Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
本書では、Oracle Real Application ClustersをOracle RACと略して記します。
Interstage Application Serverでは、V6.0以降よりOracleのオプションであるOracle Real Application Clusters(以降Oracle RAC)との連携をサポートしています。
Oracle RACが動作可能な環境を作成するために、Oracle側の設定を行ってください。
JDBCドライバのthinドライバを利用する場合は、通常のJDBCデータソースの作成に加えて.bindingsファイルへの登録作業が必要です。
以下の手順で設定してください。
Oracle側の設定は、ロードバランスの使用有無で異なります。
アプリケーション(JDBCデータソース)ごとにデフォルトの接続先ノードを決めておき、故障が発生した場合だけに他のノードに接続します。Oracleのサーバ側のlistener.oraに、以下の例のように設定してください。
Oracleサーバ1のlistener.ora の例
LISTENER =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server1)(PORT = 1521))
)
SID_LIST_LISTENER =
(SID_LIST =
(SID_DESC =
(GLOBAL_DBNAME = smpl)
(SID_NAME = smpl1)
(ORACLE_HOME = /opt/app/oracle/product/9.2.0)
)
ociドライバを使用する場合
ociドライバを使用する場合は、Oracleクライアント(Interstage)側のtnsnames.oraに、以下の例のように設定してください。thinドライバを使用する場合は不要です。
クライアント(Interstage)側のtnsnames.oraの例
SAMPLE.WORLD =
(DESCRIPTION = (ENABLE = BROKEN)
(FAILOVER = ON)
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server1)(PORT = 1521))
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server2)(PORT = 1521))
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server3)(PORT = 1521))
(CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = smpl))
)
ロードバランス機能により、通常運用時から負荷分散を行います。ロードバランスには、“クライアント・ロード・バランス”と“リスナー・ロード・バランス”があります。
“クライアント・ロード・バランス”および“リスナー・ロード・バランス”を使用した設定例を示します。以下の例のように設定してください。
Oracleサーバ1の初期化パラメータの例
注) 以下の例では関係する部分を抜粋しています。
local_listener = "(DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(Host = server1)(Port = 1521)))"
remote_listener = "(DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(Host = server2)(Port = 1521)) (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(Host = server3)(Port = 1521)))"
Oracleサーバ1のlistener.ora の例
LISTENER = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(Host = server1)(Port = 1521)) )
ociドライバを使用する場合
ociドライバを使用する場合は、Oracleクライアント(Interstage)側のtnsnames.oraに、以下の例のように設定してください。thinドライバを使用する場合は不要です。
クライアント(Interstage)側のtnsnames.oraの例
SAMPLE.WORLD = (DESCRIPTION = (ENABLE = BROKEN) (LOAD_BALANCE = ON) (FAILOVER = ON) (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server1)(PORT = 1521)) (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server2)(PORT = 1521)) (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = server3)(PORT = 1521)) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = smpl)) )
ociドライバを使用する場合と、thinドライバを使用する場合で設定方法が異なります。
通常のociドライバを使用する場合と同様です。
Interstage管理コンソールの[リソース] > [JDBC] > [新規作成]画面より、“ドライバタイプ”に“oci”を選択してJDBCデータソースを登録してください。
“SID”の項目には、tnsnames.oraに登録したネットサービス名を入力してください。
JDBCデータソースの登録
Interstage管理コンソールの[リソース] > [JDBC] > [新規作成]画面より、“ドライバタイプ”に“thin”を選択してJDBCデータソースを登録してください。その際、“.bindingsファイル”の“作成する”のチェックを外してください。
.bindingsファイルの登録
登録アプリケーションのサンプルは、以下に格納されています。
env.put (Context.PROVIDER_URL, "file:/tmp/JNDI");
デフォルト設定の場合、PROVIDER URLの指定例は以下のとおりです。
![]() file:///C:\Interstage\J2EE\var\jndi ![]() ![]() file:/opt/FJSVj2ee/var/jndi |
ods.setURL("jdbc:oracle:thin:@host1:1521:sid1");
サーバURLの指定例は以下のとおりです。
“jdbc:oracle:thin:@(DESCRIPTION=(ENABLE=BROKEN)" + “(ADDRESS_LIST=" + “(FAILOVER=on)" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server1)(PORT=1521))" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server2)(PORT=1521)))" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server3)(PORT=1521)))" + "(CONNECT_DATA=(SERVICE_NAME=smpl))))" |
クライアント・ロード・バランスを使用する場合は、ociドライバを使用する場合のtnsnames.oraに記述するように、太字部分の“(LOAD_BALANCE = ON)”を付加してください。
“jdbc:oracle:thin:@DESCRIPTION=(ENABLE=BROKEN)" + “(ADDRESS_LIST=" + “(LOAD_BALANCE = ON)" + “(FAILOVER=on)" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server1)(PORT=1521))" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server2)(PORT=1521)))" + “(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=server3)(PORT=1521)))" + "(CONNECT_DATA=(SERVICE_NAME=smpl)))" |
java FJDSJNDILOCAL |
目次
索引
![]() ![]() |