クラスタシステムでSystemwalker Operation Managerを運用する上での留意事項を説明します。
クラスタシステムで運用できないジョブネットまたはジョブは以下のとおりです。
クラスタ構成内の運用系から待機系に投入されるネットワークジョブ
“1.3.1 Systemwalker Operation Managerサーバ全体をクラスタ構成にした場合”および“1.3.2 スケジュールサーバのみをクラスタ構成にした場合”のように、Systemwalker Operation Manager全体をクラスタ構成にする場合、運用系から待機系にネットワークジョブを投入することはできません。
“1.3.3 Systemwalker Operation Managerサーバのサブシステムの一部をクラスタ構成にする場合”のように、Systemwalker Operation Managerのサブシステムの一部がクラスタ構成の場合、クラスタ構成でないサブシステムに対しては、待機系ノードに存在するサブシステムであってもネットワークジョブを投入することが可能です。
複数サブシステム運用時の下位バージョンへのネットワークジョブ
1:1運用待機(サブシステムあり)、1:1運用待機(サブシステムあり、一部クラスタ運用)、または2ノード相互待機の場合は、以下のバージョンに対して、ネットワークジョブを投入することはできません。
Windows版 SystemWalker/OperationMGR V5.0L30以前のバージョン
Solaris版/HP版/AIX版 SystemWalker/OperationMGR 5.1以前のバージョン
Linux版 SystemWalker/OperationMGR 5.2のバージョン
投入できる範囲の詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”を参照してください。
負荷分散ジョブ
V10.0L21以前のバージョンの互換機能である負荷分散機能を使用する場合、分散先のサーバとしてクラスタサーバを指定することはできません。
Systemwalker Centric Managerの運用管理サーバとSystemwalker Operation Managerのサーバが共存し、どちらもクラスタ運用している場合の注意
イベント監視機能およびアクション管理機能は、Systemwalker Centric Managerのグループ/クラスタサービスとしてフェールオーバします。以下の機能を使用する場合は、Systemwalker Centric ManagerとSystemwalker Operation Managerが同一ノードで動作する必要があるため、Systemwalker Centric ManagerとSystemwalker Operation Managerを同じグループ/クラスタサービスに登録してください。
Systemwalker Operation Managerクライアントからイベント監視機能、およびアクション管理機能を使用する場合
Systemwalker Centric Managerと連携することにより、ジョブネットの異常終了を監視してジョブネットの再起動/確認により自動的に対処済みにさせる場合
Systemwalker Centric Managerと連携することにより、Systemwalker Centric Managerの監視画面のイベント一覧から、異常終了したジョブネットの[ジョブネットの監視]ウィンドウを直接表示させる場合
クラスタシステムを信頼ホストとして定義する場合は、[運用情報の定義]ウィンドウ-[クラスタ設定]シートで指定した、論理IPアドレスを定義してください。
ジョブスケジューラの正常終了シャットダウン出口を利用している場合の注意
インストール時に提供されるjobschendexit.batでは、ジョブスケジューラおよびジョブ実行制御のサービスを停止し、待ち合わせ終了通知コマンド(f3crheet)を呼び出す処理が記載されています。そのため、出口プログラムが実行されるとサービスが停止したとみなされ、クラスタシステムの設定によってはフェールオーバします。
クラスタシステムでフェールオーバさせないようにするには、運用に応じてジョブスケジューラ、ジョブ実行制御の停止処理および待ち合わせ終了通知コマンド(f3crheet)をコメントにするなどの対処を、出口プログラムで実施してください。