コマンドに関する注意事項を説明します。
プログラムからコマンドを実行する場合の注意事項
コマンドの実行が失敗した場合、失敗した原因となるメッセージがコマンドの標準エラー出力に表示されます。このため、プログラムから直接コマンドを実行する場合には、コマンドの失敗に備えて、コマンドの復帰コードおよび標準エラー出力の結果を取得し、コマンドの実行に失敗した場合には、一時ファイルなどに保存してください。
コマンドの実行に失敗した場合には、保存した情報から原因を調査してください。
コマンドが出力するメッセージについては、“Interstage Job Workload Server メッセージ集”を参照してください。
Windows Server(R) 2008でコマンドを実行する場合の注意事項
Windows Server(R) 2008で、システム管理者(Administratorsグループに所属するユーザ)向けのコマンドを実行する場合は、必ず管理者として実行してください。管理者として実行しない場合、実行権限不足によりコマンドの実行に失敗します。
Windows Server(R) 2008におけるコマンドプロンプトの仕様により、バッチ実行基盤が提供するコマンドの出力については、JIS X 0213:2004に対応した文字セット(以降、JIS2004と記述します)を正しく表示することができません。各種資源(ユーザ名、グループ名、バッチジョブ定義の内容、ジョブログへの出力内容)にJIS2004の文字を利用した場合には、これらの資源について正しく文字を表示することができませんので注意してください。
バッチジョブ定義データベースにSymfoware/RDBを利用する場合の注意事項
以下のコマンドは、バッチジョブ定義データベースにSymfoware/RDBを利用する場合としない場合で、オプションなどが異なります。
分類 | コマンド名 |
---|---|
セットアップ | btfwcrtbtenv |
バッチジョブ定義データベース操作 | btfwaddjobdef |
btfwgetjobdef | |
btfwdeljobdef | |
btfwjobdef |
バッチジョブ定義データベースにSymfoware/RDBを利用する場合の詳細は、“Interstage Job Workload Server 解説書”の“互換に関する情報”を参照してください。