ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書 13.3 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003/Microsoft(R) Windows Server(R) 2008-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 レプリケーション機能> 4.3 レプリケーションの実行

4.3.2 同期型レプリケーションの実行

同期レプリケーションは、ETERNUS ディスクアレイの等価コピー(EC)やリモート等価性コピー(REC)機能を用いて、複製元ボリュームから複製先ボリュームに複製を作成します。

それぞれの機能については、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 解説書』または『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 導入手引書』の該当コピー機能の説明を参照してください。

4.3.2.1 同期型レプリケーションの開

以下の手順で同期型レプリケーション処理を実行します。
2つのETERNUS ディスクアレイ間の同期型レプリケーションについての詳細は、「筐体間同期型レプリケーション(REC)」を参照してください。

  1. サイトビューもしくは詳細ビューにおいて、同期型レプリケーションを実行するレプリケーショングループおよびボリュームペアを選択して、右クリックでコンテキストメニューを表示します。

  2. [ECの開始または再開]を選択して、[ECの開始または再開]ダイアログを表示します。

  3. 必要に応じて、オプションを指定します。

    高度なオプション

    [高度なオプション]をクリックし、ダイアログを拡張することにより、上記以外の詳細なオプションが指定できるようになります。
    同期レプリケーションオプションに関する詳細は、『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用手引書』の「複製開始コマンド(swsrpstartsync)」を参照してください。

    [表:[ECの開始または再開]ダイアログの表示項目]

    項目

    説明

    逆方向のコピー

    複製方向を反転させ、複製先 → 複製元へ同期処理を実行します。

    複写先デバイスに前処理スクリプトを実行する

    複製先ボリュームの前処理が行われます。

    非操作サーバでデバイス状況の確認と前後処理スクリプトを実行しない

    サーバ間レプリケーション時のみ有効です。
    以下の処理を行う場合は、チェックしてください。

    • 非操作サーバとの通信処理

    • 非操作サーバの複製先ボリュームに対するボリューム状態の確認処理および前処理

  4. [OK]ボタンをクリックして同期レプリケーションを開始すると、詳細ビューが更新され、コピー進捗が表示されます。

    [コピー進捗]は自動では更新されません。
    対象となるボリュームペアを右クリックし、コンテキストメニューから[更新]を選択してコピー進捗を更新・監視します。

    エラーが発生すると、エラーメッセージボックスが表示されます。エラー内容を確認し、[OK]ボタンをクリックしてエラーダイアログを閉じます。

    また、成功・失敗のメッセージがコンソールに書き込まれ、それに対応してイベントログも更新されます。

4.3.2.2 サスペンドオプションを使った複製の作

EC/RECによる等価性維持状態を一時中断(Suspend)し、複製元ボリュームの複製を作成する機能です。当機能を使用し、一時中断状態からの差分コピーを行うことによって、より高速な同期型レプリケーション運用が可能です。

複製元ボリュームの複製を作成するには、複製元と複製先のボリュームは等価状態になっていなければなりません。

  1. 対象となるレプリケーショングループまたはボリュームペアを右クリックし、コンテキストメニューを表示します。
    [更新]をクリックして詳細ビューのコピー進捗フィールドを更新し、レプリケーショングループやボリュームペアが等価性維持状態になっていることを確認します。

    レプリケーショングループが選択されている場合、グループの全ボリュームペアが等価性維持状態になっていることを確認してください。

  2. サイトビューもしくは詳細ビューにおいて、同期型レプリケーションを実行するレプリケーショングループまたはボリュームペアを選択し、右クリックします。

  3. コンテキストメニューから[ECのサスペンド]を選択して、[ECのサスペンド]ダイアログを表示します。

  4. 必要に応じて、オプションを指定します。

    高度なオプション

    [高度なオプション]をクリックし、ダイアログを拡張することにより、上記以外の詳細なオプションが指定できるようになります。

    [表:[ECのサスペンド]ダイアログの表示項目]

    表示/設定項目名

    説明

    ECセッションをコンカレントサスペンドする

    コンカレントサスペンド機能を使用して複製の作成を行います。
    本オプションはGDS Snapshot連携の場合にはサポートされません。

    前後処理スクリプト

    複写元デバイスにスクリプトを実行する

    複製元ボリュームにスクリプト処理を行います。

    ファイルシステムバッファのフラッシュのみ実行する。

    複製元のボリュームのファイルシステムバッファに対して、フラッシング処理を行います。
    Windowsのみ有効です。

    複製先デバイスに後処理スクリプトを実行する

    複製元ボリュームに後処理スクリプト処理を行います。

    サーバ間レプリケーション

    非操作サーバでデバイス状況の確認と前後処理スクリプトを実行しない

    サーバ間レプリケーション時のみ有効です。
    以下の処理を行う場合は、チェックしてください。

    • 非操作サーバとの通信処理

    • 非操作サーバの複製先ボリュームに対するボリューム状態の確認処理および前処理

  5. [OK]ボタンをクリックし、複製の作成を実施します。

4.3.2.3 Resume機能を使った同期レプリケーションの再 

Resume機能を使うと、Suspendで一時中断したレプリケーショングループやボリュームペアの同期処理を再開することができます。

  1. サイトビューか詳細ビューのレプリケーショングループから、対象となるEC/OPCレプリケーショングループまたはボリュームペアを選択し、右クリックします。

  2. コンテキストメニューから[ECの開始または再開]を選択して、[ECの開始または再開]ダイアログを表示します。

  3. 同期処理のオプションを選択し、同期処理を実行します。

    ダイアログ・オプションの説明および操作方法については、「同期型レプリケーションの開始」を参照してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008