Interstage Application Serverのマニュアルの読み方を説明します。
マニュアルの適用製品
Interstage Application Serverの各マニュアルは、以下の製品に適用されます。
Interstage Application Server Standard-J Edition
Interstage Application Server Enterprise Edition
Interstage Business Application Server Enterprise Edition
Interstage Business Application Server Standard Edition
Interstage Studio Standard-J Edition
Interstage Studio Enterprise Edition
Interstage Studio with UML Modeling Tool
マニュアル名称の表記
本マニュアルでは、マニュアル名称の記載において、マニュアル名の先頭の製品名を省略している場合があります。
マニュアル内の表記
Interstage Application Serverのマニュアル内での表記について説明します。
プラットフォーム固有情報
本マニュアルでは、Interstage Application Server製品でサポートして いる全プラットフォームの内容が含まれている箇所があります。この場合、プラットフォームごとに内容が異なる箇所にはプラットフォームを示すマークを付けて記載していますので、必要な情報のみを参照してください。
|
製品のバージョン表記
本マニュアルに記載されているInterstage Application Server製品の バージョン表記については、対象製品の正式なバージョンと異なる場合 があります。本マニュアルでは、特に断りがない限り、以下のバージョン 表記を使用していますので、読みかえて利用してください。
バージョン表記 | 対象製品名/バージョン |
---|---|
V9.2 | Interstage Application Server V9.2.0 |
V9.1 | Interstage Application Server V9.1.0 |
V9.0 | Interstage Application Server V9.0.0 |
8.0 | Interstage Application Server 8.0.0 |
V7.0 | Interstage Application Server 7.0 (Solarisの場合) |
V6.0 | Interstage Application Server 6.0 (Solarisの場合) |
V5.1 | Interstage Application Server 5.1 (Solarisの場合) |
V5.0 | Interstage Application Server 5.0 (Solarisの場合) |
V4.1 | Interstage Application Server 4.1 (Solaris/Linuxの場合) |
V4.0 | Interstage Application Server 4.0 (Solarisの場合) |
V4 または V4.x | Interstage Application Server 4.0/4.1 (Solaris/Linuxの場合) |
ソフトウェア名称
本マニュアルでは、以下のソフトウェアの名称を略称で表記しています。
ソフトウェア名称 | 略称 |
---|---|
Interstage Application Server | Interstage |
Interstage Traffic Director | Traffic Director |
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional | Windows(R) XP Professional |
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition | Windows(R) XP Home Edition |
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional | Windows(R) XP |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 Standard Edition、 | Windows Server(R) 2003 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition | Windows Server(R) 2003 x64 Editions |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems | Windows Server(R) 2003 for Itanium-based Systems |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server | Windows(R) 2000 Server |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server | Windows(R) 2000 Advanced Server |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional | Windows(R) 2000 Professional |
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server | Windows(R) 2000 |
Windows Vista(R) Ultimate | Windows Vista(R) |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | Windows Server(R) 2008 |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems | Windows Server(R) for Itanium-based Systems |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | Windows Server(R) x64 Editions |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard のWOW64(Windows 32-bit On Windows 64-bit)サブシステム上で、32ビットアプリケーションとして動作するモード | Windows Server(R) x64 Editions(32ビット互換) |
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V | Windows Server(R) 2008 x86 Editions |
x64版の Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard | Windows Server(R) 2008 x64 Editions |
Windows(R) 7 Ultimate | Windows 7 |
Microsoft(R) SQL Server(TM) 2000 Driver for JDBC | Microsoft(R) JDBCドライバ |
Java 2 SDK, Standard Edition、および | JDK |
Java 2 Runtime Environment, Standard Edition、および | JRE |
Solaris(TM) オペレーティングシステム | Solaris |
Solaris(TM) 10 オペレーティングシステム | Solaris 10 |
Solaris(TM) 9 オペレーティングシステム | Solaris 9 |
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for x86) Red Hat Enterprise Linux 5 (for x86) Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T) Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) Red Hat Enterprise Linux 5 (for Itanium) | Linux |
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for x86) Red Hat Enterprise Linux 5 (for x86) | Linux for x86 |
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T) Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) | Linux for Intel64 |
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for EM64T) Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64) の32ビット互換モード | Linux for Intel64(32ビット互換) |
Red Hat Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium) Red Hat Enterprise Linux 5 (for Itanium) | Linux for Itanium |
マニュアル中の「Windows(R)」は、特にことわりがないかぎり、その文中で説明している機能がサポートしているWindows製品の全般を指します。
また、以下の製品名称を旧名称で表現している箇所があります。
製品名称 | 旧製品名称 |
---|---|
Symfoware | SymfoWARE |
Systemwalker | SystemWalker |
Interstage Interaction Managerのポータル機能 | Interstage Portalworks |
サービス名
本マニュアルでは、Interstage Application Server製品のサービスを 以下の機能名で表記しているところがあります。
サービス名 | 機能名 |
---|---|
Webサーバ | Interstage HTTP Server |
Servletサービス | JServlet |
EJBサービス | Interstage EJB |
CORBAサービス | ObjectDirector |
コンポーネントトランザクションサービス | TransactionDirector |
データベース連携サービス | ObjectTransaction Service |
用語
本マニュアルでは、以下の用語を使用しています。
用語 | 意味 |
---|---|
管理者 | スーパーユーザ(rootユーザ) [UNIXの場合] |
C:\Interstage | Interstage Application Serverのインストールパス(デフォルト) |
Interstage Business Application Server/Interstage Studioに関する注意事項
Interstage Business Application Server、Interstage Studio製品内の本マニュアルを参照する場合、本マニュアルの“Interstage Application Server”、“ Interstage”は各製品のアプリケーションサーバを意味しています。
また本マニュアルでは、Windowsの[スタート]メニューからの操作は、 [スタート] > [プログラム] > [Interstage] > [Application Server]と表記しています。製品毎に[Application Server]の個所を以下のように読み替えて下さい。
用語 | 製品名 | 読み替えの内容 |
---|---|---|
[Application Server] | Interstage Studio | [Studio Vxx]*1 |
[Application Server] | Interstage Business Application Server | [Business Application Server] |
*1: Interstage Studioにおけるメニュー名は、Interstage Studioソフトウェア説明書の"インストール手順"で確認してください。
本マニュアルの記述には、特定のエディションのみに適用される部分があります。この場合、その記述の適用対象をInterstage Application Serverのエディションで記載しています。 Interstage Studio、Interstage Business Application Serverの場合、Interstage Application Serverのエディションを以下の表のとおり対応付けてお読みください。
製品名 | エディション | Interstage Application Serverのエディション |
---|---|---|
Interstage Studio | Standard-J Edition | Interstage Application Server Standard-J Edition |
Enterprise Edition | Interstage Application Server Enterprise Edition | |
with UML Modeling Tool | Interstage Application Server Enterprise Edition | |
Interstage Business Application Server | Standard Edition | Interstage Application Server Enterprise Edition |
Enterprise Edition | Interstage Application Server Enterprise Edition |
Interstage Studioに関する注意事項
Interstage Studioにおける以下の機能のインストールフォルダは、Interstage Studioソフトウェア説明書の"フォルダ構成とファイル"で確認し、読み替えてお読みください。
アプリケーションサーバ (例: C:\Interstage、Interstageインストールフォルダ、本製品インストールフォルダ)
JDK (例: C:\Interstage\JDK5、JDKインストールフォルダ)
フレームワーク (例: C:\Interstage\APC)