[DBテーブル情報登録]画面の[フィールド情報]の[SQL読込]ボタンをクリックすると、[SQL入力]画面が表示されます。
SQL読込では、フィールド名を直接入力する代わりに、既存のSQL文などからフィールド情報を取り込むことができます。
図19.6 SQL入力画面
入力されたSQL文の文法をチェックします。 | |
入力されたSQL文の内容を確定します。 | |
入力されたSQL文の処理を終了し、[DBテーブル情報登録]画面に戻ります。 |
フィールド名 | 入力/出力 | 必須 | 最大項目長 | フィールド説明 |
---|---|---|---|---|
入力ボックス | IN | △ | ― | フィールドを取り込むためのSQL文を入力します。 |
図19.7 SQL入力画面(登録例)
[SQL入力]画面に入力後、[文法チェック]ボタンをクリックすると、SQL文の妥当性検証を通知するインフォメーションメッセージが表示されます。
図19.8 インフォメーションメッセージ
図19.9 フィールドを選択したDBテーブル情報画面(登録例)