管理対象サーバが故障した際に、運用を再開させるまでの手順を説明します。
サーバグループ内の管理対象サーバが故障した際に運用を再開させるには、故障したサーバを復旧させるか代替サーバに入れ替えます。
■ 故障した管理対象サーバを復旧させる場合
故障したサーバの復旧作業を行い、管理対象サーバとして運用を再開させます。手順の詳細は、“3.8.2.2 管理対象サーバの復旧”を参照して下さい。
■ 故障した管理対象サーバを代替サーバに入れ替える場合
故障したサーバを代替サーバに入れ替えて管理対象サーバの運用を再開します。手順の詳細を以下に示します。
故障したサーバをサーバグループから削除し、業務を停止させます。手順の詳細は“3.4.2.4 サーバグループからのサーバ削除”を参照して下さい。
代替サーバをサイトに追加し、バックアップ資源の移入を行います。サイト追加の詳細はサイトへのサーバ追加を、移入の詳細は管理対象サーバの復旧を参照して下さい。移入を行った後、サーバグループに追加します。サーバグループ追加詳細は“3.4.2.3 サーバグループへのサーバ追加”を参照して下さい。
単体運用の管理対象サーバが故障した際に運用を再開させるには、故障したサーバを復旧させるか代替サーバに入れ替えます。
■ 故障したサーバを復旧させる場合
故障したサーバをサイトから削除して復旧作業を行って下さい。サイトからサーバを削除する手順の詳細は“3.4.2.6 サイトからのサーバ削除”を参照して下さい。
復旧したサーバにリストアを行ってからサイトに追加して下さい。
リストア手順の詳細は、“3.8.2.2 管理対象サーバの復旧”、サイトにサーバを追加する手順の詳細は“3.4.2.1 サイトへのサーバ追加”を参照して下さい。
■ 代替サーバに入れ替えて運用を再開させる手順
故障したサーバを代替サーバに入れ替えて管理対象サーバの運用を再開します。
故障したサーバをサイトから削除を行い、サーバの業務を停止させます。サイトからサーバを削除する手順の詳細は“3.4.2.6 サイトからのサーバ削除”を参照して下さい。
サーバ削除後に代替サーバをサイトに追加します。サイトにサーバを追加する手順の詳細は“3.4.2.1 サイトへのサーバ追加”を参照して下さい。
サイトに追加した代替サーバにバックアップ資源の移入を行って下さい。移入の詳細は“3.8.2.2 管理対象サーバの復旧”を参照して下さい。