Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) |
目次
索引
![]() ![]() |
第11部 保守編 | > 第27章 保守情報採取コマンド |
ihsrlog − ログのローテーション
ihsrlog -s logfile size count [-c|-m mode]
ihsrlog -d logfile time count [-c|-m mode]
本コマンドは、アクセスログまたはエラーログとして出力するログファイルを、ファイルサイズまたは日数単位にローテーションを行うコマンドです。
環境定義ファイル(httpd.conf)のErrorLogディレクティブ、CustomLogディレクティブ、IHSTraceLogディレクティブ、およびTransferLogディレクティブのパラメタ指定時に使用します。
以下に、本コマンドのオプションとパラメタを示します。
ファイルサイズ単位でローテーションを行います。
日数単位でローテーションを行います。
ログファイルを格納するディレクトリ、およびファイル名プレフィクスを指定します。
ディレクトリは、実際に存在するディレクトリ名を、絶対パスまたは環境定義ファイル(httpd.conf)内のServerRootディレクティブからの相対パスで指定します。
出力されるログファイルの形式は、以下のようになります。
1ファイル当たりの最大ログファイルサイズを、Mバイト単位で指定します(-sオプション指定時のみ有効)。1から2047までを指定することができます。ローテーションは、ログ出力によりログファイルを更新する際に、ファイルサイズが指定したサイズを超過している場合に行います。
ulimitコマンド(ボーンシェル系)またはlimitコマンド(Cシェル系)で設定されたファイルサイズが本設定値よりも小さい場合は、ulimitコマンドまたはlimitコマンドで設定されたファイルサイズが最大ログファイルサイズとなります。なお、コマンドの詳細については、各OSのドキュメントを参照してください。
ローテーション間隔を日数で指定します(-dオプション指定時のみ有効)。1から365までを指定することができます。ローテーションは、以下のタイミングで行います。
「Interstage HTTP Serverの起動日の0:00から指定した日数×24時間」経過後の次のログ出力時 |
ただし、以下の条件の場合にもログファイルのローテーションを行います。なお、以下の条件でローテーションを行った場合でも、上記のタイミングに変更はありません。
ファイル数の上限値を指定します。0から999までを指定することができます。
ファイル数が上限値に達した場合は、以下の条件により最も古いログファイルを削除して新しいログファイルを作成します。
0、または1が指定された場合は、logfileパラメタで指定された1つのファイルでローテーションを行います。
本コマンドの以下の処理について、旧バーション(V6.0以前)の形式でログファイルを出力します。
ログファイルのアクセス権限を設定します。modeには、以下の値を指定することができます。本オプションを省略した場合は、ログファイルのアクセス権限は、“644”に設定します。“644”に設定した場合、管理者には読込み権限および書込み権限があり、グループ・一般ユーザには書込み権限はなく、読込み権限だけになります。
設定値 |
管理者 |
グループ |
一般ユーザ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
読込み権限 |
書込み権限 |
読込み権限 |
書込み権限 |
読込み権限 |
書込み権限 |
|
600 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
640 |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
644(省略時) |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
660 |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
664 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
666 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○:アクセス権限があります。
×:アクセス権限がありません。
定期的にInterstage HTTP Serverまたはオペレーティングシステムを再起動して運用している場合は、-dオプションを指定して日数単位のローテーションを行う際に、以下のことに注意してください。
日数単位のローテーションは、Interstage HTTP Serverの起動日からの日数でローテーションが行われるため、timeに設定した日数がInterstage HTTP Serverまたはオペレーティングシステムを再起動する間隔よりも長い場合は、ローテーションが行われないことがあります。必要に応じて、Interstage HTTP Serverまたはオペレーティングシステムを再起動する間隔よりも短い日数をtimeに設定するか、Interstage HTTP Serverまたはオペレーティングシステムを再起動する間隔を見直してください。
環境定義ファイル(httpd.conf)において、アクセスログファイル(1Mバイト単位、ファイル数の上限値5)を、ファイル“C:\Interstage\F3FMihs\servers\FJapache\logs\accesslog”に出力する設定を行う場合(インストールパスはデフォルト)
CustomLog "|ihsrlog.exe -s logs/accesslog 1 5" ihs-analysis |
環境定義ファイル(httpd.conf)において、アクセスログファイル(1日単位、ファイル数の上限値5)を、ファイル“C:\Interstage\F3FMihs\servers\FJapache\logs\accesslog”に出力する設定を行う場合(インストールパスはデフォルト)
CustomLog "|ihsrlog.exe -d logs/accesslog 1 5" ihs-analysis |
環境定義ファイル(httpd.conf)において、アクセスログファイル(1Mバイト単位、ファイル数の上限値5)を、ファイル“/var/opt/FJSVihs/servers/FJapache/logs/accesslog”に出力する設定を行う場合(インストールパスはデフォルト)
CustomLog "|/opt/FJSVihs/bin/ihsrlog -s logs/accesslog 1 5" ihs-analysis |
環境定義ファイル(httpd.conf)において、アクセスログファイル(1日単位、ファイル数の上限値5)を、ファイル“/var/opt/FJSVihs/servers/FJapache/logs/accesslog”に出力する設定を行う場合(インストールパスはデフォルト)
CustomLog "|/opt/FJSVihs/bin/ihsrlog -d logs/accesslog 1 5" ihs-analysis |
目次
索引
![]() ![]() |