Interstage Application Server/Interstage Web Server アップデート情報 -Linux- |
目次
![]() ![]() |
第1章 追加機能の概要 |
項番 |
VL |
機能名 |
内容 |
参照マニュアル |
WS |
SJE |
EE |
1 |
V9.0 |
Servlet2.4/JSP2.0のサポート |
Servlet2.4/JSP2.0を実装した業界標準であるTomcat5.5ベースのサーブレットの実行環境に対応しました。 |
J2EEユーザーズガイド「Servlet/JSP編」 |
○ |
○ |
○ |
2 |
V9.0 |
WebサーバコネクタのApache2.0対応 |
V9.0で機能追加されるInterstage HTTP Serverに対応しました。 |
J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションの運用」の「Servletサービスの運用準備」 |
○ |
○ |
○ |
3 |
V9.0 |
同時接続数/タイムアウト値改善 |
Webサーバの同時接続数以上にServletコンテナの同時処理数を指定できるように対応しました。また、各タイムアウト値の初期値も改善しました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
4 |
V9.0 |
svmondspstatコマンドの-iオプションの仕様変更 |
svmondspstatコマンドの-iオプションでのIJServer名の指定について、IJServerが1つも定義されていない、または指定したIJServerが存在しない場合、SvMon1011のエラーを表示するようにしました。 |
メッセージ集「メッセージ番号がSvMonで始まるメッセージ」の「SvMon1011」 |
− |
○ |
○ |
5 |
V9.0 |
Servletコンテナの処理スレッド縮退機能 |
Servletコンテナの処理スレッドの、初期値(増分値)、および待機中の最大値を設定可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
6 |
V9.0 |
JSPのリロード |
JSPのリロードを、クラスのオートリロードと別に設定可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
7 |
V9.0 |
JREでのJSPの実行 |
JREでもJSPを実行可能となりました。 |
− |
○ |
○ |
○ |
8 |
V9.0 |
リクエストURIのエンコーディングの指定 |
リクエストURIのエンコーディングを指定可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
9 |
V9.0 |
クエリパラメタ処理のエンコーディング方法 |
クエリパラメタ処理のエンコーディングを、リクエストURI処理に使用するエンコーディングと、リクエストボディの処理に使用するエンコーディングから選択可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
10 |
V9.0 |
静的リソースにディスパッチ時のエンコーディング |
JSPやサーブレットなどから静的リソースにディスパッチした場合に、静的リソースの処理に使用するエンコーディングを指定可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
11 |
V9.0 |
サーバアプリケーションタイマ機能対応 |
サーバアプリケーションタイマ機能使用時、以下も監視対象となりました。
また、静的コンテンツも監視可能となりました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
目次
![]() ![]() |