Interstage Application Server チューニングガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 必要資源> 1.3 スワップ容量

1.3.1 Application Serverのサーバ機能を使用する場合

 本ソフトウェアを以下の運用で動作させるときに必要なスワップ容量を示します。システム提供のスワップ領域を超える場合は、スワップ領域を拡張してください。

項番

機能

スワップ容量
(単位:Mバイト)

備考

1

Webサーバ(Interstage HTTP Server)

24+(6×n)

HTMLファイルを複数クライアント同時アクセス時。
n: クライアントからのHTMLファイル同時アクセス数

2

CORBAサービス

10.0 以上

通信基盤サービス使用時

10.0 以上

ネーミングサービス使用時

50.0 以上

インタフェースリポジトリサービス使用時

3

ロードバランス

4.0 以上

 

4

イベントサービス

10.0 以上

 

5

Portable-ORB

2.0 以上

 

6

コンポーネントトランザクションサービス

48.0 以上

起動(システム規模をsmallとした場合)

55.0 以上

起動(システム規模をmoderateとした場合)

65.0 以上

起動(システム規模をlargeとした場合)

65.0 以上

起動(システム規模をsuperとした場合)

1.8 以上

AIM連携機能を使用した場合

2.1 以上

CORBAサービス連携機能またはWWWサービス連携機能を使用した場合(ワークユニットのプロセス多重度は1)

4.8 以上

AIM連携機能とトランザクション連携機能を使用した場合(ワークユニットのプロセス多重度は1)

3.0 以上

ユーザ認証機能を使用した場合

7

ディレクトリサーバ

191.0 以上

多重度は1

246.0 以上

多重度は10

288.0 以上

多重度は100

8

負荷計測エージェント

2.5 × n

Interstage連携を行う場合。
n: システム数

9

ebXML Message Service

150 以上 (注1)

 

10

IJServerワークユニット

233.7以上

"WebアプリケーションとEJBアプリケーションを運用"で運用時、サンプルアプリケーションのEjbBmp(Web,Session,BMPを運用した場合

234.1以上

“WebアプリケーションとEJBアプリケーションを運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbCmp11(Web,Session,CMP1.1)を運用した場合

234.9以上

“WebアプリケーションとEJBアプリケーションを運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbCmp20(Web,Session,CMP2.0)を運用した場合

243.7以上

“WebアプリケーションとEJBアプリケーションを運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbMessageDriven(Web,Session,MDB)を運用した場合

179.7以上

"Webアプリケーションのみ運用"で運用時、サンプルアプリケーションのHelloServlet(Web)を運用した場合

230.0以上

“EJBアプリケーションのみ運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbBmp(Session,BMP)を運用した場合

234.5以上

“EJBアプリケーションのみ運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbCmp11(Session,CMP1.1)を運用した場合

231.9以上

“EJBアプリケーションのみ運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbCmp20(Session,CMP2.0)を運用した場合

241.4以上

“EJBアプリケーションのみ運用”で運用時、サンプルアプリケーションのEjbMessageDriven(Session,MDB)を運用した場合

11

旧バージョンEJBサービス

45.7 以上

BMPの運用時

45.2 以上

CMPの運用時

12

Interstage シングル・サインオンの業務サーバ機能

1.0以上

 

13

Interstage シングル・サインオンの認証サーバ機能

1.0以上

 

14

Interstage シングル・サインオンのリポジトリサーバ機能

1.0以上

 

15

Smart Repository

190.0以上

リポジトリを複数作成して運用する場合は、以下の式よりスワップ所要量を算出してください。
 スワップ所要量 = リポジトリ数 × 190.0(Mバイト)

16

Interstage JMXサービス

270.0以上

 

17

MessageQueueDirector の基本機能使用時 (注2)

100 + m + s / 1000 以上

m: MQD環境定義のMQDConfiguration セクションの MessageBufferMaxSize
s: MQD環境定義の MemoryQueue セクションの size

18

MessageQueueDirector の同報配信サービス使用時 (注2)

10 以上

 

19

MessageQueueDirector の ACM連携サービス使用時 (注2)

13 以上

 

20

MessageQueueDirector のイベントチャネル連携サービス使用時 (注2)

39 + sc * 0.3 + rc * 0.3以上

sc: イベントチャネル連携サービスのCHANNELセクション定義数
rc: イベントチャネル連携サービスのRCHANNELセクション定義全部の総集信数

21

MessageQueueDirector の SMTP連携サービス使用時 (注2)

305 + sq * 0.2 + rq * 0.1 + メッセージ長 以上

sq: SMTP連携サービス定義中の送信メッセージキュー数
rq: SMTP連携サービス定義中の受信メッセージキュー数

22

Session Registry Server

252.9以上

Session Registry Serverを、ヒープ領域サイズのチューニング-Xms256m -Xmx256m で運用した場合
注) スワップ使用量は、ヒープ領域サイズのチューニングや環境により異なります。

注1)
詳細は以下の式より、見積もってください。
  150 + (1.5 + 20×p)×c (Mバイト)
  (c:ebXML Message Serviceで使用するイベントチャネルの数(送信/受信))
  (p:送信するペイロードの最大長)
注2)
MQDシステムが複数ある場合には、それぞれのMQDシステムについて見積もった値の合計が所要量になります。

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2007 FUJITSU LIMITED