Interstage Application Server シングル・サインオン運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 概要> 1.6 高性能・高信頼性システム

1.6.3 SSLアクセラレータとの連携

 Interstage シングル・サインオンでは、“パスワード認証”、“証明書認証”、“パスワード認証かつ証明書認証”の認証方式で、クライアントと認証サーバ間にSSLアクセラレータを設置することにより、クライアント証明書の認証やSSL通信を高速化することができます。
 また認証サーバとリポジトリサーバ間にSSLアクセラレータを設置することにより、SSL通信を高速化することも可能です。

 クライアントと認証サーバ間にSSLアクセラレータを設置する場合は、認証サーバにSSLアクセラレータと連携するために必要な定義を行ってください。認証サーバとリポジトリサーバ間にSSLアクセラレータを設置する場合は、認証サーバの設定は不要です。
 また、Interstageシングル・サインオンの運用でSSLアクセラレータを使用する場合は、SSLアクセラレータに、以下の設定を行ってください。

クライアント認証
 認証方式が“証明書認証”、“パスワード認証かつ証明書認証”の場合は、“クライアント認証する”に設定してください。設定方法については、各SSLアクセラレータの“取扱説明書”を参照してください。
 認証サーバとリポジトリサーバ間にSSLアクセラレータを設置する場合は、本設定は必要ありません。
証明書を通知
 認証方式が“証明書認証”、“パスワード認証かつ証明書認証”の場合は、認証サーバにクライアントから送信された証明書を通知するHTTPヘッダを設定してください。設定方法については、各SSLアクセラレータの“取扱説明書”を参照してください。
 なお、設定したHTTPヘッダは、認証サーバのInterstage管理コンソールを使用して、[システム] > [セキュリティ] > [シングル・サインオン] > [認証基盤] > [認証サーバ] > [環境設定]タブの[詳細設定[表示]]をクリックし、[証明書認証の動作]の[ユーザ証明書を獲得するHTTPヘッダ名]に必ず設定してください。
 Interstage管理コンソールの定義詳細についてはInterstage管理コンソールのヘルプを参照してください。
 認証サーバとリポジトリサーバ間にSSLアクセラレータを設置する場合、または業務システムでSSLアクセラレータを使用する場合は、本設定は必要ありません。


 動作確認済みである以下のSSLアクセラレータを使用する場合に、上記以外に必要となる設定を示します。

SSLアクセラレータ

追加設定

SSL Accelerator 7117

SSL通信時のハンドシェーク処理をキャッシュしない設定にしてください。設定方法については、SSL Accelerator 7117の“取扱説明書”を参照してください。

IPCOM 300

ありません。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2007 FUJITSU LIMITED