Enterprise JavaBeansの略。
分散環境におけるJavaベースのビジネスアプリケーションのためのコンポーネント規約。ビジネスアプリケーション開発に必要な各種サービス(トランザクション処理、セション処理等)を備えています。
Interstage Java Serverの略。Interstage Application Server/Interstage Web Serverが提供する、Java/J2EEアプリケーションの実行を制御する実行環境の枠組み。EJBコンテナ/サーブレット・コンテナを内包した、Javaアプリケーション用のワークユニット。
ワークユニットと同様、IJServerの操作によりアプリケーションを制御できます。通常、ワークユニットの操作はInterstage管理コンソールから行います。
Interstageで提供している分散アプリケーション統合開発環境。
生産性を高めるツールや実用性に優れるコンポーネントなどを併せて提供、広範囲な業務アプリケーションを効率的に開発できる環境を実現しています。
Interstageの運用操作を行うためのGUIツール。
Interstageや各種サービス、ワークユニット(アプリケーション)の起動/停止/環境設定などを行うことができます。
JavaServer Facesは、Webアプリケーションのユーザインタフェース開発のためのフレームワーク。Sun Microsystems社によって提唱され、Java Community Processにて標準仕様として策定されています。
Java Server Pagesの略。
Webサーバ上で実行されるスクリプト処理を記述した動的Webページ。
JSPファイルにはHTML/Javaソースコード/XML/JSP固有タグを記述できます。
サーブレット/JSPを処理する実行環境のオープンソフトウェア。
Jakartaプロジェクトが開発しており、サーブレット/JSPの正式リファレンス実装としてSun Microsystems社より認められています。
任意の方法で実現されたサーバプログラム(Webサービスアプリケーション)を、インターネットの標準技術を利用して、ネットワーク経由でアクセスできるように構築したシステムのことです。通信プロトコルにはSOAPを用い、利用(アクセス)するためのインタフェース情報の記述にはWSDLを用います。
Web Services Description Languageの略。
W3C(World Wide Web Consortium)で規定された、Webサービスのインタフェース情報を定義するためのXMLベースの記述言語、または、その言語で記述されたインタフェース情報です。Webサービスごとに、固有のアクセスする際のSOAP上のデータ形式や、アクセスのためのアドレス情報などが記述されています。