本書の目的
本書は、Connection Managerを利用して、アプリケーションサーバからデータベースサーバへのコネクションの自動制御を行う方法について説明します。
本書の読者
本書は、以下の読者を想定して書かれています。
Connection Managerを利用して、3階層モデルで通信を行う方
また、本書を読むためには、以下の知識が必要です。
コンピュータに関する基本的な知識
Symfoware Serverの機能およびデータベースに関する知識
クラスタシステムに関する知識
Interstage Application Serverに関する知識
Solarisの場合
Solaris(TM) オペレーティングシステムに関する一般的な知識
Linuxの場合
Linuxに関する一般的な知識
Windowsの場合
Windows(R)に関する一般的な知識
本書の構成
本書の構成と内容は以下のとおりです。
Connection Managerの概要および機能について説明しています。
アプリケーションサーバの設計方法、動作環境ファイル、システム構成について説明しています。
環境設定、起動と停止について説明しています。
モニタリング、システム構成の変更について説明しています。
Connection Managerを利用したアプリケーションの作成方法について説明しています。
Connection Managerのコマンドについて説明します。
Solarisの場合の、Connection Managerのメッセージについて説明します。
Linuxの場合の、Connection Managerのメッセージについて説明します。
Windows(R)の場合の、Connection Managerのメッセージについて説明します。
メモリの見積り式について説明しています。
自動起動停止スクリプトのアンセットアップ方法について説明しています。
本書で使用する用語の意味を説明しています。
平成 22年 1月 初版