmxif

msec/1000

コネクション待ち時間 最大

ijdbcwtmin

18

jmxif

msec/1000

コネクション待ち時間 最小

ijdbcthcur

19

jmxif

number

コネクション待ちスレッド数 現在値

ijdbcthmax

20

jmxif

number

コネクション待ちスレッド数 最大値

ijdbcthout

21

jmxif

number

コネクション待ちタイムアウト数

ijdbcpcnum

22

jmxif

number

物理コネクション確立回数

ijdbcpcavg

23

jmxif

msec/1000

物理コネクション確立時間‐平均

ijdbcpcmax

24

jmxif

msec/1000

物理コネクション確立時間‐最大

ijdbcpcmin

25

jmxif

msec/1000

物理コネクション確立時間‐最小

ijdbcidlcl

26

jmxif

number

アイドルタイムアウトによるクローズ回数

ijdbcexccl

27

jmxif

number

例外発生によるクローズ回数

ijdbcget

28

jmxif

number

コネクション獲得回数

ijdbccls

29

jmxif

number

コネクションクローズ回数

ijdbccavg

30

jmxif

msec/1000

コネクション時間−平均

ijdbccmax

31

jmxif

msec/1000

コネクション時間−最大

ijdbccmin

32

jmxif

msec/1000

コネクション時間−最小

23.2.7 Interstage(TxnAnalysis)フォルダ配下/レポート無し 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

IS_TXN_RESP

FJ1103

resptime

11

Interstage ARM API

msec

IJServer上で動作するJ2EEアプリケーションのコンポーネントが開始されてから終了するまでのレスポンス時間。

blocktim

12

Interstage ARM API

msec

コンポーネントが、他のコンポーネントを呼び出し、制御が戻ってくるまでの時間。(ブロック時間)

txnstatus

13

Interstage ARM API

status code

コンポーネント毎の処理終了時のステータス。

  • 0:成功
    • 作業が正常に期待通りに完了しました。
  • 1:中止
    • システム内での基本的な不具合がありました。
  • 2:失敗
    • アプリケーションにおいて、処理には問題ありませんが、期待する結果が得られませんでした。

armwname

18

Interstage ARM API

string

ワークユニット名

armtxnid

19

Interstage ARM API

string

トランザクションID

armcomptype

20

Interstage ARM API

string

コンポーネントタイプ

armapname

21

Interstage ARM API

string

アプリケーション名

armkname

22

Interstage ARM API

string

動作種別

コンポーネントタイプにより異なる。

  • ServletContainerの場合:クライアントIPアドレス
  • Servlet または JSPの場合:サーブレット名
  • その他の場合:メソッド名

armuri

23

Interstage ARM API

string

URI

armpid

24

Interstage ARM API

string

プロセスID

armportno

25

Interstage ARM API

string

ポート番号

23.2.8 Symfowareフォルダ配下/Symfoware〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

RDBSAR_EM

FJ1010

Used

11

rdbsar -e -m

Kbytes

使用しているメモリ量。

Free

12

rdbsar -e -m

Kbytes

未使用のメモリ量。

Total

13

rdbsar -e -m

Kbytes

獲得しているメモリ量。

emType

18

rdbsar -e -m

 

メモリの種類。

RDBSAR_EL

FJ1011

BiBlock

11

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域へ書き出したブロック数。

AiBlock

12

rdbsar -e -l (-g)

 

AIログ域へ書き出したブロック数。

BiWrite

13

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域へ書き出した回数。

AiWrite

14

rdbsar -e -l (-g)

 

AIログ領域へ書き出しを行った回数。

IxWrite

15

rdbsar -e -l (-g)

 

インデックス部への書き出しを行った回数。

RcpOver

16

rdbsar -e -l (-g)

 

リカバリログ量をオーバーした回数。

TrnOver

17

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションエントリの枯渇の危険を検出した回数。

BiOver

18

rdbsar -e -l (-g)

 

BIログ域の枯渇の危険を検出した回数。

LongTrn

19

rdbsar -e -l (-g)

 

長トランザクションを検出した回数。

BufReq

20

rdbsar -e -l (-g)

 

バッファ制御に依頼を行った回数。

ArcReq

21

rdbsar -e -l (-g)

 

アーカイブ制御に依頼を行った回数。

DirReq

22

rdbsar -e -l (-g)

 

有効AIログ量を減らすためのRDBディレクトリ実更新依頼数。

IxReq

23

rdbsar -e -l (-g)

 

有効AIログ量を減らすためのログインデックス部書き出し回数。

StqReq

24

rdbsar -e -l (-g)

 

バッファ制御からのBIログ書き出し依頼回数。

EmpBI

25

rdbsar -e -l (-g)

Kbytes

現在の空きBIログ量。

EmpAI

26

rdbsar -e -l (-g)

Kbytes

現在の空きAIログ量。

EmpEntry

27

rdbsar -e -l (-g)

 

現在の空きトランザクションエントリ数。

PostBI

28

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションからのBIログ書き出し完了同期依頼回数。

PostAI

29

rdbsar -e -l (-g)

 

トランザクションからのAIログ書き出し完了同期依頼回数。

DryBI

30

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているBIログバッファの全領域が未書き出し状態で循環した回数。

DryAI

31

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているAIログバッファの全領域が未書き出し状態で循環した回数。

DryAIArc

32

rdbsar -e -l (-g)

 

循環使用しているAIログバッファの全領域がアーカイブログ未書き出し状態で循環した回数。

elLogGroupName

39

rdbsar -e -l (-g)

 

性能情報を取得したテンポラリログファイルまたはアーカイブログファイルが属するロググループ名。

RDBSAR_EB

FJ1012

ebPgSize

11

rdbsar -e -b

bytes

ページサイズ。

ebBufNum

12

rdbsar -e -b

Page

総バッファ枚数。

ebUseNum

13

rdbsar -e -b

Page

使用バッファ枚数。

ebWpPage

14

rdbsar -e -b

Page

データベースへ書き込んだページ枚数。

ebTbPage

15

rdbsar -e -b

Page

バッファから追い出したページ枚数。

Alarm

16

rdbsar -e -b

 

バッファ使用利用がバッファプールの危険率に到達した回数。

ebHitRate

17

rdbsar -e -b

%

アクセス対象のページがバッファ上に存在した割合。

DryUp

18

rdbsar -e -b

 

バッファプール内に未使用状態のバッファが全くなくなった回数。

MinFree

19

rdbsar -e -b

Page

未使用バッファ枚数の最近の最小値。

ebBpName

25

rdbsar -e -b

 

バッファプール名。

RDBSAR_ED

FJ1014

RTimes

11

rdbsar -e -d

 

ページの読み込みを行った回数。

WTimes

12

rdbsar -e -d

 

ページへ書き出しを行った回数。

Rpage

13

rdbsar -e -d

Page

ページの読み込みを行った枚数。

Wpage

14

rdbsar -e -d

Page

ページへ書き込みを行った枚数。

SystemRead

15

rdbsar -e -d

milliseconds

リーダに読み込み処理が依頼されてから完了するまでの時間。

ServiceRead

16

rdbsar -e -d

milliseconds

リーダにより読み込み処理の実行が開始されてから完了するまでの時間。

SystemWrite

17

rdbsar -e -d

milliseconds

ライタに書き込み処理が依頼されてから完了するまでの時間。

ServiceWrite

18

rdbsar -e -d

milliseconds

ライタにより書き込み処理の実行が開始されてから完了するまでの時間。

edDBName

25

rdbsar -e -d

 

データベース名。

edDBSpaceName

26

rdbsar -e -d

 

データベーススペース名。

DeviceName

27

rdbsar -e -d

 

デバイス名。

RDBSAR_AGE

FJ1015

Write

11

rdbsar -a -g -e

 

アーカイブログバッファからアーカイブログファイルへ書き出したブロック数。

IONUM

12

rdbsar -a -g -e

 

アーカイブログバッファからアーカイブログファイルへ書き出したI/O数。

ageLogGroupName

18

rdbsar -a -g -e

 

ロググループ名。

RDBPS_S

FJ1017

sPid

11

rdbps -s/sp

 

プロセスID。

sElapse

12

rdbps -s/sp

time

RDBに接続してからの経過時間。

T_BIND

13

rdbps -s/sp

time

翻訳にかかった時間。

EXECTIME

14

rdbps -s/sp

time

実行にかかった時間。

COMTIME

15

rdbps -s/sp

time

通信にかかった時間。

ACCTBL

16

rdbps -s/sp

 

アクセスしたテーブル数。

REQCOM

17

rdbps -s/sp

 

通信要求回数。

REALCOM

18

rdbps -s/sp

 

実通信回数。

REQFET

19

rdbps -s/sp

 

データ返却要求回数。

REALFET

20

rdbps -s/sp

 

実データ返却通信回数。

CUROPL

21

rdbps -s/sp

 

OPL保持数。

MAXOPL

22

rdbps -s/sp

 

OPL保持数の最大値。

TOTALEXEC

23

rdbps -s/sp

 

SQL文実行回数。

INSEXEC

24

rdbps -s/sp

 

INSERT文実行回数。

UPDEXEC

25

rdbps -s/sp

 

UPDATE文実行回数。

DELEXEC

26

rdbps -s/sp

 

DELETE文実行回数。

SELEXEC

27

rdbps -s/sp

 

SELECT文実行回数。

OPNEXEC

28

rdbps -s/sp

 

OPEN文実行回数。

CALEXEC

29

rdbps -s/sp

 

CALL文実行回数。

TOTALBIND

30

rdbps -s/sp

 

SQL文翻訳回数。

INSBIND

31

rdbps -s/sp

 

INSERT文翻訳回数。

UPDBIND

32

rdbps -s/sp

 

UPDATE文翻訳回数。

DELBIND

33

rdbps -s/sp

 

DELETE文翻訳回数。

SELBIND

34

rdbps -s/sp

 

SELECT文翻訳回数。

OPNBIND

35

rdbps -s/sp

 

OPEN文翻訳回数。

CALBIND

36

rdbps -s/sp

 

CALL文翻訳回数。

FILESORT

37

rdbps -s/sp

 

外部ファイルによるソート使用回数。

TOTALSORT

38

rdbps -s/sp

 

ソート総使用回数。

MAXSORT

39

rdbps -s/sp

Kbytes

最大ソート域サイズ。

FILEWORK

40

rdbps -s/sp

 

外部ファイルによる作業テーブル使用回数。

TOTALWORK

41

rdbps -s/sp

 

作業テーブル総使用回数。

MAXWORK

42

rdbps -s/sp

Kbytes

最大作業テーブルサイズ。

MEM

43

rdbps -s/sp

Kbytes

使用メモリ量。

PARASQL

44

rdbps -s/sp

 

並列指定のSQL文実行回数。

CURPARACNT

45

rdbps -s/sp

 

現在の1セクションあたりの並列多重度。

MAXPARACNT

46

rdbps -s/sp

 

最大の1セクションあたりの並列多重度。

sModuleName

53

rdbps -s/sp

 

モジュール名。

sUid

54

rdbps -s/sp

 

ログイン名。

sStatus

55

rdbps -s/sp

 

動作状況。

sType

56

rdbps -s/sp

 

クライアントプロセス種別。

RDBPS_R

FJ1018

rPid

11

rdbps -r

 

プロセスID。

rElapse

12

rdbps -r

time

RDBに接続してからの経過時間。

rDeadLock

13

rdbps -r

 

デッドロック回数。

rLockWait

14

rdbps -r

 

占有待ち回数。

rWaitTime

15

rdbps -r

time

総占有待ち時間。

rReadIndex

16

rdbps -r

 

インデックスを検索した回数。

rWriteIndex

17

rdbps -r

 

インデックスを更新した回数。

rReadPage

18

rdbps -r

 

ページの読み込みを依頼した回数。

rWritePage

19

rdbps -r

 

ページの書き込みを依頼した回数。

rReadRecord

20

rdbps -r

 

レコードを検索した回数。

rWriteRecord

21

rdbps -r

 

レコードを更新した回数。

rModuleName

25

rdbps -r

 

モジュール名。

rUid

26

rdbps -r

 

ログイン名。

rStatus

27

rdbps -r

 

動作状況。

rType

28

rdbps -r

 

クライアントプロセス種別。

RDBSPCINF_PD

FJ1020

Static

11

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの静的割り当て量。

Dynamic

12

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの動的割り当て量。

FreeSize

13

rdbspcinf -p/-d

Kbytes

データベーススペースの空き容量。

pdDBName

14

rdbspcinf -p/-d

 

データベース名。

pdDBSpaceName

15

rdbspcinf -p/-d

name

データベーススペース名。

RDBINF_AP

FJ1021

apUsed

11

rdbinf -a -p

%

データベーススペースの使用率。

apFree

12

rdbinf -a -p

%

データベーススペースの未使用率。

apSize

13

rdbinf -a -p

 

データベーススペースの大きさ。

apDBName

18

rdbinf -a -p

 

データベース名。

apDBSpaceName

19

rdbinf -a -p

 

データベーススペース名。

apCondition

20

rdbinf -a -p

 

データベースの使用状況およびDSIの使用状況。

apStateK

21

rdbinf -a -p

 

データベーススペースに設定されている運用情報の種類。

apStateT

22

rdbinf -a -p

 

データベーススペースに設定されている運用情報の設定対象。

apCause

23

rdbinf -a -p

 

運用情報の設定原因。

RDBSAR_ER

FJ1013

erPgSize

11

rdbsar -e -r

bytes

ページサイズ。

erBufNum

12

rdbsar -e -r

 

総バッファ枚数。

erUseNum

13

rdbsar -e -r

 

DSI単位の使用中バッファ枚数。

Rate

14

rdbsar -e -r

%

DSI単位の総バッファ枚数における使用中バッファ枚数の割合。

erWpPage

15

rdbsar -e -r

 

データベースへ書き込んだDSI内のページ枚数。

erTbPage

16

rdbsar -e -r

 

バッファから追い出したDSI内のページ枚数。

erHitRate

17

rdbsar -e -r

%

DSI単位のアクセス対象のDSI内のページがバッファ上に存在した割合。

BpName

18

rdbsar -e -r

 

バッファプール名。

erDBName

19

rdbsar -e -r

 

データベース名。

erDSIName

20

rdbsar -e -r

 

DSI名。

TypeName

21

rdbsar -e -r

 

DSIの種別。

RDBSAR_EC

FJ1016

SendCnt

11

rdbsar -e -c

 

他ノードのRDBシステムへデータ送信した回数。

RevCnt

12

rdbsar -e -c

 

他ノードのRDBシステムから受信した回数。

SendQtty

13

rdbsar -e -c

Bytes

他ノードのRDBシステムへ送信したデータ量。

RecvQtty

14

rdbsar -e -c

Bytes

他ノードのRDBシステムから受信したデータ量。

System

18

rdbsar -e -c

 

通信相手のRDBシステム名。

RDBPS_IA

FJ1019

iaPid

11

rdbps -ia

 

プロセスID。

iaElapse

12

rdbps -ia

 

RDBに接続してからの経過時間。

iaDeadLock

13

rdbps -ia

 

デッドロック回数。

iaLockWait

14

rdbps -ia

 

占有待ち回数。

iaWaitTime

15

rdbps -ia

 

総占有待ち時間。

iaReadIndex

16

rdbps -ia

 

インデックスを検索した回数。

iaWriteIndex

17

rdbps -ia

 

インデックスを更新した回数。

iaReadPage

18

rdbps -ia

 

ページの読み込みを依頼した回数。

iaWritePage

19

rdbps -ia

 

ページの書き込みを依頼した回数。

iaReadRecord

20

rdbps -ia

 

レコードを検索した回数。

iaWriteRecord

21

rdbps -ia

 

レコードを更新した回数。

iaModuleName

25

rdbps -ia

 

モジュール名。

iaUid

26

rdbps -ia

 

ログイン名。

iaStatus

27

rdbps -ia

 

動作状況。

iaType

28

rdbps -ia

 

クライアントプロセス種別。

iaDBName

29

rdbps -ia

 

データベース名。

iaDSIName

30

rdbps -ia

 

DSI名。

RDBINF_AI

FJ1022

aiUsed

11

rdbinf -a -i

%

割り付け対象ごとのDSI使用率。

aiFree

12

rdbinf -a -i

%

割り付け対象ごとのDSI未使用率。

aiSize

13

rdbinf -a -i

bytes

割り付け対象ごとのDSIの大きさおよびデータベーススペースからDSIに割り付けられた割付け対象ごとの大きさ。

aiDBName

18

rdbinf -a -i

 

データベース名。

aiDSIName

19

rdbinf -a -i

 

DSI名。

aiTypeName

20

rdbinf -a -i

 

DSIの種別。

aiCondition

21

rdbinf -a -i

 

DSIの使用状況およびデータベーススペースの使用状況。

aiStateK

22

rdbinf -a -i

 

データベーススペースに設定されている運用情報の種類。

aiStateT

23

rdbinf -a -i

 

データベーススペースに設定されている運用情報の設定対象。

aiCause

24

rdbinf -a -i

 

運用情報の設定原因。

23.2.9 Oracleフォルダ配下/Oracle〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

ORA_IO

1028

phywrt

11

ora

writes

物理書き込み数。

blkchg

12

ora

changes

DBブロック変更数。

blkget

13

ora

gets

獲得DBブロック数。

phyread

14

ora

reads

物理読み込み数。

wrtreq

15

ora

writes

書き込み要求数。

congets

16

ora

gets

一貫性のある読み込み。

ORA_QUEUE

1029

enqtmout

11

ora

timeouts

エンキュー操作タイムアウト数。

enqwt

12

ora

waits

エンキュー操作待ち数。

enqddlks

13

ora

deadlocks

エンキュー操作デッドロック数。

enqrqt

14

ora

requests

エンキュー操作要求数。

enqrls

15

ora

releases

エンキュー操作解放数。

ORA_RETR

1031

shtblscn

11

ora

scans

テーブルスキャン数-shorttables。

lgtblscn

12

ora

scans

テーブルスキャン数-longtables。

ctrscngt

13

ora

gets

クラスタキースキャンブロック獲得回数。

cltrscn

14

ora

scans

クラスタキースキャン数。

memsrt

15

ora

sorts

ソート回数−メモリ。

dsksrt

16

ora

sorts

ソート回数−ディスク。

rowsrt

17

ora

sorts

ソート回数−行。

ORA_TSS

1032

tsall

11

ora

Mbytes

テーブルスペースの総割り当てスペース量。

tsused

12

ora

Mbytes

テーブルスペースごとの総割り当てスペース量。

tsfree

13

ora

Mbytes

テーブルスペースの総空きスペース量。

ORA_RC

1038

rcgets

11

ora

gets

キャッシュからの読み込み数。

rcmisses

12

ora

misses

キャッシュからの読み込み失敗数。

ORA_LC

1039

lcexec

11

ora

execs

キャッシュExec数。

lcreload

12

ora

reloads

キャッシュReload数。

ORA_LT

1040

ltget

11

ora

gets

ラッチ読み込み数。

ltmiss

12

ora

misses

ラッチ読み込みミス数。

ORA_RBS

1043

rbsexts

11

ora

extents

ロールバックセグメントエクステント使用数。

rbsgets

12

ora

gets

ロールバックセグメントgets数。

rbswaits

13

ora

waits

ロールバックセグメントwaits数。

ORA_USR

1027

curlog

11

ora

logons

現在ログオン数。

cumlog

12

ora

logons

ログオン数の総和。

curcsor

13

ora

cursors

現在のオープンカーソル数。

cumcsor

14

ora

cursors

オープンカーソル数の総和。

usrcmts

15

ora

commits

ユーザコミット数。

usrrlbk

16

ora

rollbacks

ユーザロールバック数。

usrcalls

17

ora

calls

ユーザコール数。

ORA_MEMORY

1030

ugamem

11

ora

number

セションUGAメモリ。

ugamemax

12

ora

number

セションUGAメモリの最大値。

pgamem

13

ora

number

セションPGAメモリ。

pgamemax

14

ora

number

セションPGAメモリの最大値。

ORA_TSF

1033

blkall

11

ora

blocks

テーブルスペースごとの総空きスペース量。

blkavl

12

ora

blocks

テーブルスペースの総使用可能スペース量。

tsext

13

ora

pieces

テーブルスペースの離散数。

tsmax

14

ora

blocks

最大離散領域サイズ。

tsmin

15

ora

blocks

最小離散領域サイズ。

tsavg

16

ora

blocks

平均離散領域サイズ。

tsdead

17

ora

blocks

使用不可スペースの合計。

ORA_OSE

1034

iniext

11

ora

Kbytes

オブジェクトに対する初期割り当てスペースの総和。

nxtext

12

ora

Kbytes

オブジェクトサイズの次回拡張に必要なスペースの総和。

totsz

13

ora

Kbytes

オブジェクトの現在サイズ。

totext

14

ora

extents

作成された拡張域の総和。

ORA_DFS

1035

dfbytes

11

ora

Mbytes

オラクルデータファイルによる使用スペース。

dfblocks

12

ora

blocks

オラクルデータファイルによる使用ブロック数。

dffile

18

ora

 

ファイルIDとデータファイル名。

ORA_FS

1036

fsbytes

11

ora

Mbytes

テーブルスペース空き容量の総和。

fsmbytes

12

ora

bytes

テーブルスペース最大空きスペース容量。

fsblocks

13

ora

blocks

テーブルスペース空きブロック数。

ORA_SEGS

1037

ssbytes

11

ora

bytes

DBAセグメントの使用量。

ssblocks

12

ora

blocks

DBAセグメントのブロック数。

ssexts

13

ora

extents r

DBAセグメントのエクステント数。

ssnext

14

ora

bytes

次のセグメントのサイズ。

ssname

18

ora

 

セグメント名:DBAセグメントのセグメントタイプ。

ORA_REDO

1041

redoval

11

ora

redos

REDO要求数または待ち数。

ORA_WAIT

1042

waitval

11

ora

headers

待ちヘッダ数。

ORA_FMEM

1044

fmemfree

11

ora

bytes

空きメモリ。

23.2.10 ドリルダウン無し/CentricManager〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

CEN_NO_INBND_OC

 

cibdocavg

11

F3crTrfBcsv

number

インバウンドオクテット数平均

cibdocmax

12

F3crTrfBcsv

number

インバウンドオクテット数最大

cibdocmin

13

F3crTrfBcsv

number

インバウンドオクテット数最小

CEN_NO_INBND_PAC

 

cibdpacavg

11

F3crTrfBcsv

number

インバウンドパケット数平均

cibdpacmax

12

F3crTrfBcsv

number

インバウンドパケット数最大

cibdpacmin

13

F3crTrfBcsv

number

インバウンドパケット数最小

CEN_NO_OUTBND_OC

 

cobdocavg

11

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドオクテット数平均

cobdocmax

12

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドオクテット数最大

cobdocmin

13

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドオクテット数最小

CEN_NO_OUTBND_PAC

 

cobdpacavg

11

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドパケット数平均

cobdpacmax

12

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドパケット数最大

cobdpacmin

13

F3crTrfBcsv

number

アウトバウンドパケット数最小

CEN_PRCNT_DSCRD_PAC

 

cpdscpacavg

11

F3crTrfBcsv

percent

破棄パケット率平均

cpdscpacmax

12

F3crTrfBcsv

percent

破棄パケット率最大

cpdscpacmin

13

F3crTrfBcsv

percent

破棄パケット率最小

CEN_PRCNT_ERR_PAC

 

cperrpacavg

11

F3crTrfBcsv

percent

エラーパケット率平均

cperrpacmax

12

F3crTrfBcsv

percent

エラーパケット率最大

cperrpacmin

13

F3crTrfBcsv

percent

エラーパケット率最小

CEN_PRCNT_INTRFC_USAGE

 

cpintusgavg

11

F3crTrfBcsv

percent

インタフェース使用率平均

cpintusgmax

12

F3crTrfBcsv

percent

インタフェース使用率最大

cpintusgmin

13

F3crTrfBcsv

percent

インタフェース使用率最小

23.2.11 OperationMgrフォルダ配下/OperationManager〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

JLA_AGT

FJ1057

maxjobagt

11

jla

jobs

エージェント別ジョブ多重度。

maxothjobagt

12

jla

jobs

エージェント別ネットワーク・分散実行ジョブ多重度(受ける分)。

maxwjobagt

14

jla

jobs

エージェント別実行待ちジョブ数。

ovtmjobagt

16

jla

jobs

エージェント別予測時間超えジョブ数。

JLA_PRJ

FJ1056

maxjobprj

11

jla

jobs

プロジェクト別ジョブ多重度。

maxjnetprj

13

jla

jobnets

プロジェクト別ジョブネット多重度。

maxwjobprj

14

jla

jobs

プロジェクト別実行待ちジョブ数。

maxwtmprj

15

jla

seconds

プロジェクト別ジョブ実行待ち時間。

ovtmjobprj

16

jla

jobs

プロジェクト別予測時間超えジョブ数。

JLA_QUE

FJ1055

maxjobque

11

jla

jobs

キュー別ジョブ多重度。

maxothjobque

12

jla

jobs

キュー別ネットワーク・分散実行ジョブ多重度(受ける分)。

maxjnetque

13

jla

jobnets

キュー別ジョブネット多重度。

maxwjobque

14

jla

jobs

キュー別実行待ちジョブ数。

maxwtmque

15

jla

seconds

キュー別ジョブ実行待ち時間。

ovtmjobque

16

jla

jobs

キュー別予測時間超えジョブ数。

JLA_SUB

FJ1054

maxjobsub

11

jla

jobs

サブシステム別ジョブ多重度。

maxothjobsub

12

jla

jobs

サブシステム別ネットワーク・分散実行ジョブ多重度(受ける分)。

maxjnetsub

13

jla

jobnets

サブシステム別ジョブネット多重度。

maxwjobsub

14

jla

jobs

サブシステム別実行待ちジョブ数。

maxwtmsub

15

jla

seconds

サブシステム別ジョブ実行待ち時間。

ovtmjobsub

16

jla

jobs

サブシステム別予測時間超えジョブ数。

23.2.12 ドリルダウン無し/Systemwalker Netrowk Manager〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

SNM_IPOPERATION

(resource_data)

 

noprrt

11

nmLogToSqc

percent

稼働率(%)

ndwntm

12

nmLogToSqc

 

ダウン時間(秒)

ndwncnt

13

nmLogToSqc

 

ダウン回数

SNM_RTT

 

nrttavg

11

nmLogToSqc

msec

平均RTT値(msec)

nrttmax

12

nmLogToSqc

msec

最大RTT値(msec)

npnglstrt

13

nmLogToSqc

percent

平均Pingロスト率(%)

npnglstrtmax

14

nmLogToSqc

percent

最大Pingロスト率(%)

SNM_CPUBUSY

 

ncpurate

11

nmLogToSqc

 

CPU使用率平均値

ncpuratemax

12

nmLogToSqc

 

CPU使用率最大値

ncpuratemin

13

nmLogToSqc

 

CPU使用率最小値

ncpuratemaxtm

14

nmLogToSqc

time

CPU使用率最大値日時

ncpuratemintm

15

nmLogToSqc

time

CPU使用率最小値日時

SNM_DROPPACKET

 

nidrppct

11

nmLogToSqc

 

入力ドロップパケット数平均値

nidrppctmax

12

nmLogToSqc

 

入力ドロップパケット数最大値

nidrppctmin

13

nmLogToSqc

 

入力ドロップパケット数最小値

nodrppct

14

nmLogToSqc

 

出力ドロップパケット数平均値

nodrppctmax

15

nmLogToSqc

 

出力ドロップパケット数最大値

nodrppctmin

16

nmLogToSqc

 

出力ドロップパケット数最小値

nidrppctmaxtm

17

nmLogToSqc

time

入力ドロップパケット数最大値日時

nidrppctmintm

18

nmLogToSqc

time

入力ドロップパケット数最小値日時

nodrppctmaxtm

19

nmLogToSqc

time

出力ドロップパケット数最大値日時

nodrppctmintm

20

nmLogToSqc

time

出力ドロップパケット数最小値日時

SNM_CRCERROR

 

ncrcerror

11

nmLogToSqc

 

CRCエラー数平均値

ncrcerrormax

12

nmLogToSqc

 

CRCエラー数最大値

ncrcerrormin

13

nmLogToSqc

 

CRCエラー数最小値

ncrcerrormaxtm

14

nmLogToSqc

time

CRCエラー数最大値日時

ncrcerrormintm

15

nmLogToSqc

time

CRCエラー数最小値日時

SNM_COLLISION

 

ncollision

11

nmLogToSqc

 

コリジョン発生数平均

ncollisionmax

12

nmLogToSqc

 

コリジョン発生数最大

ncollisionmin

13

nmLogToSqc

 

コリジョン発生数最小

ncollisionmaxtm

14

nmLogToSqc

time

コリジョン発生数最大日時

ncollisionmintm

15

nmLogToSqc

time

コリジョン発生数最小日時

SNM_NTWKTRAFFIC

 

ninwtfc

11

nmLogToSqc

 

入力トラフィック割合平均値

ninwtfcmax

12

nmLogToSqc

 

入力トラフィック割合最大値

ninwtfcmin

13

nmLogToSqc

 

入力トラフィック割合最小値

nonwtfc

14

nmLogToSqc

 

出力トラフィック割合平均値

nonwtfcmax

15

nmLogToSqc

 

出力トラフィック割合最大値

nonwtfcmin

16

nmLogToSqc

 

出力トラフィック割合最小値

ninwtfcmaxtm

17

nmLogToSqc

time

入力トラフィック割合最大値日時

ninwtfcmintm

18

nmLogToSqc

time

入力トラフィック割合最小値日時

nonwtfcmaxtm

19

nmLogToSqc

time

出力トラフィック割合最大値日時

nonwtfcmintm

20

nmLogToSqc

time

出力トラフィック割合最小値日時

SNM_NTWKPKT

 

ninwpkt

11

nmLogToSqc

pps

入力パケット(pps)平均値

ninwpktmax

12

nmLogToSqc

pps

入力パケット(pps)最大値

ninwpktmin

13

nmLogToSqc

pps

入力パケット(pps)最小値

nonwpkt

14

nmLogToSqc

pps

出力パケット(pps)平均値

nonwpktmax

15

nmLogToSqc

pps

出力パケット(pps)最大値

nonwpktmin

16

nmLogToSqc

pps

出力パケット(pps)最小値

ninwpktmaxtm

17

nmLogToSqc

time

入力パケット(pps)最大値日時

ninwpktmintm

18

nmLogToSqc

time

入力パケット(pps)最小値日時

nonwpktmaxtm

19

nmLogToSqc

time

出力パケット(pps)最大値日時

nonwpktmintm

20

nmLogToSqc

time

出力パケット(pps)最小値日時

SNM_NTWKDCDPKT

 

ninwdcd

11

nmLogToSqc

 

入力破棄パケット数平均値

ninwdcdmax

12

nmLogToSqc

 

入力破棄パケット数最大値

ninwdcdmin

13

nmLogToSqc

 

入力破棄パケット数最小値

nonwdcd

14

nmLogToSqc

 

出力破棄パケット数平均値

nonwdcdmax

15

nmLogToSqc

 

出力破棄パケット数最大値

nonwdcdmin

16

nmLogToSqc

 

出力破棄パケット数最小値

ninwdcdmaxtm

17

nmLogToSqc

time

入力破棄パケット数最大値日時

ninwdcdmintm

18

nmLogToSqc

time

入力破棄パケット数最小値日時

nonwdcdmaxtm

19

nmLogToSqc

time

出力破棄パケット数最大値日時

nonwdcdmintm

20

nmLogToSqc

time

出力破棄パケット数最小値日時

SNM_NTWKERRPKT

 

ninwerr

11

nmLogToSqc

 

入力エラーパケット数平均値

ninwerrmax

12

nmLogToSqc

 

入力エラーパケット数最大値

ninwerrmin

13

nmLogToSqc

 

入力エラーパケット数最小値

nonwerr

14

nmLogToSqc

 

出力エラーパケット数平均値

nonwerrmax

15

nmLogToSqc

 

出力エラーパケット数最大値

nonwerrmin

16

nmLogToSqc

 

出力エラーパケット数最小値

ninwerrmaxtm

17

nmLogToSqc

time

入力エラーパケット数最大値日時

ninwerrmintm

18

nmLogToSqc

time

入力エラーパケット数最小値日時

nonwerrmaxtm

19

nmLogToSqc

time

出力エラーパケット数最大値日時

nonwerrmintm

20

nmLogToSqc

time

出力エラーパケット数最小値日時

23.2.13 TcpNetworkフォルダ配下/TcpNetworkレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

TCPSTAT

FJ1002

Opkts

11

tcpstat

number

送信パケット数。

tcp_opkts

12

tcpstat

number

tcp送信パケット数。

Osize

13

tcpstat

number

送信パケットサイズ。

tcp_osize

14

tcpstat

number

tcp送信パケットサイズ。

Ipkts

15

tcpstat

number

受信パケット数。

tcp_ipkts

16

tcpstat

number

tcp受信パケット数

Isize

17

tcpstat

number

受信パケットサイズ。

tcp_isize

18

tcpstat

number

tcp受信パケットサイズ。

Bcast

19

tcpstat

number

受信ブロードキャストパケット数。

Odup

20

tcpstat

%

再送率(全コネクション中のエラー検知コネクションの割合)。

nOdup

21

tcpstat

number

再送回数。

Idup

22

tcpstat

%

重複受信率(全コネクション中のエラー検知コネクションの割合)。

nIdup

23

tcpstat

number

重複受信回数。

Ilost

24

tcpstat

%

パケットロスト率(全コネクション中のエラー検知コネクションの割合)。

nIlost

25

tcpstat

number

パケットロスト回数。

MinOack

26

tcpstat

number

自側Ack応答状態の最小値。

MaxOack

27

tcpstat

number

自側Ack応答状態の最大値。

nOack

28

tcpstat

number

自側Ack応答状態の基準応答時間からの相対値。

MinIack

29

tcpstat

number

相手側Ack応答状態の最小値。

MaxIack

30

tcpstat

number

相手側Ack応答状態の最大値。

nIack

31

tcpstat

number

相手側Ack応答状態の基準応答時間からの相対値。

Town

32

tcpstat

number

自ノードに問題があると推定しsyslog通知を行った回数。

Tnei

33

tcpstat

number

隣接ネットワークを含むネットワークに問題があると推定しsyslog通知を行った回数。

Tnet

34

tcpstat

number

隣接以外のネットワークに問題があると推定しsyslog通知を行った回数。

Trem

35

tcpstat

number

相手ノード及びその近接ネットワークに問題があると推定しsyslog通知を行った回数。

23.2.14 StorageResourceフォルダ配下/Storage〜レポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

SSC_CM

FJ1059

cmcpurate

11

sc_perf_stat

percent

CMのCPU使用率。

SSC_OLU

FJ1060

oluiopsrd

11

sc_perf_stat

IO/s

LUNのIOPS(read)。

oluiopswt

12

sc_perf_stat

IO/s

LUNのIOPS(write)。

oluthputrd

13

sc_perf_stat

MB/s

LUNのreadスループット。

oluthputwt

14

sc_perf_stat

MB/s

LUNのwriteスループット。

olurtimerd

15

sc_perf_stat

msec

LUNのreadレスポンスタイム。

olurtimewt

16

sc_perf_stat

msec

LUNのwriteレスポンスタイム。

oluhitraterd

17

sc_perf_stat

percent

LUNのreadキャッシュヒット率。

oluhitratewt

18

sc_perf_stat

percent

LUNのwriteキャッシュヒット率。

SSC_RLU

FJ1061

rluiopsrd

11

sc_perf_stat

IO/s

RAIDGroupのIOPS(read)。

rluiopswt

12

sc_perf_stat

IO/s

RAIDGroupのIOPS(write)。

rluthputrd

13

sc_perf_stat

MB/s

RAIDGroupのreadスループット。

rluthputwt

14

sc_perf_stat

MB/s

RAIDGroupのwriteスループット。

rlurtimerd

15

sc_perf_stat

msec

RAIDGroupのreadレスポンスタイム。

rlurtimewt

16

sc_perf_stat

msec

RAIDGroupのwriteレスポンスタイム。

rluhitraterd

17

sc_perf_stat

percent

RAIDGroupのreadキャッシュヒット率。

rluhitratewt

18

sc_perf_stat

percent

RAIDGroupのwriteキャッシュヒット率。

SSC_PLU

FJ1062

pluserate

11

sc_perf_stat

percent

Disk使用率。

SSC_SWITCH

FJ1063

swdraterd

11

sc_perf_stat

byte/s

ポートのreadデータ転送量。

swdratewt

12

sc_perf_stat

byte/s

ポートのwriteデータ転送量。

23.2.15 Workloadフォルダ配下/Workloadレポート 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

WLOSTAT_RSC

FJ1004

pri

11

wlostat -t resource

number

資源モジュールの優先度。

procs

12

wlostat -t resource

number

情報収集時に動作していた資源モジュール配下ので動作中プロセス数。

uCPU

13

wlostat -t resource

%

WLO動作定義ファイルの情報収集間隔内で資源モジュールが使用した使用CPU資源量。

aCPU

14

wlostat -t resource

%

DCPUをもとに、各資源モジュールに設定した配分CPU資源量。

dCPU

15

wlostat -t resource

%

WLO動作定義ファイルの資源量設定間隔内の資源モジュールに対する要求CPU資源量。

Type

18

wlostat -t resource

name

CPU配分値の算出方式。

Fixed:資源モジュール定義に設定された固定配分値を設定。

Sched:周期配分データを基に設定。

23.2.16 UserDataフォルダ配下/詳細レポート(UDATA1〜5) 

Record ID

Record No.

Field Name

Field No.

Source

Unit of Measure

Description

UDATA_1

 

ud1data1

11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud1data2

12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud1data3

13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud1data4

14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud1data5

15

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud1data6

16

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud1data7

17

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud1txt1

18

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud1txt2

19

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud1txt3

20

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud1txt4

21

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud1txt5

22

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

UDATA_2

 

ud2data1

11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud2data2

12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud2data3

13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud2data4

14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud2data5

15

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud2data6

16

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud2data7

17

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud2txt1

18

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud2txt2

19

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud2txt3

20

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud2txt4

21

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud2txt5

22

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

UDATA_3

 

ud3data1

11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud3data2

12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud3data3

13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud3data4

14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud3data5

15

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud3data6

16

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud3data7

17

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud3txt1

18

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud3txt2

19

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud3txt3

20

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud3txt4

21

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud3txt5

22

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

UDATA_4

 

ud4data1

11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud4data2

12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud4data3

13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud4data4

14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud4data5

15

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud4data6

16

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud4data7

17

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud4data8

18

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num8に指定したデータ。

ud4data9

19

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num9に指定したデータ。

ud4data10

20

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num10に指定したデータ。

ud4data11

21

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num11に指定したデータ。

ud4data12

22

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num12に指定したデータ。

ud4data13

23

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num13に指定したデータ。

ud4data14

24

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num14に指定したデータ。

ud4txt1

25

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud4txt2

26

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud4txt3

27

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud4txt4

28

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud4txt5

29

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。

UDATA_5

 

ud5data1

11

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num1に指定したデータ。

ud5data2

12

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num2に指定したデータ。

ud5data3

13

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num3に指定したデータ。

ud5data4

14

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num4に指定したデータ。

ud5data5

15

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num5に指定したデータ。

ud5data6

16

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num6に指定したデータ。

ud5data7

17

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num7に指定したデータ。

ud5data8

18

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num8に指定したデータ。

ud5data9

19

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num9に指定したデータ。

ud5data10

20

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num10に指定したデータ。

ud5data11

21

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num11に指定したデータ。

ud5data12

22

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num12に指定したデータ。

ud5data13

23

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num13に指定したデータ。

ud5data14

24

sqcPDBcload

number

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_num14に指定したデータ。

ud5txt1

25

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt1に指定したデータ。

ud5txt2

26

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt2に指定したデータ。

ud5txt3

27

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt3に指定したデータ。

ud5txt4

28

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt4に指定したデータ。

ud5txt5

29

sqcPDBcload

text

sqcPDBcloadのデータ変換定義ファイル内でcol_data_txt5に指定したデータ。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004