検索条件を指定して、メールを検索することができます。
メールを検索するには、以下のように操作します。
メインウィンドウの[メール]メニューで、[検索]コマンドをクリックします。
⇒ [メールの検索]ウィンドウが表示されます。
検索条件を指定します。
以前に保存した検索条件がある場合は、検索条件名を選択します。
指定する検索条件については、"◆ 指定できる検索条件"を参照してください。
[メールの検索]ウィンドウで、[検索]ボタンをクリックします。
⇒ [検索結果]ウィンドウが表示されます。
検索結果を確認します。
以下に、[検索結果]ウィンドウの例を示します。
指定できる検索条件
メールの検索では、以下の条件を指定できます。
検索条件
期間や表題など、検索するための条件を指定できます。
検索範囲
検索の対象とするフォルダを指定できます。
保存された条件
設定した条件を保存するための検索条件名を指定します。検索条件名には、カンマ ( , ) は使用できません。
また、以前に保存した条件を使用または削除する場合は、このボックスから検索条件名を選択します。
[メールの検索]ウィンドウでの指定内容や指定方法については、オンラインヘルプを参照してください。
ポイント
探そうとしているメールの表題や送信者名を正確に知っている場合、[方法]ドロップダウンリストボックスから完全一致を選択します。これで検索範囲を絞り込むことができます。
Q&A
Q:もっと細かい条件で検索したいのですが...
A:検索範囲を絞り込むため、[メールの検索(詳細情報)]ウィンドウで検索条件を追加できます。メールに付けたコメントの書き出し部分、メールのサイズ(KB単位)などを条件に追加して、メールの検索を行うことができます。
[メールの検索(詳細情報)]ウィンドウを表示するには、[メールの検索]ウィンドウで、[詳細情報]ボタンをクリックします。[メールの検索(詳細情報)]ウィンドウでの操作については、オンラインヘルプを参照してください。
Q:受信したメールの中から、"報告~"という表題で、宛先種別に"TO"が指定されているものを検索するには、どうすればいいですか?
A:[メールの検索]ウィンドウで、以下のように操作します。
検索条件を指定します。
表題フィールドに、"報告"と指定します。
[方法]ドロップダウンリストボックスから前方一致を選択します。
検索範囲で、[すべてのフォルダ]オプションボタンをクリックして選択します。
必要に応じて、期間フィールドに開始日や終了日を指定します。
[詳細情報]ボタンをクリックします。
⇒ [メールの検索(詳細情報)]ウィンドウが表示されます。
宛先の種別で、[TO]チェックボックスをクリックしてオンにします。
[OK]ボタンをクリックします。
⇒ [メールの検索]ウィンドウに戻ります。
[メールの検索]ウィンドウで、[検索]ボタンをクリックします。
⇒ 指定した検索条件に従って、メールが検索されます。
Q:検索をするたびに、同じ検索条件を指定するのはめんどうです。何か良い方法はありませんか?
A:指定した検索条件を保存し、再利用することができます。
検索条件を保存するには、以下のように操作します。
検索条件を指定した[メールの検索]ウィンドウで、[検索条件名]ボックスに、検索条件に付ける名前を指定します。
[保存]ボタンをクリックします。
⇒ 保存した検索条件は、検索条件名ボックスの右横にある、ボタンをクリックすると一覧表示されます。一覧から、目的とする検索条件をクリックすると、その検索条件を利用できます。なお、保存した検索条件を削除するときは、一覧から検索条件をクリックしてから、[削除]ボタンをクリックします。
参照
詳細については、以下に示すMailのオンラインヘルプを参照してください。
メール,検索