ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.0.0 クラスタ導入運用ガイド

6.4 ログ管理ファイルのリカバリ

運用のRDBシステムにおいて以下の手順でリカバリをしてください。

参照

各コマンドのオプションの指定方法の詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。

リカバリ操作の手順

(1)スタンバイクラスのクラスタサービスを停止します。      ―――― クラスタ管理
                                                                  ビューまたは
                                                                  clstopsvcコマンド
(2)媒体障害の場合は、障害ディスクを取り換えます。      ―――― CE作業
    ディスク交換後、以下の作業を忘れずに行ってください。
    ・パーティション分割
    ・NTFSフォーマット(RDBの資源をNTFSファイルに配置している場合のみ)
    ・論理ドライブ名の設定(RDBの資源をローデバイスに配置している場合のみ)
(3)ディスクリソースを活性状態にします。
    ディスクリソースの活性手順は、
    “5.1.2 ディスクリソースを活性状態にする”
    を参照してください。
    ロググループ管理ファイルとログ管理ファイルを同一の
    ローデバイスに配置していない場合、または、ロググループ
    管理ファイルとログ管理ファイルを同一のディスクに配置し
    ていない場合、または、スケーラブルログ運用をしていない
    場合                                            ⇒(7)
    ロググループ管理ファイルとログ管理ファイルを同一の
    ローデバイスに配置している場合、または、ロググループ
    管理ファイルとログ管理ファイルを同一のディスクに配置
    している場合                                    ⇒(4)
(4)ロググループ管理ファイルを作成します。                ―――― rdblogコマンド
                                                                  (Mオプション)
(5)同一ローデバイス以外のすべてのユーザロググループの    ―――― rdblogコマンド
    ログ管理ファイルを再登録します。                              (Aオプションかつ
                                                                  Iオプション)
(6)当該ロググループ以外のすべてのロググループのログ管理  ―――― rdblogコマンド
    ファイルが正常に登録されたことを確認します。                  (Vオプションかつ
                                                                  Iオプション)
(7)ログ管理ファイルを再作成します。                      ―――― rdblogコマンド
    スケーラブルログ運用ではない場合またはシステムログ            (Iオプション)
    グループの場合
    ユーザロググループの場合                                      (Iオプションかつ
                                                                   rオプションかつ
                                                                   gオプション)
(8)すべてのアーカイブログファイルを再登録します。        ―――― rdblogコマンド
                                                                  (Aオプションかつ
                                                                   aオプション)
(9)すべてのアーカイブログファイルが正常に登録された      ―――― rdblogコマンド
    ことを確認します。
    スケーラブルログ運用ではない場合                              (Vオプションかつ
                                                                   aオプション)
    スケーラブルログ運用の場合                                    (Vオプションかつ
                                                                   aオプションかつ
                                                                   gオプション)
(10)テンポラリログファイルを再登録します。                ―――― rdblogコマンド
    同一ローデバイスにテンポラリログファイルを配置している        (Aオプションかつ
    場合は、そのテンポラリログファイルのリカバリを行います。       tオプション)
    “6.5 テンボラリログファイルのリカバリ”を参照してください。
(11)テンポラリログファイルが正常に登録されたことを        ―――― rdblogコマンド
    確認します。スケーラブルログ運用ではない場合                  (Vオプションかつ
                                                                   tオプション)
    スケーラブルログ運用の場合                                    (Vオプションかつ
                                                                   tオプションかつ
                                                                   gオプション)
(12)Symfoware/RDBを起動します。(動作確認)                 ―――― rdbstartコマンド
(13)Symfoware/RDBを停止します。(動作確認)                 ―――― rdbstopコマンド
(14)ディスクリソースを非活性状態にします。
    ディスクリソースの非活性手順は、
    “5.1.4 ディスクリソースを非活性状態にする”
    を参照してください。
(15)スタンバイクラスのクラスタサービスを起動します。     ―――― クラスタ管理
                                                                  ビューまたは
                                                                  clstartsvcコマンド

備考. スケーラブルログ運用の場合、(8)以降の操作は当該ロググループを対象にして作業を実施します。