Systemwalker Service Quality Coordinator ユーザーズガイド - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003/Solaris(TM) オペレーティングシステム/Linux - V12L11 - Windows版/Windows for Itanium版 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 使用手引> 第8章 レポート画面

8.5 レポートの種類

レポートは、使用目的に応じて以下の三つに分類されています。

レポートの分類

使用目的

総点検レポー

システム管理者が、システムの稼動状況を定期的に点検するためのレポートです。

システムグループ単位にレポートします。

カテゴリ別診断レポー

問題があったサーバ内の、ボトルネックの一次切り分けを行うためのレポートです。

サーバ単位、またはサーバ内のインスタンス単位にレポートします。

詳細レポー

特定のデータを観点とした、詳細情報を確認するためのレポートです。

其々の分類には、レポートする情報の種別により、複数のレポート種別が用意されています。

以下に、分類ごとのレポート種別を示します。

8.5.1 総点検レポー 

レポートタイトルにUNIXを含むレポートはSolaris、Linux共通レポートです。

レポート種別

概要説明

エンドユーザレスポンス

エンドユーザレスポンス情報

  • エンドユーザレスポンストップ10

HTTPサービス

HTTPサービス稼動情報

  • HTTP稼働率トップ10

SMTPサービス

SMTPサービス稼動情報

  • SMTP稼働率トップ10

DNSサービス

DNSサービス稼動情報

  • DNS稼働率トップ10

PORTサービス

PORTサービス稼動情報

  • PORT稼働率トップ10

Webトランザクション

Webトランザクション量情報

  • リクエスト数トップ10
  • トラフィック量トップ10
  • エラー数ワースト10

Windows サーバ

Windowsサーバ性能情報

  • CPU使用率トップ10
  • 空きメモリ容量ワースト10
  • 物理ディスクビジー率トップ10

Windows サーバ(全表示)

Windowsサーバ性能情報

  • CPU使用率
  • 空きメモリ容量
  • 物理ディスクビジー率
  • ディスク使用率

UNIX サーバ

UNIXサーバ性能情報

  • CPU使用率トップ10
  • 空きメモリ容量ワースト10
  • 物理ディスクビジー率トップ10

UNIX サーバ(全表示)

UNIXサーバ性能情報

  • CPU使用率
  • 空きメモリ容量
  • 物理ディスクビジー率
  • ディスク使用率

Solaris Zone

Solarisゾーン性能情報

  • CPU使用率トップ10
  • メモリ使用率トップ10

Solarisゾーンをプロセッサセットにバインドして使用している場合、CPU使用率は、プロセッサセット単位に100%となります。

Interstage(EJB)

Interstage Application Server(EJB)性能情報

  • EJBアプリケーション 要求処理時間 トップ10

Interstage(TD)

Interstage Application Server(TD)性能情報

  • トランザクションアプリケーション 要求処理時間 トップ10

Interstage(CORBA)

Interstage Application Server(CORBA)性能情報

  • CORBAアプリケーション 要求処理時間 トップ10

Interstage(IJServer)

Interstage Application Server(IJServer)性能情報

  • JavaVMのヒープ情報の現在値トップ10
  • JavaVMのPerm領域情報の現在値トップ10

Symfoware

Symfoware Server性能情報

  • 共用バッファヒット率ワースト10
  • デッドロック回数トップ10
  • SQL実行回数トップ10

Oracle

Oracle Database Server性能情報

  • バッファキャッシュヒット率ワースト10
  • デッドロック回数トップ10

Operation Manager

Systemwalker Operation Manager性能情報

  • ジョブ多重度トップ10
  • 実行待ちジョブ数 ワースト10
  • 予測時間超えジョブ数 ワースト10

レポートで表示される情報の詳細については、「2.4 Manager」および「第23章 データフォーマット」を参考にしてください。

8.5.2 カテゴリ別診断レポー 

レポートタイトルにUNIXを含むレポートはSolaris、Linux共通レポートです。

レポート種別

概要説明

Webトランザクション リクエスト

  • サービス別リクエスト状況(リクエスト数、リクエスト所要時間)

Webトランザクション トラフィック

  • サービス別トラフィック量

Webトランザクション エラー

  • サービス別エラー数

Windows CPU

  • CPU使用率(User、System)
  • CPU待ち要求数

Windows 物理ディスク

  • 物理ディスクビジー率
  • 物理ディスク待ち要求数

Windows ディスク量

  • ディスク使用率

Windows メモリ

  • 空きメモリ容量
  • ページイン/ページアウト数

Windows プロセス

  • CPU使用時間トップ10
  • ページファイルサイズトップ10
  • 消費ワーキングセットトップ10

Windows CPU(等高線)

  • CPU使用率の等高線グラフ

Windows 物理ディスク(等高線)

  • 物理ディスクビジー率の等高線グラフ

Windows メモリ(等高線)

  • 空きメモリ容量の等高線グラフ

UNIX CPU

  • CPU使用率(User、System)
  • CPU待ち行列長

UNIX 物理ディスク

  • 物理ディスクビジー率
  • 物理ディスク待ち要求数

UNIX ディスク量

  • ディスク使用率

UNIX メモリ

  • 空きメモリ容量
  • スワップイン/スワップアウト回数

UNIX プロセス

  • CPU使用時間トップ10
  • メモリ使用量トップ10

UNIX CPU(等高線)

  • CPU使用率の等高線グラフ

UNIX 物理ディスク(等高線)

  • 物理ディスクビジー率の等高線グラフ

UNIX メモリ(等高線)

  • 空きメモリ容量の等高線グラフ

Solaris Zone CPU

  • CPU使用率
  • CPU使用時間

Solarisゾーンをプロセッサセットにバインドして使用している場合、CPU使用率は、プロセッサセット単位に100%となります。

Solaris Zone メモリ

  • メモリ使用率
  • 仮想メモリサイズ
  • 実メモリサイズ

Solaris Zone CPU(等高線)

  • CPU使用率等高線グラフ

Solarisゾーンをプロセッサセットにバインドして使用している場合、CPU使用率は、プロセッサセット単位に100%となります。

Solaris Zone メモリ(等高線)

  • メモリ使用率等高線グラフ

Interstage EJBアプリケーション

  • 要求処理時間(平均/最大/最小)
  • 要求処理待ち時間(平均/最大/最小)
  • 要求受信数/処理待ち要求数
  • VMメモリ使用量
  • セッション数

Interstage CORBAアプリケーション

  • 要求処理時間(平均/最大/最小)
  • 要求処理待ち時間(平均/最大/最小)
  • 要求受信数/処理待ち要求数

Interstage トランザクションアプリケーション

  • 要求処理時間(平均/最大/最小)
  • 要求処理待ち時間(平均/最大/最小)
  • 要求受信数/処理待ち要求数

Interstage IJServer JVM

  • JavaVMのヒープ情報(平均/最大/最小)
  • JavaVMのPerm領域情報(平均/最大/最小)
  • ガベージコレクション情報(平均/最大/最小)

Interstage IJServer JTA

  • トランザクション情報(平均/最大/最小)

Interstage IJServer JDBC

  • コネクションプール情報(平均/最大/最小)
  • コネクション獲得待ち情報(平均/最大/最小)
  • 物理コネクション確立情報(平均/最大/最小)
  • アプリケーションからのコネクション確立情報(平均/最大/最小)

Symfoware 共用バッファ

  • 共用バッファ枯渇回数
  • 共用バッファヒット率

Symfoware ログ領域

  • BIログ域枯渇回数

Symfoware ディスクI/O

  • データベーススペース別I/O回数
  • リカバリログ量オーバ検出回数
  • トランザクションエントリ数枯渇回数

Oracle SGA

  • バッファキャッシュヒット率
  • REDOログバッファキャッシュ
  • ライブラリキャッシュヒット率
  • ディクショナリキャッシュヒット率

Oracle PGA

  • メモリソートヒット率

Oracle ディスクI/O

  • テーブルスペース空き容量
  • データベースI/O量

Oracle リソース競合

  • ロールバックセグメント待ち時間なし比率

Centric Manager トラフィック

  • 回線使用率
  • オクテット数

Centric Manager パケット

  • パケット数
  • 破棄パケット率
  • エラーパケット率

Operation Manager サブシステム

  • サブシステム別ジョブ多重度 (ジョブ多重度、ネットワーク・分散実行ジョブ多重度)
  • サブシステム別ジョブネット多重度
  • サブシステム別実行待ちジョブ数
  • サブシステム別実行待ち時間
  • サブシステム別予測時間超えジョブ数

Operation Manager キュー

  • キュー別ジョブ多重度(ジョブ多重度、ネットワーク・分散実行ジョブ多重度)
  • キュー別ジョブネット多重度
  • キュー別実行待ちジョブ数
  • キュー別実行待ち時間
  • キュー別予測時間超えジョブ数

Operation Manager プロジェクト

  • プロジェクト別ジョブ多重度
  • プロジェクト別ジョブネット多重度
  • プロジェクト別実行待ちジョブ数
  • プロジェクト別実行待ち時間
  • プロジェクト別予測時間超えジョブ数

NetworkManager ネットワークトラフィック

  • 入力ネットワーク使用率ワースト25
  • 出力ネットワーク使用率ワースト25

NetworkManager CPU負荷

  • CPU使用率ワースト50

NetworkManager コリジョン

  • コリジョンワースト50

NetworkManager CRCエラー

  • CRCエラーワースト50

NetworkManager ドロップパケット

  • 入力ドロップパケットワースト25
  • 出力ドロップパケットワースト25

NetworkManager 送受信パケット

  • 入力パケットワースト25
  • 出力パケットワースト25

NetworkManager 破棄パケット

  • 入力破棄パケットワースト25
  • 出力破棄パケットワースト25

NetworkManager エラーパケット

  • 入力エラーパケットワースト25
  • 出力エラーパケットワースト25

NetworkManager IP稼働

  • IP稼働率ワースト50

NetworkManager RTT

  • RTTワースト25
  • Pingロスト率ワースト25

TcpNetwork

  • TCP送受信パケット数
  • TCP送受信パケットサイズ
  • 再送率/重複受信率/パケットロスト率
  • ネットワークトラブル発生状況

Storage CM CPU使用率

  • CM CPU使用率

Storage Disk使用率

  • Disk使用率

Storage スループット

  • スループット

Storage IOPS

  • IOPS(IO/sec.)

WorkLoad

  • 配分CPU資源量
  • 使用CPU資源量

レスポンス推定(リクエスト変動)

当レポートは、即時レポートのみで使用できます。

  • 遅延分析
  • リクエスト変動

レスポンス推定(サーバ数変動)

当レポートは、即時レポートのみで使用できます。

  • 遅延分析
  • サーバ数変動

レポートで表示される情報の詳細については、「2.4 Manager」および「第23章 データフォーマット」を参考にしてください。

8.5.3 詳細レポー 

レポート種別

概要説明

時系列表示

指定したフィールドの値を、時系列グラフおよびテーブルで表示します。

時系列表示(全表示)

指定したフィールドの値を、時系列グラフおよびテーブルで表示します。

相関表示

指定した二つのフィールドの値を、相関グラフおよび回帰直線グラフで表示します。

回帰分析表示

指定したフィールドの値を、回帰直線グラフで表示します。

等高線表示

指定フィールドの等高線グラフを表示します。

1ヶ月程度の長期にわたるデータの利用を前提としています。

レポートで表示される情報の詳細については、「2.4 Manager」および「第23章 データフォーマット」を参考にしてください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2004