Internet Navigware 成績管理サービス V9.0
目次 前ページ

用語集


 

P曲線

問題(problem)に関する曲線のことです。


 

S曲線

受講者(student)の得点に関する曲線のことです。


 

S−P表

Student-Problem score table といい、テストの高得点順、および項目の正答者数の大きい順に被験者と項目を並び替えたテストの正誤パターンの一覧表のことです。


 

アンケート教材

受講者がアンケートを提出するための教材です。


 

アンケートツール

Internet Navigware でアンケート教材のアンケートに回答するためのツールです。ブラウザからログインしてコース一覧から[アンケート]をクリックすると起動されます。


 

インポートコース

受講結果インポートコマンドを使用して (他のLMS等で実施した)受講結果をInternet Navigware Server にインポートしたコースです。


 

オンデマンドコース

Internet Navigware Server を使用して学習、テスト、レポート、アンケートなどを実施するコースです。


 

外部セミナーコース

一般的な外部セミナーを実現したコースです。


 

学習教材

受講者が学習するための教材です。


 

学習項目

受講者が学習する単位です。受講者の理解状況は、学習項目を単位として管理されます。


 

学習項目別進捗率平均グラフ

代表学習項目および学習項目ごとに、クラス/所属の受講者の進捗率の平均を棒グラフに表したものです。


 

学習タブ

クラス/所属情報表示タブで[学習]を選んだときに表示されます。クラス/所属の学習に関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

学習ツール

Internet Navigware で学習教材を学習するためのツールです。ブラウザからログインしてコース一覧から[学習]をクリックすると起動されます。


 

学習履歴情報

受講者が学習した履歴の情報のことです。


 

管理ツール

Internet Navigware Server の管理ツールです。
ブラウザからログインして利用できますが、利用にあたってシステム管理者、教育管理者またはその部門の部門教育管理者の権限が必要になります。
コース、クラス/所属および受講者の登録や削除ができます。


 

クラス/所属情報表示タブ

ワークスペースで、クラス/所属を選択したときに表示されます。クラス/所属に関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

コース情報表示タブ

ワークスペースで、コースを選択したときに表示されます。コースに関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

コースタイプ

Internet Navigware 成績管理サービスで扱うコースの種類です。コースタイプにはオンデマンド、集合研修、ライブ、通信教育、外部セミナーの5つがあります。


 

講師

Internet Navigware Server 上で、受講させる者、または成績を管理する人のことです。


 

指導単位

指導する単位です。所属またはクラスにコースを割り当てたものです。指導単位には必ず講師が設定されています。


 

集合研修コース

一般的な集合研修とeラーニングとのブレンディングを実現したコースです。


 

修了申請

受講者が受講を完了したコースについて、所属長に修了の承認を申請するものです。


 

受講者

Internet Navigware Server 上にある教材を使用して受講する人のことです。


 

受講者名

Internet Navigware Server 上に登録してある受講者の氏名を Internet Navigware 成績管理サービスでは受講者名と表現します。


 

受講者情報表示タブ

ワークスペースで、受講者を選択したときに表示されます。受講者個人に関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

所属単位

教育管理者、部門教育管理者、教材作成者、講師、または受講者に設定した所属です。 所属単位では、所属のメンバが異なるクラスでコースを受講している場合でも、所属が同じであれば一つの所属のメンバとして集計・出力します。


 

所属長

Internet Navigware Server 上で定義された所属の所属長で、受講者権限をもつユーザを所属長として設定することができます。所属長は、配下のメンバの成績を参照することができます。


 

所属名

Internet Navigware Server 上で定義された所属の名称です。


 

進捗表

受講者の進捗状況一覧のことです。


 

進捗分析表

代表学習項目および学習項目単位での、受講者個々の進捗状況一覧のことです。


 

進捗率ヒストグラム

受講者の進捗率の分布を表したグラフのことです。


 

進捗率変化グラフ

学習の進捗率の推移を表したものです。


 

代表学習項目

学習項目の、あるまとまった単位です。


 

注意係数

受講者または教材(問題)に対する評価を適切に行うためには、受講者の能力と反応パターンの関係に開きがあることを加味する必要があります。この開きを相対的に取り扱うために用いる係数のことです。


 

注意係数プロット図

各受講者の注意係数を横軸に、得点を縦軸にとってプロットした図のことです。


 

通信教育コース

一般的な通信教育を実現したコースです。


 

テスト教材

受講者がテストを受けるための教材です。


 

テスト項目別得点グラフ

テストの問題ごとの得点を棒グラフに表したものです。


 

テストタブ

クラス/所属情報表示タブで[テスト]を選んだときに表示されます。クラス/所属のテストに関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

テストツール

Internet Navigware でテスト教材でテストを実施するためのツールです。ブラウザからログインしてコース一覧から[テスト]をクリックすると起動されます。


 

複数の権限

ユーザが、指導単位でInternet Navigware 成績管理サービスを利用できる権限(教育管理者、部門教育管理者、講師、教材作成者)のうち複数の権限をもつ場合を指します。


 

フレーム

学習を実施する単位です。フレームは、説明ページ、問題ページ、解説ページ、ヒントページで構成されます。


 

メンバ

所属に属する受講者権限をもつユーザです。


 

ライブコース

Internet Navigware Server のLiveオプションを使用することにより運用可能な、同期型学習のコースです。


 

ランダム抽出テスト

ランダム抽出テストとは、Internet Navigware 教材作成キットで作成されたテスト形式の1つで、あらかじめ用意された問題の中からランダムに出題されるテストです。


 

レポート教材

受講者がレポートを提出するための教材です。


 

レポートタブ

クラス/所属情報表示タブで[レポート]を選んだときに表示されます。クラス/所属のレポートに関する情報および分析結果を表示するタブ群の総称です。


 

レポートツール

Internet Navigware でレポート教材の課題を実施するためのツールです。ブラウザからログインしてコース一覧から[レポート]をクリックすると起動されます。


目次 前ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1997-2006