ETERNUS SF XL-DATA/MV 使用手引書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第1章 概要 |
XLデータムーバは、以下の環境で動作します。
グローバルサーバ側 グローバルサーバ PRIMEFORCEマルチサーバ PRIMEQUEST (注1) IBM社製メインフレーム UNIX/IAサーバ側 PRIMEPOWER、GP7000F GP7000S PRIMERGY、GRANPOWER 5000 PRIMEQUEST S ファミリー Sun Enterprise Family Sun Ultra Workstation Family HP9000 RS/6000 各社 Windowsサーバ
注1) PRIMEQUESTでは、グローバルサーバの動作OSとして、PRIMEQUEST向けのGSS21iが利用できます。詳しくは、富士通技術員(SE)にお問い合わせください。
グローバルサーバ側 OSIV/MSP GSS21 マルチサーバシステムパック または
OSIV/MSP GSS21i マルチサーバシステムパック (注2)OSIV/XSP GSS21 マルチサーバシステムパック または
OSIV/XSP GSS21i マルチサーバシステムパック (注2)OSIV/MSP GSS21/PRIMEFORCEエディション または
OSIV/MSP GSS21i/PRIMEFORCE Standard Edition (注2)OSIV/XSP GSS21/PRIMEFORCEエディション または
OSIV/XSP GSS21i/PRIMEFORCE Standard Edition (注2)OSIV/XSP GSS21i/PRIMEQUEST Standard Edition または
OSIV/XSP GSS21i/PRIMEQUEST Entry Edition (注2) (注3)OSIV/MSP AFII V10L10 C94091以降 (注4) OSIV/XSP AFII V10L10 V94121以降 OS/390 V2R5〜V2R10 (注5) UNIX/IAサーバ側 Solaris 2.6 OS
Solaris 7 OS
Solaris 8 OS
Solaris 9 OS (注8) [L30]
Solaris 10 OS (注11) [13.0]Windows NT
Windows 2000
Windows Server 2003 (x86) (注8) [L30]
Windows Server 2003 (x64) (注10) [0230] (注13) [13.1]
Windows Server 2003 (Itanium) (注7) (注11) [13.0]
Windows Server 2008 (x86) (注12) [13.1]
Windows Server 2008 (x64) (注12) (注13) [13.1]
Windows Server 2008 (Itanium) (注7) (注12) [13.1]Red Hat Linux 7.2 Professional (注6) (注8) [L30]
Red Hat Enterprise Linux AS (v.2.1) (注6) (注8) [L30]
Red Hat Enterprise Linux ES (v.2.1) (注6) (注8) [L30]
Red Hat Enterprise Linux AS (v.3) (注6) (注9) [0221]
Red Hat Enterprise Linux ES (v.3) (注6) (注9) [0221]
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T) (注12) (注14) [13.1]
Red Hat Enterprise Linux ES (v.4 for EM64T) (注12) (注14) [13.1]
Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) (注12) (注14) [13.1]
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) (注7) (注10) [0230]
Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel Itanium) (注7) (注12) [13.1]HP-UX 11.0
HP-UX 11i (注10) [0230]AIX 4.3.3
AIX 5L V5.1 (注8) [L30]
AIX 5L V5.2 (注10) [0230]
AIX 5L V5.3 (注11) [13.0]
注2) XLデータムーバを提供しているGSS21およびGSS21iのV/Lは、富士通技術員(SE)にお問い合わせください。 注3) PRIMEQUESTでは、グローバルサーバの動作OSとして、PRIMEQUEST向けのGSS21iが利用できます。詳しくは、富士通技術員(SE)にお問い合わせください。 注4) OSIV/MSP AFII V10L10 C07061以降で「入出力装置管理域の基本共通域使用量削減による接続装置数拡張機能」を利用されている場合は、OSIV/MSP XLデータムーバ V11L40以降を使用してください。 注5) OS/390の場合、データ転送用ボリュームとして使用できるディスクは、GR840のみとなります。 注6) 使用可能な適用機種は、PRIMERGYのみとなります。
注7) 使用可能な適用機種は、PRIMEQUESTのみとなります。 注8) XLデータムーバ V11L30/2.2、Softek XLデータムーバ V02L20/2.2よりサポート。 注9) Softek XLデータムーバ V02L21よりサポート。 注10) Softek XLデータムーバ V02L30/2.3よりサポート。 注11) ETERNUS SF XL-DATA/MV 13.0よりサポート。 注12) ETERNUS SF XL-DATA/MV 13.1よりサポート。 注13) ETERNUS SF XL-DATA/MV 13.1 Windows 64bit 版は、64ビットアプリケーションで動作します。
なお、Softek XLデータムーバ V02L30、ETERNUS SF XL-DATA/MV 13.x Windows 32bit 版は、32ビットアプリケーションで動作します。注14) 64ビットアプリケーションで動作します。
データ転送用ボリュームとして利用できるディスクアレイを記載しています。
なお、使用可能なディスク/アダプタ/チャネルは、動作環境によって異なります。使用可能なディスク/アダプタ/チャネルは、富士通技術員(SE)にお問い合わせください。
グローバルサーバ(注15)と
UNIX/IAサーバ間ETERNUS DX8000 series
ETERNUS8000
ETERNUS6000
ETERNUS GR800 series(注18) (注19) F6494/F6495/F6496/F6497 (注16) (注18) (注19) PRIMEFORCEの共用ディスク (注17) [L20, L30]
UNIX/IAサーバと
UNIX/IAサーバ間ETERNUS DX60/DX80
ETERNUS DX400 series
ETERNUS DX8000 series
ETERNUS2000
ETERNUS4000
ETERNUS8000
ETERNUS3000
ETERNUS6000
ETERNUS GR800 series
ETERNUS GR700 series(注19) 他社ディスク (注20)
注15) OS/390の場合に使用できるディスクは、GR840のみとなります。 注16) F6494/F6495/F6496/F6497は、以下の動作OSでは使用できません。
・Solaris 8 OS
・Solaris 9 OS
・Solaris 10 OS
・Windows (Windows NTを除く)注17) PRIMEFORCEの共用ディスクが使用できるUNIX/IAサーバ側の動作OSは以下のとおりです。
・Solaris 8 OS
・Solaris 9 OS
・Solaris 10 OS
・Windows 2000
・Windows Server 2003 (x86)
・Windows Server 2003 (x64)
・Windows Server 2008 (x86)
・Windows Server 2008 (x64)
・Red Hat Enterprise Linux AS (v.2.1)
・Red Hat Enterprise Linux ES (v.2.1)
・Red Hat Enterprise Linux AS (v.3)
・Red Hat Enterprise Linux ES (v.3)
・Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T)
・Red Hat Enterprise Linux ES (v.4 for EM64T)
・Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64)注18) データ転送用ボリュームとして、MVV(マルチビューボリューム)フォーマットを使用します。 注19) V11形式のデータ転送用ボリュームを作成する場合は、使用可能なディスクまたは論理ユニットに示すディスクタイプまたは論理ユニットを使用してください。 注20) 他社ディスクは、ETERNUS SF XL-DATA/MVまたはSoftek XLデータムーバの場合に利用できます。
IAサーバのリモートデスクトップからの利用について
IAサーバを使用する場合、リモートデスクトップからXLデータムーバの利用はできません。
グローバルサーバ側のエミュレータ端末について
英小文字を使用する場合は、EBCDIC-ASCIIコードを入力できる端末が必要です。また、英小文字を入力するためには、入力モードを“EBCDIC-ASCII”に変更する必要があります。
SANデータ連携機能(XLジョブ連携を除く)について
SANデータ連携機能(XLジョブ連携を除く)では、PRIMEFORCEの共用ディスクは使用できません。
SANデータ連携製品の動作環境について
SANデータ連携機能は、SANデータ連携製品と組み合わせて使用しますので、SANデータ連携製品が動作する環境の準備も必要です。SANデータ連携製品が動作する環境は、その製品のマニュアルを参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |