ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server セキュリティシステム運用ガイド

付録C Interstage組み込み証明書一覧

  本バージョンの本製品に組み込まれている証明書の一覧を表に示します。

  証明書環境に証明書の登録を行う場合、以下のように実施してください。

日本ベリサイン株式会社

証明書種別

発行先

発行者(注1)

有効期限

ルート証明書

Class 1 Public Primary Certification Authority

-

2028/8/2 8:59:59

Class 2 Public Primary Certification Authority

-

2028/8/2 8:59:59

Class 3 Public Primary Certification Authority

-

2028/8/2 8:59:59

Secure Server Certification Authority

-

2010/1/8 8:59:59

Verisign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5

-

2036/7/17 8:59:59

Verisign Trust Network

(Class 1 Public Primary Certification Authority - G2)

-

2028/8/2 8:59:59

Verisign Trust Network

(Class 2 Public Primary Certification Authority - G2)

-

2028/8/2 8:59:59

Verisign Trust Network

(Class 3 Public Primary Certification Authority - G2)

-

2028/8/2 8:59:59

Verisign Trust Network

(Class 4 Public Primary Certification Authority - G2)

-

2028/8/2 8:59:59

中間CA証明書

Verisign Class 3 Secure Server CA(注2)

(セキュア・サーバID中間CA証明書 (2048bit))

Class 3 Public Primary Certification Authority

2015/1/19 8:59:59

Verisign Class 3 Extended Validation SSL CA

(三階層目中間CA証明書(セキュア・サーバID EV専用))

Verisign Class 3 Public Primary Certification Authority - G5

2016/11/8 8:59:59

日本認証サービス株式会社

証明書種別

発行先

発行者(注1)

有効期限

ルート証明書

SecureSign RootCA1

-

2020/9/15 23:59:59

SecureSign RootCA2

-

2020/9/15 23:59:59

SecureSign RootCA3

-

2020/9/15 23:59:59

サイバートラスト株式会社

証明書種別

発行先

発行者(注1)

有効期限

ルート証明書

Baltimore CyberTrust Root

-

2025/5/13 8:59:00

GTE Cybertrust Global Root

-

2018/8/14 8:59:00

中間CA証明書

Cybertrust Japan Public CA

(SureServerCA証明書)

GTE Cybertrust Global Root

2013/11/17 20:46:32

1)ルート証明書の場合、発行先と発行者は同じになるため、発行者は省略しています。また、中間CA証明書の場合、中間CA証明書を発行したルート証明書が記述されます。
2)日本ベリサイン株式会社で発行されるセキュア・サーバIDは、2009年5月18日に仕様が変更されました。
本製品の本バージョンには、仕様変更前に申請されたセキュア・サーバIDを利用するための中間CA証明書が組み込まれています。本製品に組み込まれている中間CA証明書のフィンガープリントは以下のとおりです。

MD5: 2A:C8:48:C0:85:F3:27:DE:32:29:44:BB:B0:2C:79:F8
SHA-1: 18:85:90:E9:48:78:47:8E:33:B6:19:4E:59:FB:BB:28:FF:08:88:D5

また、仕様変更後のセキュア・サーバIDを利用する場合は、必要な中間CA証明書を認証局のサイトより入手して、証明書を登録してください。