Interstage Portalworks 管理者ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録F Portletの作成方法について | > F.3 Portletの作成手順 |
renderの中でPortletRequestDispatcherを取得することにより、PortletからServletやJSPをincludeすることができます。F.3.2で示したサンプルのログインフォームの部分をJSP化したものを以下に示します。
<%-- ----------------------- Sample JSP ----------------------- --%> <%@ page contentType="text/html; charset=UTF-8" %> <%@ taglib uri="http://java.sun.com/portlet" prefix="portlet" %> <%-- Portlet には標準の Tag Library があります --%> <portlet:defineObjects/> <%-- このタグを設置することによって、 --%> <%-- portletConfig portletConfig --%> <%-- renderRequest renderRequest --%> <%-- renderResponse renderResponse --%> <%-- のスクリプト変数が利用できます --%> <% if (renderRequest.getParameter("isLogin") != null && renderRequest.getParameter("isLogin").equals("true")) { %> <%=renderRequest.getParameter("UserName")%> さんがログイン中<br> <% } else { %> <center> <h2><p>ログイン画面</p></h2> <form action= "<portlet:actionURL windowState="normal" portletMode="view"> <%-- このようなパラメータを付加できます --%> <portlet:param name="mode" value="jsp"/> </portlet:actionURL>" method="POST"> ユーザ名を入力してください<br> <input type="text" name="UserName" size="8"><br> パスワードを入力してください<br> <input type="password" name="Password" size="8"><br> <input type="reset" value="reset"> <input type="submit" name="send" value="send"> </form><br> </center> <% } %> |
画面出力例
Portlet仕様には、PortletからincludeされるJSPのために標準のTag Libraryが用意されています。使用するには次のように宣言します。
<%@ taglib uri="http://java.sun.com/portlet" prefix="portlet" %>
Portlet Tagには、以下のものがあります。
PortletからServletやJSPをincludeするには、render内で次のようにPortletRequestDispatcherを取得して行います。
PortletRequestDispatcher stDispatcher = getPortletContext().getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/sample.jsp"); stDispatcher.include(request, response); |
|
目次
索引
![]() ![]() |