バックアップもしくはレプリケーションを行うためのデーモンおよびアプリケーションの総称です。
“Storage管理クライアント”で動作するGUIクライアントの総称です。
レジストリ、リポジトリ、管理簿などAdvancedCopy Manager全体の管理情報の総称です。
テープバックアップを行うためのアプリケーションの総称です。
“テープサーバ”に存在するAdvancedCopy Manager関連のテープサーバデーモンおよびアプリケーションの総称です。
“Storage管理サーバ”に存在するAdvancedCopy Manager関連の管理デーモンおよびアプリケーションの総称です。
ストレージ側に搭載されるサーバHBA/スイッチとのインターフェースとなるアダプターカードのことです。
Copy Control Moduleをインストールしたサーバです。
ETERNUS内の動作を制御するコントローラーのことです。負荷分散のために、アクセス経路となるCM(担当CM)をRAIDグループごとに設定します。
ETERNUS ディスクアレイのアドバンスト・コピー機能を利用してバックアップを可能にするツールです。
バックアップ元サーバ(業務サーバ)に、AdvancedCopy Managerのエージェントをインストールしなくても使用できるという利点があります。
ファイバーチャネルのサービスクラスのことです。現在はクラス2、3が一般的で、クラス2、3はそれぞれフレーム配信に関して受領確認を要求するか否かの違いがあります。
DSOとともに表の行や列として論理的に表現されたデータを、データベーススペース上に物理的に配置する構造のことです。詳細については、『Symfoware Server RDB運用ガイド』を参照してください。
Equivalent Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能の1つで、ハードウェア内でディスク間のミラー状態を保持する機能のことです。切り離し制御をソフトウェアから実施することにより、ディスクの複製が作成されます。
当社のストレージシステムのブランド名です。
AdvancedCopy Managerでは、以下の装置と連携して高速バックアップ・レプリケーション機能を提供しています。
ETERNUS ディスクアレイ
(ETERNUS2000/ETERNUS3000/ETERNUS4000/ETERNUS6000/ETERNUS8000/ETERNUS GR series)
ETERNUS NR1000F series ネットワークディスクアレイ
ETERNUS テープライブラリ(ETERNUS LT series)
当社ディスクアレイ装置(GR720/730/740/820/840)の総称です。
ETERNUS VSS Hardware Provider(以降VSSHP)は、Microsoft 社のVolume Shadow Copy Service(以降VSS)で定められたインターフェースに準拠し、ETERNUS ディスクアレイのサービスを提供するソフトウェアです。
AdvancedCopy Managerでは、Exchangeデータベースのバックアップで、VSSHPの機能を使用してバックアップを行う場合があります。
VSSHPの詳細については「ETERNUS VSS Hardware Provider ソフトウェア説明書」を参照してください。
ETERNUS2000/ETERNUS3000/ETERNUS4000/ETERNUS6000/ETERNUS8000の状態監視・状態表示・設定保守を行うためのソフトウェアのことです。
ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。ファイバーチャネルスイッチを使用し、複数のノード間通信を同時に実行できます。
FC-AL(Fibre Channel Arbitrated Loop)
ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。ファイバーチャネルハブを使用することにより、複数ノード間接続を実現できます。現在、一対一接続で一番使用されているトポロジです。ポートはNLポートかLポートです。
NLポートに接続されるファブリック(ファイバーチャネルスイッチ)のポートのことです。
Nポートに接続されるファブリック(ファイバーチャネルスイッチ)のポートのことです。
PRIMECLUSTER GDS(以降GDS)のオプション製品である、PRIMECLUSTER GDS Snapshotの略称です。GDSの論理ボリュームのスナップショット(ある時点における複製)を作成することができます。AdvancedCopy Managerは、このGDS Snapshotと連携した論理ボリュームのバックアップ/レプリケーション運用も可能です。
GR720/730/740 のストレージの管理ソフトウェアのことです。
ユーザーのローカルコンピュータ上に呼び出されるクライアントアプリケーションのことです。
AdvancedCopy Managerのストレージ管理サーバに接続し、AdvancedCopy Managerの環境を監視・管理することができます。
サーバに搭載されるストレージポート/スイッチCAとのインターフェースとなるアダプターカードのことです。
ハードディスクドライバを参照してください。
ストレージ装置内のチャネルアダプター配下に定義される論理ユニットのことです。
GR720/GR730/GR740ストレージ装置内のチャネルアダプター配下に定義される論理ユニットLUN (Logical Unit Number)を、HOST側から見せるLUNと、実LUNを割り付け設定(マッピング)することです。これにより、HOSTからLUN0と見える論理ユニットを、実論理ユニットLUNxxと設定できます。
マルチパスディスク制御を参照してください。
マルチパスディスク制御 ロードバランスオプションを参照してください。
ETERNUS NR1000F series ネットワークディスクアレイ装置のことです。
NASボリューム配下に作成されたディレクトリのことです。
NAS装置上に存在するデータをネットワークを経由せず、NAS装置のNDMP機能を使用し行うTSMのバックアップ機能のことです。
NAS装置上に存在するディスクボリュームのことです。
/vol配下に定義され、/vol/vol0、/vol/vol1と言うように表されます。
NDMP(Network Data Management Protocol)は、NAS装置上に存在するデータを管理する通信規約のことです。
ファイバーチャネルスイッチ接続をしていないFC-ALトポロジのポートのことです。
ファイバーチャネルスイッチ接続をしているFC-ALトポロジのポートのことです。
ファイバーチャネルにおいてFabricトポロジ(スイッチ環境)もしくはPoint-to-Pointで使用されるポートのことです。
One Point Copyの略。ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能の1つで、ハードウェア内でディスクのコピーが高速で実施できる機能のことです。ソフトウェアからコピー指示が発行されるとハードウェア内で物理的な複写が動作し、ソフトウェアレベルで複写が完了している状態をエミュレーションします。
ファイバーチャネルインターフェースを用いたトポロジのことです。Nポートの一対一接続のトポロジですが、現在の一対一接続の主流はFC-ALの一対一接続となっています。
クラスタ構築のためのソフトウェアのことです。
ディスク装置間のミラー化により、データの保全性を向上させるためのソフトウェアのことです。
堅牢性を備えデータの可用性を高めるマルチボリュームファイルシステムなどを実現するソフトウェアのことです。ファイルシステムは、UNIXの標準APIであるUFSと完全な互換性を持つファイルシステムです。
通常OPCによる全データの物理コピーの後、その後の更新分データ(差分データ)のみをコピーするコピー方式です。
Disk to Diskのバックアップに適したコピー方式です。
差分OPCはQuickOPCの旧名称です。
Remote Equivalent Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェア機能を使用して、ECの機能を異なる筐体間で実現したものです。
AdvancedCopy Managerクライアントに対するRMIサーバのことです。
Remote One Point Copyの略称です。ETERNUS ディスクアレイのハードウェア機能を使用して、OPCの機能を異なる筐体間で実現したものです。
クラスタ構築のためのソフトウェアのことです。
ディスク装置間のミラー化により、データの保全性を向上させるためのソフトウェアのことです。
堅牢性を備えデータの可用性を高めるマルチボリュームファイルシステムなどを実現するソフトウェアのことです。UNIXの代表的なファイルシステムUFSを拡張し、可用性、性能を向上させています。
Storage Area Networkの略語です。サーバとストレージ間を接続するネットワークのことです。広義には、ストレージ集中、異種サーバ間データ共有、ストレージ統合管理の実現にまで言及する広い概念を持ちます。
PRIMECLUSTER GDSまたはSafeDISKが管理する仮想的な資源のことです。クラス、グループ、ディスク、ボリューム、スライスの総称です。SDXオブジェクトのことを「オブジェクト」と呼ぶこともあります。
Snap Data Volumeの物理容量を拡張するために、事前に準備する領域のことです。
SnapOPC、SnapOPC+で使用されるコピー先ディスクのことです。Snap Data VolumeはSnapOPC、SnapOPC+の使用前に定義しておく必要があります。
データの更新時に、更新するデータ部の更新前の状態をコピーし、オリジナルの未更新部分とあわせて更新前の状態を保持するコピー方式です。コピー・オン・ライト方式によるコピー方式です。
コピー先容量を軽減できるため、効率的なデータのコピーを採取できます。
ファイルサーバのバックアップに適したコピー方式です。
データの更新時に、更新するデータ部の更新前の状態のみをコピーし、スナップ世代単位で保存するコピー方式です。コピー・オン・ライト方式によるコピー方式です。
コピー先容量の軽減、スナップ世代単位のデータ保存ができるため、効率的なデータコピーが可能です。ファイルサーバのバックアップに適したコピー方式です。
“Storage管理サーバ”に対する用語です。AdvancedCopy ManagerのGUIクライアントが動作するマシンのことです。
AdvancedCopy Managerのマネージャーが存在するサーバのことです。
AdvancedCopy Managerのエージェントが存在するサーバのことです。
ECの等価性維持状態を一時中断(Suspend)/再開(Resume)する機能のことです。一時中断状態からの差分コピーが可能となるため、より高速な同期型バックアップ運用が可能となります。
NASバックアップ動作と平行してNAS装置から提供されるバックアップデータの目次情報のことです。TSMはNASディスク単位リストア、NASファイル単位リストア実行時、取得したTOCを利用しデータの復元を行います。
ファイルのバックアップ管理を行う製品の略称です。テープサーバでは、TSMを内部的に呼び出すことによりバックアップ管理の機能を実現しています。
操作端末からGUIクライアントを使用しTSMクライアントへ接続できるTSM処理インターフェースです。
それにより、操作端末からテープへのバックアップ/リストアの指示が可能になります。
テープへのファイル単位バックアップ/リストアはTSMクライアントを起動し指示します。
TSMクライアントは、コマンド、GUIが用意されており、GUIインターフェースから処理が指示できます。
Volume Shadow Copy Serviceとは、Windows Server 2003で標準搭載された機能で、バックアップソフトウェア、サーバアプリケーション、ストレージハードウェアについて、通信基盤を提供するサービスです。
富士通のバーチャリゼーションスイッチ、ETERNUS VS900の略称です。
物理的なディスク装置を仮想ストレージとして利用することが可能です。
Volume Shadow Copy Serviceを参照してください。
ETERNUS VSS Hardware Providerを参照してください。
サーバが、ETERNUS ディスクアレイのディスクにアクセスするために必要なパスのことです。
ETERNUS ディスクアレイのハードウェアによるコピー機能です。ECおよびOPCの総称です。
ホストが認識できる論理ユニット番号(LUN : Logical Unit Number)とETERNUS ディスクアレイ内で管理されているLogical Volume番号(論理ボリューム番号)の関連付けを示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理情報です。
平常時運用している、AdvancedCopy Managerのバックアップ環境のことです。
コピー先を別のコピーのコピー元とすることによって、コピー処理を連結させることです。
カスケードコピーの構成条件についてはETERNUS ディスクアレイの『SA/SEハンドブック』を参照してください。
異なるサーバに接続されているボリュームを複製元・複製先とするレプリケーションのことです。
災害発生後、別の場所に用意したデータ復旧環境のことです。
Suspend/Resume機能によるバックアップを実施するために、バックアップ実行コマンド(swstbackup)に-suspendオプションを指定することです。
QuickOPCの旧名称です。説明についてはQuickOPCの項を参照してください。
外部記憶装置。ディスクアレイ装置や、テープ装置などの総称です。ETERNUS ディスクアレイ、F649xシリーズ、Spectris/Platinumなどです。
ETERNUS ディスクアレイのOne Point Copy(OPC)機能を用いたバックアップのことです。
アドバンスト・コピー機能によるコピーの実行単位のことです。
保存世代として設定されている数のバックアップが、すでに採取されている状態で、次にバックアップを実施すると、最古のバックアップ履歴を持つバックアップボリュームが世代管理から削除されます。このことを世代溢れと呼びます。保存世代数は、バックアップポリシー設定コマンドで設定します。
保存世代数を設定して管理するバックアップ運用のことです。
バックアップやレプリケーションの実行時に、アドバンスト・コピーの直前/直後に動作する処理のことです。バックアップ管理やレプリケーション管理のコマンド処理の一部として動作し、コマンド内部での処理の他に、前後処理スクリプトとして動作します。
バックアップ対象となっているボリュームで、データベーススペースが構築されていないボリュームのことです。
データベース内の全てのデータベースファイルをバックアップすることです。
データベースが格納されるファイル(群)です。プライマリデータファイル、セカンダリデータファイル、ログファイルの3種類があります。
データベースリストア後のデータベースに、ログを適用することにより、最新の状態または特定の時点(データベースバックアップから最新状態までの間のある時点)までデータベースを復旧することです。
データベースバックアップされたファイルからデータベースを復旧することです。
テープへのバックアップ運用に関する要求を処理するバックアップサーバのことです。
大量の磁気テープを格納し、装置内のコントローラーにより、自動的に磁気テープを交換しアクセスできる装置のことです。ETERNUS LT270、ETERNUS LT230などです。
バックアップ管理における業務ボリュームとバックアップボリュームの対応関係、レプリケーション管理における複製元ボリュームと複製先ボリュームの対応関係を記述したファイルのことです。
バックアップ同期処理において、EC機能によって業務ボリュームとバックアップボリュームの内容が等価とするように維持されている状態のことです。
ETERNUS ディスクアレイのEquivalent Copy(EC)機能を用いたバックアップのことです。
保存日数を設定して管理するバックアップ運用のことです。このバックアップ運用は、テープへのバックアップのみ可能です。
認証管理が運用における情報を保存するファイルの総称です。
複数の種類があります。リポジトリとStorageサーバごとに保管されます。
ホストサーバのハードディスクドライバソフトウェアのことです。
ディスクアレイ装置の制御をsdドライバに代わり行います。マルチパスディスク制御を行うためにはインストールが必須です。
バックアップ管理を行うためのGUIクライアントのことです。
バックアップ管理が運用における情報を保存する管理簿の総称です。
複数の種類があり、リポジトリとStorageサーバに保管されます。
コピー先のボリュームのみが接続され、コピー先をテープ装置に退避するなどの目的で利用する専用のサーバ(バックアップサーバ)を用意した運用のことです。
同期型高速バックアップのための準備として、業務ボリュームとバックアップボリュームを等価にするための処理のことです。
バックアップ管理が管理するバックアップデータとその関連情報のことです。
シリアル転送を行うためのインターフェースの1つで、サーバとの高速転送/長距離伝送が特長です。
ファイバーチャネル専用のスイッチのことです。複数のファイバーチャネルノード間通信を同時に実行できることが特徴です。性能面・信頼性面でファイバーチャネルハブより優れています。ファブリックトポロジで動作します。
ファイバーチャネル専用のハブのことです。複数のファイバーチャネルノード装置をループ状に接続する形態。FC-ALトポロジで動作します。
バックアップ対象サーバにマウントされているディスク内のディレクトリ、またはファイルを直接指定し指定されたデータのみテープへバックアップを実施することです。
ファイル単位のバックアップを行うためのソフトウェアのことです。
テープへのファイル単位バックアップ/リストアはTSMクライアントを起動し指示します。
通信デーモン、構成管理と言ったAdvancedCopy Managerの基盤となるアプリケーション群の総称です。
ホストのワールドワイドネーム(World Wide Name)とアフィニティ・グループの関連付けを示した、ETERNUS ディスクアレイ上の管理情報です。
ホストサーバのマルチパスディスク制御を行うドライバソフトウェアのことです。
2本物理アクセスパスを論理的に1つのパス設定にして、1本の物理アクセスパスの故障によるディスクアレイ装置へのアクセス停止を回避した機能を持つフェイルオーバドライバソフトウェアです。
ホストサーバのマルチパスディスク制御を行うドライバソフトウェアです。マルチパスディスク制御のフェイルオーバ機能に加え、ロードバランス(パスの負荷分散)機能、2から8パスまでのマルチパス機能を持つため、信頼性・運用性・性能向上に優れています。
Symfowareのバックアップを運用している場合に利用されるファイルのことです。
ファイルには、Symfowareデータベースをバックアップした時に作成されるリカバリ用データが格納されます。
サーバの環境設定時(またはStorageサーバ構成情報設定コマンド時)にこのリカバリ制御ファイルの出力先を指定できます。
AdvancedCopy Managerが運用のために管理する情報またはその領域のことです。
Storage管理サーバ内にあるデータベースのデータです。
リポジトリには、運用するデバイスの情報、バックアップ管理の情報、レプリケーション管理の情報などが格納されます。
リポジトリはAdvancedCopy Managerの導入作業時またはクラスタセットアップ時に作成されます。
AdvancedCopy Managerの環境定義ファイルのことです。
レプリケーション管理が運用における情報を保存するファイルの総称です。
複数の種類があり、リポジトリとStorageサーバに保管されます。
クラスタシステムの運用形態の1つで、複数の運用ノードで構成されたシステムを論理的に1つのデータベースとしてあつかえるようにするものです。
ログファイルをバックアップすることです。
クラスタシステムにおける論理サーバの名前のことです。