UJIタグが表示するデータをエスケープする設定には、アプリケーション全体の設定とタグごとの個別設定があります。各タグでエスケープされる文字については、“UJIタグリファレンス”を参照してください。
アプリケーション全体の設定
アプリケーション全体でエスケープ機能を有効にするには、初期化パラメタuji.escapeにtrueを指定します。初期化パラメタuji.escapeを省略した場合やfalseを指定した場合は、V7までと同じ動作となります。初期化パラメタuji.escapeの指定方法の詳細は、“13.3 初期化パラメタ”を参照してください。
    <context-param>
     <param-name>uji.escape</param-name>
     <param-value>true</param-value>
    </context-param>タグごとの個別設定
タグのアトリビュートでエスケープ処理を個別に設定することが可能です。タグのアトリビュートで指定した内容は初期化パラメタuji.escapeよりも優先されます。アトリビュートをエスケープする設定が可能なタグは以下のとおりです。各アトリビュートの指定方法の詳細は、“UJIタグリファレンス”の解説を参照してください。
| タグ名 | アトリビュート名 | 指定可能なアトリビュート値 | 
|---|---|---|
| uji:getProperty | escape | full、true、false | 
| uji:resourceText | full、true、false | |
| uji:value | full、true、false | |
| uji:anchor | true、false | |
| uji:tableView | headerEscape | full、true、false | 
| uji:treeView | full、true、false |