ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Desktop Keeper V14g リファレンスマニュアル

3.3.3 運用時に出力されるメッセージ

[D101-INF001] システム管理者がこのアプリケーションの使用を禁止しています。

原因

使用禁止のアプリケーションを起動しようとしました。

対処

[D102-INF002] システム管理者がサービスを停止させました。

原因

システム管理者がサービスを停止させました。

対処

[D1F1-INF001] システム管理者がこのファイルの添付を禁止しています。(添付禁止ファイル:<ファイル名>)

原因

添付が禁止されているアプリケーションのファイルをメールに添付して、送信または保存しようとしました。

対処

[D1F2-ERR001]メール送信に失敗しました。
(タイトル<メールのSUBJECT>)

原因

仮想メールサーバからメールサーバにメールを送信しましたが、エラーとなり、メールが送信されませんでした。

対処

ネットワークの問題によりメールサーバに接続できなかったか、メールサーバに問題が発生しています。環境のチェックが必要です。

[D1F2-ERR002] %s以降に送信されたメールが正しく送信されていない可能性があります。
ネットワークに異常があるかメールサーバが見つかりません。

可変情報

%s : 送信時刻

原因

以下の原因が該当します。

  • メールサーバを見つけることができません。

  • SMTP通信ではありません。

  • 暗号化通信を行っています。

  • サポートしていない文字コードを使用しています。

  • メーラから送信が中断されました。

  • 送信中に予期せぬエラーが発生しました。

対処

上記の原因を取り除き、該当メールを再送信してください。

[D1F2-ERR003] %s以降に送信されたメールが正しく送信されていない可能性があります。
メールサーバからエラーが返却されました。

可変情報

%s : 送信時刻

原因

メールサーバからエラーが返却されました。
以下の条件をすべて満たす原因が該当します。

  • 送信先のメールアドレスがすべてメールサーバと同じドメインを持つアカウントである場合。

  • 実際に該当のメールサーバには指定されたアドレスが存在しない場合。

  • 指定した送信先のメールアドレスがすべて上記条件にあてはまる場合。

対処

メールサーバ側のエラーの対処をしてください。

[D1F3-ERR001] %s以降に送信されたメールが正しく送信されていない可能性があります。

可変情報

%s : 送信時刻

原因

以下のどちらかの原因が該当します。

  • メール送信中のシャットダウンなどで送信できていないメールがあります。

  • メール解析時に使用した作業ファイルの削除ができませんでした。

対応

原因を取り除き、該当メールを再送信してください。

[D901-INF001] システム管理者がこのアプリケーションの印刷を禁止しています。

原因

印刷禁止のアプリケーションで印刷しようとしました。

対処

[D901-INF002] PrintScreenキーの使用は禁止されています。

原因

PrintScreenキーが押されました。

対処

[E001-WRN001] システム管理者が設定した1日の印刷ページ数の制限に近づいています。
印刷ページ数
: %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 :印刷した合計ページ数

%2 :管理者が設定している禁止の設定ページ数

原因

日ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-WRN002] システム管理者が設定した1週間の印刷ページ数の制限に近づいています。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している禁止の設定ページ数

原因

週ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-WRN003] システム管理者が設定した1ヶ月間の印刷ページ数の制限に近づいています。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している禁止の設定ページ数

原因

月ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-WRN004] システム管理者が設定した1日の印刷ページ数の制限を超えています。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している警告の設定ページ数

原因

日ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-WRN005] システム管理者が設定した1週間の印刷ページ数の制限を超えています。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している警告の設定ページ数

原因

週ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-WRN006] システム管理者が設定した1ヶ月間の印刷ページ数の制限を超えています。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している警告の設定ページ数

原因

月ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している警告の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷を控えるようにしてください。

[E001-ERR001] システム管理者が設定した1日の印刷ページ数の制限を超えたので印刷を禁止しました。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数

原因

日ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷は行えません。

[E001-ERR002] システム管理者が設定した1週間の印刷ページ数の制限を超えたので印刷を禁止しました。
印刷ページ数 : %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数

原因

週ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷は行えません。

[E001-ERR003] システム管理者が設定した1ヶ月間の印刷ページ数の制限を超えたので印刷を禁止しました。
印刷ページ数
: %1 / 印刷ページの制限数 : %2

可変情報

%1 印刷した合計ページ数

%2 管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数

原因

月ごとの設定を行っている場合に、端末の印刷ページ数が、管理者が設定している印刷禁止の設定ページ数以上になりました。

対処

印刷は行えません。

[E601-INF001] このユーザー名によるログオンは禁止されています。30秒後に強制的にログオフします。

原因

許可されていないユーザー名によってログオンされました。

対処

[E602-INF002] このユーザー名によるログオンは禁止されています。30秒後に強制的にシャットダウンします。

原因

許可されていないユーザー名によってログオンされました。

対処

[S101-ASK001] 最新のモジュールが提供されています。最新版に更新する場合は、「はい」 を押してください。更新しない場合は「いいえ」を押してください。
※CTバージョンが「1.0.0.1」の場合

原因

最新のモジュールが提供されています。

対処

最新版に更新するかどうか判断し、「はい」もしくは「いいえ」を押してください。

[S101-ASK001] 最新のモジュールが提供されています。最新版に更新する場合は、「はい」を押してください。更新しない場合は「いいえ」を押してください。「はい」を選択し更新が完了すると自動的に再起動しますので、アプリケーションを終了させておいてください。
※CTバージョンが「1.0.0.7」の場合

原因

最新のモジュールが提供されています。

対処

最新版に更新するかどうか判断し、「はい」もしくは「いいえ」を押してください。

[S101-ASK002] 最新のモジュールが提供されています。最新版に更新する場合は、「はい」 を押してください。更新しない場合は「いいえ」を押してください。「はい」を選択し更新が完了するとOSの再起動が必要となりますので、アプリケーションを終了させておいてください。

原因

最新のモジュールが提供されています。

対処

最新版に更新するかどうか判断し、「はい」もしくは「いいえ」を押してください。

[S101-INF001] システム管理者がアプリケーション(プロセス)を強制終了させました。

原因

システム管理者がアプリケーション(プロセス)を強制終了させました。

対処

[S102-INF002] システム管理者がサービスを開始させました。

原因

システム管理者がサービスを開始させました。

対処

[S301-ERR001] 最新モジュールの受信中にネットワークエラーが発生しました。更新処理を中止します。次回OS起動後に再度実行します。

原因

最新モジュールの受信中にネットワークエラーが発生しました。

対処

ネットワーク環境を調査し、正常を確認した上で、再度実行してください。

[S301-ERR002] 受信モジュールの書込みでエラーが発生しました。ディスク空き容量不足です。OSのインストールドライブの空き容量を確認してください。更新処理を中止します。次回OS起動後に再度実行します。

原因

ディスク空き容量不足です。

対処

インストールドライブの空き容量を確認してください。

[S301-ERR003] サーバへの同時接続数を超過していたため、更新モジュールをダウンロードできませんでした。更新処理を中止します。次回OS起動後に再度実行します。

原因

サーバへの同時接続数を超過しています。

対処

システム管理者は、統合管理サーバおよび管理サーバのSWCTVerSettings2.iniファイルの[MaxDownloadNum]を見直すか、次回OS起動時に再度実行してください。持出しユーティリティだけを使用するユーザーは、メッセージの内容をシステム管理者に連絡するか、次回OS起動時に再度実行してください。

[S401-ERR001] 最新モジュールの受信中にネットワークエラーが発生しました。更新処理を中止します。次回OS起動後に再度実行します。

原因

最新モジュールの受信中にネットワークエラーが発生しました。

対処

ネットワーク環境を調査し、正常を確認した上で、再度実行してください。

[S401-ERR002] 受信モジュールの書込みでエラーが発生しました。ディスク空き容量不足です。OSのインストールドライブの空き容量を確認してください。更新処理を中止します。次回OS起動後に再度実行します。

原因

ディスク空き容量不足です。

対処

インストールドライブの空き容量を確認してください。

[S402-ERR001] ログをファイルに書き込む際にエラーが発生しました。

原因

以下の原因が考えられます。

  • ディスクの空き容量が不足している

  • ログファイルの格納先を持出し禁止ドライブに設定している

  • ログファイルの格納先フォルダやログのファイルが読み取り専用属性になっている

  • ログファイルの格納先フォルダに、ログオンユーザーによるアクセス権がない ディスクが壊れている

対処

原因に応じて、以下の処置を行ってください。

  • CTのディスク容量を73MB以上確保する

  • ログファイルの格納先を持出し禁止ドライブに設定しない

  • ログファイルの格納先フォルダやログのファイルの読み取り専用属性を解除する

  • ログファイルの格納先フォルダに、ログオンユーザーによるアクセス権を設定する

  • ディスクが正常に動作しているか確認する

システム管理者がDVD、CDへの書き込みを禁止しています。

原因

システム管理者がDVDやCDによるファイル持出しを禁止しています。

対処

DVDやCDによるファイル持出しを行う場合は、システム管理者に連絡して、ポリシーの設定を変更してもらってください。

システム管理者が書き込み可能なDVD、CDを強制的に取り出しました。

原因

システム管理者がDVDやCDによるファイル持出しを禁止しています。

対処

DVDやCDによるファイル持出しを行う場合は、システム管理者に連絡して、ポリシーの設定を変更してもらってください。

システム管理者がこのファイルの送信を禁止しています。(このメッセージがメール送信以外の操作で表示される場合がありますが、処理に影響はありませんので、OKボタンをクリックしてメッセージを終了してください。)

原因

添付が禁止されているアプリケーションのファイルをメールに添付して送信しようとしました。

対処

[SBX-INF001] 選択されたファイルのパス長が218バイトを超えています。選択ファイルを見直ししてください。

原因

選択されたファイルまたはフォルダのパス長が218バイトを超えています。

対処

選択ファイルを確認し、選択をやり直してください。

[SBX-INF002] ファイル名には次の文字は使用できません。
¥ : / * ? " < > |

原因

ファイル名に入力不可文字を入力しました。

対処

正しいファイル名を入力してください。

[SBX-INF003] 入力したパスワードと再入力したパスワードが一致しません。パスワードを確認してください。

原因

パスワードと再入力したパスワードが一致しませんでした。

対処

パスワードを再入力してください。

[SBX-INF004] パスワード長に誤りがあります。パスワードは %d ~ %d文字以内で入力してください。

可変情報

%d: ポリシーで設定したパスワード入力範囲 (1 ~ 128)

原因

パスワードの長さがポリシーで設定した範囲内にありません。

対処

パスワードを再入力してください。

[SBX-INF005] 選択されたファイル名またはフォルダ名に使用できない文字が含まれています。選択ファイルを見直ししてください。

原因

選択されたファイルの名前またはフォルダの名前に使用できない文字が含まれています。

対処

ファイル名を変更するか選択ファイルを見直ししてください。

[SBX-ERR001] ファイル名が入力されていません。ファイル名を入力してください。

原因

ファイル名が入力されていません。

対処

ファイル名を入力してください。

[SBX-ERR002] パスワードが入力されていません。パスワードを入力してください。

原因

パスワードまたは再入力パスワードが入力されていません。

対処

パスワードを入力してください。

[SBX-ERR003] 暗号化処理が異常終了しました。%s

可変情報

%s: エラーの内容

原因

暗号化の処理中にエラーが発生しました。

対処

エラー内容を確認して、対処してください。