Interstage Job Workload Server チュートリアルガイド |
目次
![]() ![]() |
付録F ジョブキューの追加 | > F.2 追加したキューでバッチアプリケーションを動作させる準備 | > F.2.1 バッチジョブ定義の作成 |
転送した“jobdb3.jdd”“jobdb4.jdd”を編集します。
資源名 |
変更前の文字列 |
変更後の文字列 |
---|---|---|
JD1 |
input |
input2 |
JD2 |
input |
input2 |
JD3 |
input |
input2 |
T1 |
output |
output2 |
“jobdb3.jdd”と同様の手順で、以下の文字列を変更します。
ステップ名 |
資源名 |
変更前の文字列 |
変更後の文字列 |
---|---|---|---|
step3 |
SD1 |
output |
output2 |
SD2 |
output |
output2 |
|
SD3 |
output |
output2 |
|
SD4 |
output |
output2 |
|
T1 |
output |
output2 |
|
step4 |
HD1 |
output |
output2 |
HD2 |
output |
output2 |
|
SD1 |
output |
output2 |
|
SD2 |
output |
output2 |
|
SD3 |
output |
output2 |
|
SD4 |
output |
output2 |
プロジェクト“JYUHATTYUPRJ”のディレクトリ配下にあるバッチジョブ定義“jobdb3.jdd”、“jobdb4.jdd”をバッチサーバの以下のディレクトリに転送します。
バッチジョブ定義エディタの操作の詳細は、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“バッチジョブ定義エディタ”を参照してください。
目次
![]() ![]() |