以前のバージョン・レベルから追加された機能の概要と内容、詳細(マニュアルの該当箇所)を説明します。
項番 | VL | 機能名 | 内容 | 詳細 |
---|
1 | 4.3 | 共用ノード数拡張 | 共用ノード数を4ノードまで拡張 | 1.1.2 PRIMEQUEST でのファイルシステム共用 1.3.1 ノードダウン時の運用継続性 1.5 拡張性 1.5.2 共用ノードの追加 1.7 ファイルシステムの上限値 1.8.16 ノードの起動・停止時、および GUI による CF の起動・停止時の注意事項 2.2 コンポーネント構成 3.1 MDS ダウンリカバリ 3.1.1 プライマリ MDS ダウン時の自動リカバリ 4.2.2 ノードレイアウト 5.1 管理パーティション 6.3 GFS 運用管理ビューの起動 7.1 画面の構成 7.2.1 基本 7.2.2 操作 8.2.2 管理パーティションの作成、構成ノード情報の登録、および、sfcfrmd デーモンの起動 8.3.2 sfcfrmd デーモンの停止 8.3.3 管理パーティションへの構成ノード情報追加 8.3.4 sfcfrmd デーモンの起動 9.6.1 管理パーティション情報のバックアップ 10.2.1 ファイルシステム作成 10.3.3 共用ノード情報変更 11.2.2.2 代表的なファイルシステム作成例 11.2.2.4 MDS 運用情報設定 11.2.4.2 マウント 11.2.5 ファイルシステム状態確認 11.3.1.2 アンマウント 11.5.3.1 ノード情報の追加 11.5.3.2 ノード情報の削除 11.6.2 ファイルシステム再作成 11.7.2 MDS 運用情報変更 12.4.3 ファイルシステム運用状態の表示 13.3.3.1 パーティション情報の再設定 A.4.4 sfcmount コマンドのメッセージ B.1.4 sfcmount(8) 自ノードへの GFS 共用ファイルシステムのマウント B.1.5 sfcumount(8) 自ノードでの GFS 共用ファイルシステムのアンマウント B.2.2 sfcadm(8) パーティション情報の設定変更 B.2.9 sfcrscinfo(8) ファイルシステム情報の表示 D.2.2.10 多ファイルアクセス時の iノードキャッシュ解放機能追加 用語集
|
2 | 4.3 | ファイルシステムサイズ拡張 | ファイルシステムサイズの上限値を32テラバイトまで拡張 | |
3 | 4.3 | 「推奨ファイルロック」の追加 | 「利用できる主なアプリケーションインタフェース」 に推奨ファイルロックを追加 | |
4 | 4.3 | Linuxカーネル 2.4の削除 | GFS 4.3A00 Linux版では対応しないため、削除 | まえがき 1.8.4 GDS の論理ボリュームを使う上での注意事項 1.8.9 作成中のファイルへの別ノードからの削除処理 1.8.15 ファイルロック機能に対する注意事項 4.2.5 将来の拡張に備えて 10.1.3 変更 (パーティション追加) 10.2.1 ファイルシステム作成 10.3.2 ファイルシステム構成変更 (パーティション追加) 11.1.3 変更 (パーティション追加) 11.2.2.2 代表的なファイルシステム作成例 11.2.2.3 GFS 共用ファイルシステムのカスタマイズ 11.4 変更 (パーティション追加) 12.1 ファイルシステム管理コマンド 12.3 ファイルシステムの拡張 12.5.6 クラスタアプリケーションが利用するGFS共用ファイルシステムにファイルデータパーティションを追加する場合の設定手順 B.1.3 sfcmkfs(8) GFS 共用ファイルシステムの作成 B.2.1 sfcadd(8) ファイルシステムの拡張
削除された目次
Linux カーネルのバージョンが 2.4 の場合に利用できない機能 mmap(2) しているファイルの別ノードからのオープン処理【Linux2.4】 mknod(2) による通常ファイルの作成【Linux2.4】
|