ここでは、サーバ仮想化ソフトウェア製品を管理対象サーバとした場合、管理対象とした製品により異なる機能について説明します。
VMゲスト名について
サーバ仮想化ソフトウェア製品ごとのVMゲスト名の表示について説明します。
【VMware】
RCコンソールで表示するVMゲスト名は、VMwareのVM名またはゲストOSのホスト名になります。
ゲストOSのホスト名は、以下のようにVMware Toolsをインストールし、VMゲストを一度起動したあと表示されます。
VMware Tools未導入: VM名
VMware Tools導入済み(一度も起動していない): VM名
VMware Tools導入済み(一度は起動済み): ゲストOSのホスト名
なお、VM名に記号を設定した場合、パーセント("%")と2桁16進数の文字コード(例: "%5c")で表示される場合があります。また、VMwareの管理画面上でも、ツリーを除く一部の画面では同様に表示されます。
【Hyper-V】
RCコンソールで表示するVMゲスト名は、Hyper-VのVM名またはゲストOSのホスト名になります。
ゲストOSのホスト名は、VMゲストを一度起動したあと表示されます。
サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能について
サーバ仮想化ソフトウェアの製品ごとに高可用性機能が異なります。各機能については、各サーバ仮想化ソフトウェア製品のマニュアルを参照してください。
サーバ仮想化ソフトウェア製品 | 高可用性機能 |
---|---|
VMware | VMware HA |
Hyper-V | なし (*1) |
*1: Hyper-Vは高可用性機能として提供されているものはありませんが、Microsoftが提供する管理製品を用いることで、同様の機能を利用できます。
物理サーバとVMゲスト(サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能)での、予備サーバ共有可否について
本製品では、以下の環境の場合、物理サーバとVMゲスト(サーバ仮想化ソフトウェアの高可用性機能)での予備サーバ共有ができます。
VMゲストに対するVMware HAの予備サーバとして、VMゲストが動作していないVMホストを指定する
物理OSのサーバ切替えの設定で、予備サーバとしてa.で指定したVMホストが動作している物理サーバを指定する
また、サーバ仮想化ソフトウェアの製品ごとに、予備サーバとして利用できるかは、「A.1 製品別の提供機能」を参照してください。
VMホストの起動ディスク上にVMゲストが存在する場合のVMホストのバックアップ/リストアについて
サーバ仮想化ソフトウェアの製品によって、VMホストの起動ディスク上にVMゲストが存在する場合の動作が異なります。
【VMware】
VMゲストはバックアップ/リストアされません。
【Hyper-V】
VMゲストも合わせてバックアップ/リストアされます。ただし、VMホストの起動ディスク上に存在するデータだけバックアップ/リストア対象になります。
ディスク | パーティション | バックアップ・リストア対象 | |
---|---|---|---|
VMware | Hyper-V | ||
1台目 | VMホスト | ○ | ○ |
swap | × (*1) | - | |
VMゲスト | × (*2) | ○ | |
データ | ○ | ○ | |
2台目 | VMゲスト | × | × |
データ | × | × |
*1: バックアップ時には、swap領域のデータは採取されません。リストア時には、swap領域のパーティション設定が復元されます。
*2: VMFS領域はバックアップ・リストアの対象になりません。
VMゲストのサーバ間の移動(マイグレーション)について
VMゲストのマイグレーションは、VMwareに対してだけ利用できます。マイグレーションを利用する場合は、VMwareのVM管理製品(VMware vCenter Server)の登録が必要です。
VMホストのマイグレーションで利用できる移動方式と用語は、サーバ仮想化ソフトウェアの製品ごとに異なる場合があります。本製品では、異なる製品間での操作を統一するため、以下の用語を使用しています。
本製品の用語 | VMwareの用語 | 意味 |
---|---|---|
ライブマイグレーション | VMotion | 電源ON状態で移動 |
コールドマイグレーション | コールドマイグレーション | 電源OFF状態で移動 |
VMゲストの状態について
VMゲストを管理しているサーバ仮想化ソフトウェアの製品の構成によって、VMゲストの状態に反映される値が異なります。
【VMware】
VMゲストを管理しているVM管理製品を登録していない場合
"normal"、"unknown"、"stop"だけ表示されます。
VMゲストを管理しているVM管理製品を登録している場合
"normal"、"warning"、"error"、"unknown"、"stop"が表示されます。
【Hyper-V】
"normal"、"unknown"、"stop"だけ表示されます。
VMメンテナンスモードについて
VMメンテナンスモードの設定/解除は、VMwareに対してだけ利用できます。
VMメンテナンスモードは、サーバ仮想化ソフトウェアの製品によって用語が異なる場合があります。VMメンテナンスモードの設定が必要になる場合や、設定できる条件、機能の詳細などについては、サーバ仮想化ソフトウェア製品のマニュアルを参照してください。
サーバ仮想化ソフトウェア製品 | サーバ仮想化ソフトウェア製品での用語 |
---|---|
VMware | メンテナンスモード |
Hyper-V | なし |
本製品以外からの操作でVMゲストが移動した場合について
本製品でVMゲストの操作を行ったときに、本製品以外からの操作でVMゲストが移動した(*1)場合、本製品で行った操作が失敗することがあります。本製品での操作に失敗した場合、RCコンソールのメニューで[操作]-[更新]を選択し、画面を更新したあと、VMゲストが移動していないか確認してください。
*1: サーバ仮想化ソフトウェアの持つ、VMゲストを自動的に移動させる機能を利用している場合や、サーバ仮想化ソフトウェアの管理画面からVMゲストの移動を行った場合です。サーバ仮想化ソフトウェアの持つ、VMゲストを自動的に移動させる機能については、サーバ仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。