ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server/Interstage Web Server Interstage HTTP Server 運用ガイド

2.1 HTML文書の取出し

  WebブラウザでURL(Uniform Resource Locator)によりWebサーバ上の取得したいデータ(HTML文書や画像データなど)を指定することで、Webサーバに格納されたデータを取得し、Webブラウザに返却できます。

  Webブラウザから指定されるURLの形式を以下に示します。


URL形式

http://ホスト名:ポート番号/パス
  ホスト名

  取得すべきデータが格納されているホスト名。

  ポート番号

  ポート番号。ホストのポート番号が80である場合は、省略可(省略する場合、コロン(:)は不要)。

  パス

  サーバ上のディレクトリ構成のパス。
  環境定義ファイル(httpd.conf)のDocumentRootディレクティブからの相対パス名のファイルを検索し、内容をWebブラウザに返却します。
注)末尾にスラッシュ(/)を付加しないでディレクトリを指定すると、初期設定の場合、Webサーバでは以下のように処理します。

  1. Webブラウザ(クライアイト)に、ステータスコード“301”(Moved Permanently)を返却します。このとき、環境定義ファイル(httpd.conf)のServerNameディレクティブの設定値、および末尾にスラッシュ(/)を付加したパスでリダイレクトURLを設定します。

  2. Webブラウザ(クライアイト)からリダイレクトURLへのリクエストを受け付けます。

  3. Webブラウザ(クライアイト)に、環境定義ファイル(httpd.conf)のDirectoryIndexディレクティブに設定されたファイルの内容を返却します。

注意

  2バイトコードのURLを使用する場合は、以下の設定を行ってください。

  • Webブラウザにおいて、UTF-8のURLを送信する設定を有効にします。
    注)UTF-8のURLを送信する設定ができない場合、2バイトコードのURLは使用できません。


  • Webサーバに、ファイル名が文字コード“UTF-8”であるHTML文書を格納します。

ホスト名

www.httpserver.co.jp

ポート番号

80

公開用ルートディレクトリ


C:\Interstage\F3FMihs\servers\FJapache\htdocs


/opt/FJSVihs/servers/FJapache/htdocs

HTML文書のファイル


C:\Interstage\F3FMihs\servers\FJapache\htdocs\index.html


/opt/FJSVihs/servers/FJapache/htdocs/index.html


  上記のような場合、環境定義ファイル(httpd.conf)のDocumentRootディレクティブの指定とWebブラウザからのURLは、次のようになります。
  ポート番号は、環境定義ファイル(httpd.conf)のListenディレクティブに80が指定されている場合(インストール時に指定)は、省略できます。


DocumentRootディレクティブの指定


C:/Interstage/F3FMihs/servers/FJapache/htdocs


/opt/FJSVihs/servers/FJapache/htdocs

Webブラウザから指定されるURL

http://www.httpserver.co.jp/