| Interstage Application Server ディレクトリサービス運用ガイド |
目次
索引
![]()
|
| 第5章 リポジトリの作成 | > 5.4 スキーマ拡張 | > 5.4.2 ユーザ定義スキーマの定義 |
新しいオブジェクトクラスを定義するには、以下の形式を使います。
objectclass (
オブジェクトクラスのOID
NAME 'オブジェクトクラスの名前'
[DESC '説明']
SUP 基底オブジェクトクラス
[オブジェクトクラスの種別(ABSTRACT/STRUCTURAL/AUXILIARY)]
[MUST 必須属性]
[MAY オプション属性] )
|
各項目を、1バイトの空白文字で区切ります。
1つの定義を折り返して複数行で記述することができます。行の先頭を空白とし、定義の続きを記述することで、その行は直前の行からの継続行とみなされます。
空白行は、定義の区切りとみなされます。
ssoUserの定義例です(本オブジェクトクラスはすでに定義がありますので、追加はできません)。
objectclass (
1.2.392.200001.65.1.8.6.0
NAME 'ssoUser'
SUP top
AUXILIARY
MAY ( ssoRoleName $ ssoAuthType $ ssoCredentialTTL $
ssoUserStatus $ ssoNotBefore $ ssoNotAfter $
ssoFailureCount $ ssoLockTimeStamp $ dnQualifier ) ) |
オブジェクトクラスのOIDです。必ず指定してください。
オブジェクトクラスの名前をシングル引用符で囲んで指定します。必ず指定してください。名前は英数字で32バイトまでで指定します。マルチバイト文字は使用できません。
オブジェクトクラスの簡単な説明をシングル引用符で囲んで記述します。説明は、1,024バイト以内で指定してください。
定義するオブジェクトクラスの定義の基底となる(派生元である上位の)オブジェクトクラスです。基底となるオブジェクトクラスから必須属性、オプション属性を継承します。
オブジェクトクラスは、抽象型(ABSTRACT)/構造型(STRUCTURAL)/補助型(AUXILIARY)のどれか1つに分類されます。
本指定を省略すると、構造型(STRUCTURAL)のオブジェクトクラスとして定義されます。
他のオブジェクトクラスを定義するために用意されたオブジェクトクラスです。topがこの型の代表例となります。
抽象型オブジェクトクラスにのみ属するエントリは存在できません。
そのクラスを使用してエントリを作成することができるオブジェクトクラスです。エントリは、必ずどれかの構造型オブジェクトクラスに属さなければなりません。
単独ではエントリを作成することはできず、ほかの構造型オブジェクトクラスと併用して、エントリを作成することができるオブジェクトクラスです。補助型オブジェクトクラスだけに属するエントリは存在できません。
そのオブジェクトクラスを使用する際、必ず登録しなければならない属性の名前を指定します。
本指定を省略すると、基底オブジェクトクラスの必須属性のみが必須属性となります。
そのオブジェクトクラスを使用する際、付加情報として使用する属性(必須ではない)の名前を指定します。
本指定を省略すると、基底オブジェクトクラスのオプション属性のみがオプション属性となります。
必須属性、およびオプション属性には、複数の属性を指定できます。複数の属性を指定するときは、ドル記号「$」で区切り、括弧で囲みます。
目次
索引
![]()
|