| Interstage Application Server アプリケーション作成ガイド (CORBAサービス編) | 
			目次
			索引
			![]()  
		 | 
	
| 第12章 CORBAインタフェース | > 12.3 Contextオブジェクト | 
 通常のメソッドの引数としてクライアントアプリケーションからサーバアプリケーションに情報を渡すのではなく、あらかじめ、Contextと呼ばれるオブジェクトにサーバアプリケーションに渡す情報を設定しておくことにより、メソッドの起動時に無条件に情報を伝播してくれます。
 Contextオブジェクトは、以下の3種類の情報を管理します。
プリンタを例にとると、プリンタがContext名であり、プリンタの紙サイズ,プリンタの種類などをプロパティ名に対応させることができます。また、Contextオブジェクトは以下の2種類に大別できます。
| 
 種類  | 
 内容  | 
 プロパティ名  | 
| 
 システムデフォルト  | 
 システムであらかじめ定義されているContext  | 
 ベンダー依存  | 
| 
 ユーザ定義  | 
 ユーザ定義のContext。ChildContextはシステムデフォルトContextの子供として管理されます  | 
 生成時に指定します  | 
CORBAでは、システムデフォルトのプロパティ名の例として、_USER(ユーザ)、_GROUP(グループ)、_SYSTEM(システム)を上げているがベンダー依存です。CORBAサービスでは、システムデフォルトのContextを定義していません。環境変数の検索は、ChildContext−>システムデフォルトの順に行われます。
			目次
			索引
			![]()  
		 |