| Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド |
目次
索引
![]()
|
| 第1部 J2EE共通編 | > 第4章 JNDI |
deployment descriptorファイルに、参照するオブジェクトの情報を記述します。
ここでは、オブジェクトの参照に関するタグについて説明します。
deployment descriptorファイルの詳細については、以下を参照してください。
各オブジェクトの情報はdeployment descriptorの以下のタグに記述します。
|
deployment descriptorのタグ |
指定値 |
|---|---|
|
ejb-ref |
EJB Homeオブジェクト |
|
ejb-local-ref |
EJB Local Homeオブジェクト |
|
resource-ref |
JDBCデータソース |
|
JMSコネクションファクトリ |
|
|
JavaMailメールセション |
|
|
URL(Uniform Resource Locator) |
|
|
connectorコネクションファクトリ |
|
|
resource-env-ref |
JMS Destination |
|
env-entry |
環境エントリ |
|
指定不要 |
UserTransaction |
|
ORB |
|
タグ |
説明 |
|
|---|---|---|
|
ejb-ref |
EJBの参照に関する定義をします。複数回指定可能です。 |
|
|
|
description |
利用者に伝えたい任意の情報を指定します。省略可能です。 |
|
ejb-ref-name |
Enterprise Beanの参照名を、以下のPrefixを付加した名前で指定します(xxxxxは任意の文字列)。
|
|
|
ejb-ref-type |
Enterprise Beanのアプリケーション種別を、次のいずれかで指定します。
|
|
|
home |
homeインタフェース名を指定します。homeインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。 |
|
|
remote |
remoteインタフェース名を指定します。remoteインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。 |
|
|
ejb-link |
Enterprise Bean名を指定します。省略可能です。 |
|
|
ejb-local-ref |
localインタフェースのEJBの参照に関する定義をします。複数回指定可能です。 |
|
|
|
description |
利用者に伝えたい任意の情報を指定します。省略可能です。 |
|
ejb-ref-name |
Enterprise Beanの参照名を、以下のPrefixを付加した名前で指定します(xxxxxは任意の文字列)。
|
|
|
ejb-ref-type |
Enterprise Beanのアプリケーション種別を、次のいずれかで指定します。
|
|
|
local-home |
local homeインタフェース名を指定します。local homeインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。 |
|
|
local |
localインタフェース名を指定します。localインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。 |
|
|
ejb-link |
Enterprise Bean名を指定します。省略可能です。 |
|
|
resource-ref |
リソース参照に関する定義をします。複数回指定可能です。 |
|
|
|
description |
利用者に伝えたい任意の情報を指定します。省略可能です。 |
|
res-ref-name |
参照名を、リソースごとのPrefixを付加した名前で指定します(xxxxxは任意の文字列)。
|
|
|
res-type |
lookupの際に受け取る型を限定名で指定します。限定名には、オブジェクトのクラス名またはインタフェース名を指定します。
|
|
|
res-auth |
リソース接続者を、次のいずれかで指定します。
|
|
|
resource-env-ref |
リソース環境参照に関する定義をします。複数回指定可能です。 |
|
|
|
description |
利用者に伝えたい任意の情報を指定します。省略可能です。 |
|
resource-env-ref-name |
参照名を、リソースごとのPrefixを付加した名前で指定します(xxxxは任意の文字列)。
|
|
|
resource-env-ref-type |
lookupの際に受け取る型を限定名で指定します。限定名には、オブジェクトのクラス名またはインタフェース名を指定します。
|
|
|
env-entry |
環境エントリの参照に関する定義をします。複数回指定可能です。 |
|
|
|
description |
利用者に伝えたい任意の情報を指定します。省略可能です。 |
|
env-entry-name |
環境エントリの参照名を指定します。 |
|
|
env-entry-type |
環境エントリ値の型を、次のいずれかで指定します。
|
|
|
env-entry-value |
lookupで取得したい環境エントリ値を指定します。省略可能です。 |
|
・・・
<ejb-ref>
<description>EJB Information</description>
<ejb-ref-name>ejb/EJB1</ejb-ref-name>
<ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>
<home>sample.ejbHome</home>
<remote>sample.ejbRemote</remote>
<ejb-link>SessionBean</ejb-link>
</ejb-ref>
・・・
・・・
<ejb-local-ref>
<ejb-ref-name>ejb/SampleBMP</ejb-ref-name>
<ejb-ref-type>Entity</ejb-ref-type>
<local-home>SampleBMPHome</local-home>
<local>SampleBMPLocal</local>
<ejb-link>SampleBMP</ejb-link>
</ejb-local-ref>
・・・
・・・
<resource-ref>
<description>JDBC Information</description>
<res-ref-name>jdbc/DB1</res-ref-name>
<res-type>javax.sql.DataSource</res-type>
<res-auth>Application</res-auth>
</resource-ref>
・・・
・・・
<resource-ref>
<description>JMS Information</description>
<res-ref-name>jms/JMS1</res-ref-name>
<res-type>javax.jms.TopicConnectionFactory</res-type>
<res-auth>Application</res-auth>
</resource-ref>
<resource-env-ref>
<description>JMS Information2</description>
<resource-env-ref-name>jms/JMS2</resource-env-ref-name>
<resource-env-ref-type>javax.jms.Topic</resource-env-ref-type>
</resource-env-ref>
・・・

この設定例はJ2EEアプリケーションクライアントのdeployment descriptorです。
Webアプリケーション、およびEJBアプリケーションの場合は<resource-ref>タグと<resource-env-ref>タグの定義順を逆にしてください。
・・・
<resource-ref>
<res-ref-name>mail/Mail</res-ref-name>
<res-type>javax.mail.Session</res-type>
<res-auth>Application</res-auth>
</resource-ref>
・・・
・・・
<resource-ref>
<res-ref-name>url/SVURL</res-ref-name>
<res-type>java.net.URL</res-type>
<res-auth>Application</res-auth>
</resource-ref>
・・・
・・・
<resource-ref>
<res-ref-name>eis/RA01</res-ref-name>
<res-type>javax.resource.cci.ConnectionFactory</res-type>
<res-auth>Application</res-auth>
</resource-ref>
・・・
・・・
<env-entry>
<description>EnvProp</description>
<env-entry-name>SValue</env-entry-name>
<env-entry-type>java.lang.Short</env-entry-type>
<env-entry-value>1024</env-entry-value>
</env-entry>
・・・

deployment descriptorファイルに参照するオブジェクトの情報を記述しない場合、以下の注意事項があります。
Local Homeインタフェース/Homeインタフェースの両方を経由したlookup処理を行う場合は、EJBアプリケーション開発時、および運用時に以下の作業を行って下さい。
■EJBアプリケーション開発時
1.deployment descriptorの編集
[参照EJBタグ]または[参照LocalEJBタグ]の“ejb-ref-name”に定義された“EnterpriseBeanの参照名”を重複しないよう編集して下さい。
2.EJBアプリケーションの開発
lookup時の引数に指定するEJBアプリケーション名がLocal Homeインタフェースを経由する場合と、Homeインタフェースを経由する場合とで重複しないよう記述して下さい。1で設定した参照EJBまたは参照LocalEJBに定義されたEnterpriseBeanの参照名に対応するEJBアプリケーション名を記述して下さい。
■EJBアプリケーション運用時
名前変換ファイルの編集
名前変換ファイルを使用し、1で変更したEnterpriseBeanの参照名と、EJBアプリケーション内にてlookup時の引数で指定したEJBアプリケーション名との対応付けを行って下さい。
目次
索引
![]()
|