Interstage Application Server 運用ガイド(基本編) |
目次
索引
![]() ![]() |
第5章 性能監視 | > 5.2 性能監視ツールの操作手順 |
性能監視ツールを使用する場合、性能監視ツールのコマンド(ispmakeenv/ispdeleteenv/ispstart/ispstop)とInterstageおよびワークユニットの操作コマンド(isstart/isstop/isstartwu/isstopwu)には、以下の順序性があります。
以上の関係をまとめると、コマンドの実行順は以下となります。
動作可否 |
手順1 |
手順2 |
手順3 |
手順4 |
○ |
ispmakeenv |
isstart |
ispstart |
isstartwu |
○ |
ispmakeenv |
isstart |
isstartwu |
ispstart |
○ |
ispmakeenv |
isstart |
(ワークユニット自動起動) |
ispstart |
× |
ispmakeenv |
ispstart |
isstart |
isstartwu |
○ |
isstart |
ispmakeenv |
ispstart |
isstartwu |
○ |
isstart |
ispmakeenv |
isstartwu |
ispstart |
× |
isstart |
isstartwu |
ispmakeenv |
ispstart |
× |
isstart |
(ワークユニット自動起動) |
ispmamkeenv |
ispstart |
なお、実行順番を誤った場合、コマンドの実行は正常に終了しますが、性能ログファイルへのログ出力が実施されません。
また、Interstageおよびワークユニットを再起動する場合は、性能監視ツールも停止し、上記の正しい順番で性能監視ツールも再起動してください。Interstageおよび、ワークユニット、性能監視ツールの停止については、性能監視時に実行した順番と逆の順で停止してください。
目次
索引
![]() ![]() |