| Interstage Application Server OLTPサーバ運用ガイド | 
| 目次
			索引    | 
| 第5章 分散トランザクション機能の運用 | > 5.3 OTSシステム環境の作成 | > 5.3.2 コマンドを利用してOTSシステムを作成する場合 | 
 データベース連携サービス(OTSシステム)が動作するホストと異なるホストのネーミングサービスを利用する場合の設定方法を説明します。
 リモートのネーミングサービスを利用する場合、isinitコマンドでOTSシステムの初期化は行なえません。
 最初にネーミングサービスの環境設定を行なった後、otssetupコマンドでOTSシステムを初期化する必要があります。
1. Interstage動作環境定義の設定
| NS USE=remote NS Host Name=利用するネーミングサービスが動作するホスト名 NS Port Number=利用するネーミングサービスのPort番号 | 
2. Interstageの初期化
 isinitコマンドでInterstageを初期化します。
| isinit type3 | 
3. セットアップ情報ファイルの作成
| # OTSのセットアップ種別の設定 MODE=SYS # OTSシステムのスレッド多重度 OTS_FACT_THR_CONC=5 # データベース連携サービスのリカバリプロセスの多重度 # データベース連携サービスで使用するシステムログファイル名を LOGFILE= # データベース連携サービスのトランザクション最大数 TRANMAX=10 | 
4. データベース連携サービスの環境設定
 otssetupコマンドでOTSを初期化します。
| otssetup -f セットアップ情報ファイル | 
| 目次
			索引    |