Symfoware Server RDB運用ガイド(データベース定義編) - FUJITSU - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 データベースの作成 |
データベースのための領域としてのデータベーススペースを作成します。データベーススペースは、データベースのための磁気ディスク内の領域で、ローデバイス、ローカルファイルおよびネットワークファイル上に作成できます。各OSおよび製品で、データベーススペースを作成できる媒体は以下のとおりです。
プラットフォーム・ |
|
|
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機能分類 |
EEE |
EE |
SE |
EEE |
EE |
SE |
EE |
SE |
|
媒体種別 |
ローデバイス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
ローカルファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
ネットワークファイル |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ : 機能あり
― : 機能なし
△ : SafeCLUSTERが必要です。
また、データベーススペース作成時には、データベーススペースごとにログ環境を対応づけることができます。
データベーススペースと磁気ディスクの関係およびデータベーススペースとログ環境との対応づけについて、以下で説明します。
データベーススペースを作成するドライブのプロパティとして、“ドライブを圧縮してディスク領域を空ける”を設定しないでください。
ドライブ圧縮を行った場合、通常のI/O処理と比較して性能上のオーバヘッドが発生します。これにより、I/O量に依存してOSリソース不足によるアクセスエラーが発生するためです。
目次
索引
![]() ![]() |