ETERNUS SF AdvancedCopy Manager GUI使用手引書 13.3 -Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(R) 2003/Microsoft(R) Windows Server(R) 2008-, -Solaris-, -HP-UX-, -Linux-, -AIX-
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 レプリケーション機能> 4.1 レプリケーショングループの設定

4.1.2 レプリケーショングループの作成

レプリケーショングループは、1つ以上の複製元・複製先のボリュームペアを簡単に操作するために利用されます。また、レプリケーショングループに属していないボリュームペアを定義することも可能です。

レプリケーショングループは、以下の手順で作成することができます。

  1. サイトビューのいずれかの場所で右クリックし、サイトビューコンテキストメニューを表示します。[新規]から、[レプリケーショングループ]を選択します。

  2. [新規レプリケーショングループ]ウィザードが表示されます。

    表示項目の内容に従って、設定してください。

    [表:[新規レプリケーショングループ]の表示項目]

    フィールド

    説明

    グループ名

    グループを作成する場合は必須入力項目です。ボリュームペア以外のグループ名を入力します。

    グループを作成しない。

    グループを作成しない場合にチェックしてください。
    なお、ボリュームペアはグループに属している必要はありません。

    このグループで、ボリューム間の双方向コピーを有効にする。

    このグループ内のデバイス間双方向コピーを有効にします。

    複製元サーバ

    複製元のサーバを指定します。サイト内のどのサーバでも指定可能です。

    異なるサーバにレプリカを作成する。

    複製先サーバと複製先サーバが異なる場合に使用します。
    サイトに1つしかサーバがない場合は、このフィールドは入力できません。

    複製先サーバ

    複製元サーバ以外の、サイト内のすべてのサーバを表示します。
    複製元サーバが変更されると、リストは自動的に更新されます。
    [異なるサーバにレプリカを作成する。]チェックボックスがチェックされている場合のみ有効です。

    操作サーバ

    以下のいずれかを設定します。デフォルトは"双方"です。

    • 複写元

    • 複写先

    • 双方

    複製元サーバと複製先サーバが異なる場合かつ[異なるサーバにレプリカを作成する。]チェックボックスがチェックされている場合のみ有効です。

    新しいStorageサーバを追加

    [新規Storageサーバ]ダイアログから、サイトへのサーバ登録が可能です。
    サーバが追加されると、リストは自動的に更新されます。

  3. 複製元サーバを、複製元サーバコンボボックスから選択します。

    複製先サーバが複製元サーバと異なる場合は、[異なるサーバにレプリカを作成します。]チェックボックスをチェックします。そして、対象となる複製元サーバと複製先サーバを指定します。

  4. [次へ]ボタンをクリックし、[新規レプリケーショングループ]ダイアログを表示します。

    複製元サーバと複製先サーバを指定し、ボリュームペアを作成してください。

    [表:[新規レプリケーショングループ]の表示項目]

    フィールド

    説明

    異なるサイズのボリュームの組み合わせでペアを作成する。

    ペア間のボリュームサイズが異なっていてもボリュームペアを設定したい場合にチェックしてください。

    複製元デバイスを選択してください

    リスト内の複製元のデバイスを選択します。設定可能な複製元サーバ上のすべてのデバイスがリストされます。

    複製先デバイスを選択してください

    リスト内の複製先のデバイスを選択します。設定可能な複製先サーバ上のすべてのデバイスがリストされます。

    デバイスを管理

    選択中のサーバに対する[デバイスの管理]ウィザードを開きます。
    デバイスが追加されると、自動的にリストが更新されます。

    デバイスにVTOCが含まれるか確認をせず、複製元または複製先として登録することを許可します。

    デバイスにSolarisのスライスが含まれている場合に使用できます。
    VTOCが含まれるボリュームも、レプリケーションの対象とします。

  5. 必要に応じてフィルタ機能を利用し、複製元デバイスリストの中から複製元デバイスを選択してください。
    選択後には、複製先サーバ上で互換のある属性をもつ、未割り当ての複製先デバイスが、自動的に複製先デバイスリストに表示されます。

  6. 適切な複製先デバイスを選択後、[次へ]ボタンをクリックし、ペアとなるデバイスを設定します。
    続けてボリュームペアを作成する場合は、手順5〜手順6を繰り返してください。

  7. [完了]ボタンをクリックし、ウィザードを終了します。

  8. 作成したレプリケーショングループまたはボリュームペアをサイトビューから選択し、詳細ビューのサマリで、設定内容を確認してください。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2000-2008