Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編) |
目次
索引
![]() ![]() |
第3部 J2EE編 | > 第12章 J2EE運用コマンド |
isj2eemonitor - ログ採取の開始/停止、ログ状態の表示
(1)ログ採取の開始
isj2eemonitor -start {-n ijs-name | -all} [-l j,d,t,sc,ec,a] [-i interval] [-r rollover] [-g generationSize]
(2)ログ採取の停止
isj2eemonitor -stop {-n ijs-name | -all}
(3)ログ状態の表示
isj2eemonitor -stat {-n ijs-name | -all}
(4)Usageの表示
isj2eemonitor -h
isj2eemonitorコマンドは、ログ採取の開始/停止、ログ状態の表示を行います。
操作手順と採取される情報については、“チューニングガイド”の“J2EEモニタロギング機能”を参照してください。
isj2eemonitorコマンドのオプションについて説明します。
指定したIJServerのモニタ情報のロギングを開始します。
オプション
説明
-n ijs-name
対象のIJServerの名前を指定します。
-allオプションとは同時に指定できません。
注) IJServer以外のワークユニットを指定した場合には、エラーとなります。-all
登録されているすべてのIJServerに対してロギングを開始します。
注) V8.0互換モードのIJServer、または8.0以前に作成されたIJServerは、対象外となります。-l j,d,t,sc,ec,a
採取するログの種類を指定します。以下の採取するログの種類を“,”(カンマ)で区切って複数指定して使用することができます。
【ログの種類】
j :JavaVM情報
d :データソース情報
t :トランザクション情報
sc:Servletコンテナ情報
ec:EJBコンテナ情報
a :すべての情報省略した場合は、JavaVM情報が採取されます。
対象のIJServerで指定したログがすべて採取できない場合にはエラーとなります。-i interval
性能情報のログ採取間隔(分)を、1〜60の整数値で指定します。
省略した場合は、10分間隔でログが採取されます。-r rollover
ログファイルのロールオーバ開始時刻(時)を、0〜23の整数値で指定します。
省略した場合は、午前1時にロールオーバが行われます。-g generationSize
保存するログファイルの世代数を、1〜64の整数値で指定します。
省略した場合は、ログファイルが1世代保存されます。
指定したIJServerのモニタ情報のロギングを終了します。
オプション
説明
-n ijs-name
対象のIJServerの名前を指定します。
-allオプションとは同時に指定できません。
注) IJServer以外のワークユニットを指定した場合には、エラーとなります。-all
登録されているすべてのIJServerに対してロギングを停止します。
注) V8.0互換モードのIJServer、または8.0以前に作成されたIJServerは、対象外となります。
指定したIJServerのモニタ情報ロギング状態を確認します。
オプションを指定しなかった場合、IJServerの一覧とそれぞれのロギング状態を表示します。
以下のオプションと合わせて指定すると、指定したIJServerの詳細情報を参照できます。
オプション
説明
-n ijs-name
対象のIJServerの名前を指定します。
-allオプションとは同時に指定できません。
注) IJServer以外のワークユニットを指定した場合には、エラーとなります。-all
登録されているすべてのIJServerに対して状態を表示します。
注) V8.0互換モードのIJServer、または8.0以前に作成されたIJServerは、対象外となります。
表示項目の意味を以下に示します。
表示項目
表示内容
IJSERVER NAME
IJServer名を表示します。
MONITOR STATUS
モニタロギングの起動状態を以下のいずれかで表示します。
- starting:起動処理中です。
- execute:起動状態です。
- wait:IJServerが起動されているのを待機している状態です。
- stopping:停止処理中です。
- stop:停止状態です。
LOGGING START TIME
ロギングを開始した時間を表示します。
MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。NEXT LOGGING TIME
次にログ情報がファイルに出力される予定時間を表示します。
MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。NEXT ROLLOVER TIME
次にログファイルがロールオーバされる予定時間を表示します。
MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。MONITOR INTERVAL
ログ採取間隔を表示します。
MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。GENERATION SIZE
ロールオーバ世代数を表示します。
MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。COLLECTORS STATUS
ログの出力対象を表示します。以下の一覧が表示されます。
- JavaVM(JavaVM情報)
- DataSource(データソース情報)
- Transaction(トランザクション情報)
- Servlet Container(Servletコンテナ情報)
- EJB Container(EJBコンテナ情報)
以下のいずれかの状態が表示されます。
- on(ロギング対象)
- off(ロギング対象外)
- unavailable(無効なロギング対象) (注)
なお、on/offは、MONITOR STATUSが“execute”と“wait”状態の場合のみ表示され、それ以外の場合には“-”が表示されます。
注) 情報採取対象に指定してロギングを開始した場合でも、定義の状態により値が変化しないことが明確である場合は、“unavailable”と表示されます。unavailable状態となる条件は以下です。
出力対象
unavailableとなる条件
JavaVM
なし
DataSource
なし
Transaction
なし
Servlet Container
IJServerのタイプがWebアプリケーションのみ運用の場合
EJB Container
IJServerのタイプがEJBアプリケーションのみ運用の場合
Usageを表示します。
1) “MyServer”というIJServerに対して、採取する情報にJavaVMを指定してロギングを開始する場合
----------------------------------------------------------------------- > isj2eemonitor -start -l j -n MyServer -----------------------------------------------------------------------
2) “MyServer”というIJServerに対して、採取する情報にJavaVMとデータソースとEJBコンテナの情報を指定してロギングを開始する場合
----------------------------------------------------------------------- > isj2eemonitor -start -l j,d,ec -n MyServer -----------------------------------------------------------------------
3) “MyServer”というIJServerに対して、ロギングを停止する場合
----------------------------------------------------------------------- > isj2eemonitor -stop -n MyServer -----------------------------------------------------------------------
4) モニタ情報ロギング状態を確認する場合
----------------------------------------------------------------------- > isj2eemonitor -stat IJSERVER NAME MONITOR STATUS Server1 execute Server2 wait Server3 stop -----------------------------------------------------------------------
5) “MyServer”というIJServerのモニタ情報ロギング状態の詳細情報を確認する場合
----------------------------------------------------------------------- > isj2eemonitor -stat -n MyServer IJSERVER NAME: MyServer MONITOR STATUS: start LOGGING START TIME: 11/07/2006 03:10:30:534 NEXT LOGGING TIME: 12/07/2006 20:05:30:200 NEXT ROLLOVER TIME: 13/07/2006 00:00:00:000 MONITOR INTERVAL: 10 ROLLOVER START: 1 GENERATION SIZE: 1 COLLECTORS STATUS JavaVM on DataSource off Transaction on Servlet Container off EJB Container unavailable -----------------------------------------------------------------------
|
-start |
-stop |
-stat |
-start |
× |
× |
○ |
-stop |
× |
× |
○ |
-stat |
○ |
○ |
○ |
目次
索引
![]() ![]() |