Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
|
目次
索引

|
4.3 JDBC(データベース)を参照する場合の環境設定
JDBCデータソースを使用するための環境設定を行います。
■クラスパスの設定
JDBCを使用する場合、クラスパスは以下のように設定してください。
IJServer |
設定項目 |
IJServer |
J2EEプロパティのクラスパス |
ワークユニット定義のクラスパス |
クラスローダの分離をしないIJServer |
J2EEプロパティのクラスパス |
ワークユニット定義のクラスパス |
環境変数CLASSPATH |
■Interstage管理コンソールのDB接続テスト
Interstage管理コンソールを使用して、データベースへ接続するための各設定情報が正しいか接続テストができます。
操作は、Interstage管理コンソール > リソース > JDBC > [環境設定]画面で行います。
DB接続テストを行う場合、以下の設定が必要です。
- クラスパス
- 以降に記載の各データベースの環境設定を参照し、必要なクラスパスをInterstage管理コンソールの[システム] > [環境設定] > [J2EEプロパティ]に設定してください。

- ライブラリパス
- データベースのJDBCドライバがライブラリパスの設定を必要とする場合、以降に記載の各データベースの環境設定を参照し、Interstage JMXサービス起動前に、環境変数LD_LIBRARY_PATHに必要なライブラリパスを設定してください。ライブラリパスの設定は、Interstage JMXサービスの起動方法の違いにより、以下のどちらかで行います。(注1)
- isjmxstartコマンドによる起動をしている場合
ライブラリパス設定後、isjmxstopコマンドでInterstage JMXサービスを停止し、isjmxstartコマンドで起動することにより、設定したライブラリパスが有効になります。
- システム初期化スクリプトS95isjmxstartによる起動をしている場合
OS起動時に自動的にライブラリパスの設定を有効にする場合、システム初期化スクリプトS95isjmxstartを修正し、スクリプトにライブラリパスの設定を記述してください。次回OS起動時から有効になります。 S95isjmxstartの格納場所等については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“S95isjmxstart”を参照してください。
- 注1) 上記サービスの再起動時にIJServerが起動している場合、IJServerのモニタ参照およびHotDeploy機能の使用はできません。それらの機能を使用する場合は、上記操作と共にIJServerの再起動を行ってください。
詳細は“トラブルシューティング集”の“Interstage管理コンソールの統計情報の異常”を参照してください。
4.3.1 Symfowareを使用する場合の環境設定
4.3.2 Oracleを使用する場合の環境設定
4.3.3 SQL Serverを使用する場合の環境設定
4.3.4 PostgreSQLを使用する場合の環境設定
Copyright 2006 FUJITSU LIMITED