B1WN-5141-07Z2(04)
オンラインマニュアルをお使いになる前に まえがき 第1章 Interstage管理コンソールによるInterstage運用 1.1 Interstage管理コンソールの紹介 1.2 Interstage管理コンソールの起動・停止 1.3 Interstage管理コンソール動作環境の設定 1.3.1 ログインユーザの権限 1.3.2 Interstage管理コンソール動作環境のカスタマイズ 1.4 Interstage管理コンソールの操作上の注意事項 第2章 マルチサーバ管理機能 2.1 マルチサーバ環境の構成 2.1.1 サイト 2.1.2 サイトを構築するサーバ 2.1.3 サーバグループ 2.1.4 サーバ種別の遷移 2.1.5 管理サーバから管理対象サーバの操作 2.2 マルチサーバ管理の操作機能 2.2.1 一括操作機能 2.2.2 統合管理機能 2.2.3 ログイン認証方法の選択 2.2.4 メッセージの見方 2.2.5 一括操作時に異常が発生した場合 2.2.6 管理対象サーバにおける運用操作について 2.3 設計方法 2.3.1 基本的な設計項目 2.3.2 Interstage 2.3.3 IJServer 2.3.4 CORBAワークユニット 2.3.5 イベントサービス 2.3.6 Webサーバ(Interstage HTTP Server) 2.3.7 トランザクションサービス(OTS) 2.3.8 トランザクションサービス(JTSRMP) 2.3.9 J2EEリソース(JDBC、connector、JMS、JavaMail) 2.3.10 Interstage証明書環境 2.3.11 ポータル機能 2.3.12 注意事項 2.4 サイトの構築 2.4.1 サイトの構築手順 2.4.2 サイトの構成変更 2.4.3 ネットワーク環境について 2.4.4 その他 2.5 Interstageの環境構築 2.5.1 Interstageの環境作成 2.5.2 IJServer作成 2.5.3 CORBAワークユニットの作成 2.5.4 イベントサービスの環境構築 2.5.5 Webサーバ(Interstage HTTP Server)の環境構築 2.5.6 トランザクションサービス(OTS)の作成 2.5.7 トランザクションサービス(JTSRMP)の作成 2.5.8 J2EEリソース(JDBC、connector、JMS、JavaMail)の作成 2.5.9 Interstage証明書環境の構築 2.5.10 Traffic Directorを使用する場合の環境構築 2.5.11 ポータル機能 2.6 Interstageの運用 2.6.1 Interstageの運用 2.6.2 IJServerの運用 2.6.3 CORBAワークユニットの運用 2.6.4 イベントサービスの運用 2.6.5 Webサーバ(Interstage HTTP Server)の運用 2.6.6 トランザクションサービス(OTS)の運用 2.6.7 トランザクションサービス(JTSRMP)の運用 2.6.8 J2EEリソース(JDBC、connector、JMS、JavaMail)の運用 2.6.9 Interstage証明書環境の運用 2.7 Interstageの構成変更 2.7.1 Interstage 2.7.2 IJServer 2.7.3 CORBAワークユニット 2.7.4 イベントサービスの構成変更 2.7.5 Webサーバ(Interstage HTTP Server) 2.7.6 トランザクションサービス(OTS) 2.7.7 トランザクションサービス(JTSRMP) 2.7.8 J2EEリソース(JDBC、connector、JMS、JavaMail)の構成変更 2.7.9 Interstage証明書環境の構成変更 2.8 バックアップ/リストア 2.8.1 管理サーバのバックアップ/リストア 2.8.2 管理対象サーバのバックアップ/リストア 2.8.3 共存サーバのバックアップ/リストア 2.9 プロビジョニング機能(Systemwalker Resource Coordinator連携) 2.9.1 プロビジョニング機能 2.9.2 運用モデル 2.9.3 サイトの構築方法 2.9.4 サーバグループ環境の初期構築 2.9.5 プロビジョニング運用 2.9.6 サーバグループ環境の削除 2.9.7 サイトの削除 2.9.8 Interstageの運用方法 2.9.9 リパーパシング機能について 2.9.10 トラブルシューティング 2.9.11 注意事項 第3章 アプリケーションの運用 3.1 ワークユニットの設計 3.1.1 アプリケーションプロセス多重度 3.1.2 アプリケーション自動再起動 3.1.3 サーバアプリケーションタイマ機能 3.1.4 カレントディレクトリ 3.1.5 環境変数 3.1.6 予兆監視 3.1.7 ワークユニットのアプリケーション自動再起動失敗時の縮退運用 3.2 ワークユニットの起動・停止 3.2.1 起動時間監視 3.2.2 停止時間監視 3.3 CORBAアプリケーションの運用 3.3.1 運用環境の準備 3.3.2 運用の開始 3.3.3 運用の停止 第4章 メンテナンス(資源のバックアップ/他サーバへの資源移行/ホスト情報の変更) 4.1 資源のバックアップとリストア 4.1.1 概要と対象ファイル 4.1.2 バックアップ手順(管理対象サーバおよびスタンドアロンサーバの場合) 4.1.3 リストア手順(管理対象サーバおよびスタンドアロンサーバの場合) 4.2 他サーバへの資源移行 4.2.1 概要と対象ファイル 4.2.2 資源移出手順 4.2.3 資源移入手順(管理対象サーバおよびスタンドアロンサーバの場合) 4.3 ホスト情報(IPアドレス/ホスト名)の変更 4.4 メンテナンスの一括実行 4.4.1 サンプルについて 4.4.2 バックアップ・リストア対象資源の定義方法 4.4.3 資源のバックアップ/移出 4.4.4 資源のリストア/移入 第5章 業務構成管理機能 5.1 業務構成管理機能とは 5.2 業務構成管理機能の操作 5.2.1 環境設定 5.2.2 チューニング 5.2.3 保守 付録A Interstage管理コンソールの構成 A.1 Interstage管理コンソールの構成 A.2 Interstage管理コンソール環境のカスタマイズ A.3 Interstage管理コンソールエラー時の対処 付録B Interstageの運用操作 B.1 Interstageの停止 B.2 Interstageの起動