Linkexpress Transactional Replication option説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 TRO | > 第4章 環境作成 | > 4.3 逐次差分反映環境の作成 |
DBサービス定義の構成について説明します。
DBサービス定義の構成図を"図:DBサービス定義の構成図"に示します。
DBサービス定義 |
DBサービスで入力するデータの形式、データの編集内容や格納グループの対応などを定義したものです。 |
DBサービス |
逐次差分反映機能の一連の処理(メッセージキューからのデータの読込み、データの編集、データベースへのデータ格納までの処理)です。 |
格納グループ |
逐次差分反映機能において操作する単位です。1〜1024個のDBサービスから構成されます。1個のメッセージキューに1個の格納グループが対応します。 |
DBサービスグループ |
DBサービス定義を登録/登録抹消する単位です。1個または複数の格納グループから構成されます。 |
DBサービス定義ファイル |
DBサービスグループを定義したファイルです。DBサービスグループの登録時の入力となる、このファイルを作成する必要があります。 |
DBサービスグループの各種操作(登録など)については、"第7章 操作コマンド"を参照してください。
DBサービス定義を構成する定義文の種類と概要を"表:定義文の種類と概要"に示します。
定義文 |
概要 |
---|---|
INTABLE定義文 |
入力データの定義を行う定義文 |
EXTRACT定義文 |
データの編集に関する定義を行う定義文 |
OUTTABLE定義文 |
出力データの定義を行う定義文 |
STOREGROUP定義文 |
格納グループの定義を行う定義文 |
各定義文の詳細については、"第8章 DBサービス定義"を参照してください。
なお、DBサービス定義は、全DB複写時に使用したLinkexpressのDBサービス定義(INTABLE定義文、EXTRACT定義文、OUTTABLE定義文)の一部を流用して作成できます。
目次
索引
![]() ![]() |