Interstage Application Server/Interstage Web Server アップデート情報 -Linux- |
目次
![]() ![]() |
第1章 追加機能の概要 |
項番 |
VL |
機能名 |
内容 |
参照マニュアル |
WS |
SJE |
EE |
1 |
V9.0 |
Webサービス機能 |
WS-I Attachment Profile 1.0に対応した添付ファイルを扱えるようになりました。 |
J2EEユーザーズガイド「Webサービス編」 |
− |
○ |
○ |
2 |
V9.0 |
J2EE1.4対応強化 |
J2EE1.4のEAR、およびWARがサポートされました。 |
J2EEユーザーズガイド「概要」、および「J2EEアプリケーションの運用」 |
○ |
○ |
○ |
3 |
V9.0 |
配備時のXMLパーサ改善 |
IJServer環境設定で選択しているXMLパーサが配備時に使用されるようになりました。 |
J2EEユーザーズガイド「J2EEアプリケーションの運用」の「J2EEアプリケーションの配備と設定」 |
○ |
○ |
○ |
4 |
V9.0 |
クラスのオートリロード |
アプリケーション固有ライブラリパスに設定されたクラスの更新でリロードが行われるようになりました。 |
J2EEユーザーズガイド「クラスのオートリロード機能」 |
○ |
○ |
○ |
5 |
V9.0 |
SQL実行の通信待ち時間監視機能 |
J2EEアプリケーションからデータベースアクセスしたSQL実行処理が一定時間超過しても終了しない場合に警告メッセージを出力します。 |
チューニングガイドの「JDBCのコネクション」 |
○ |
○ |
○ |
6 |
V9.0 |
JDBCのコネクション使用時間監視機能 |
J2EEアプリケーションがJDBCのコネクションプールよりコネクションを獲得してからクローズするまでの時間を監視して警告メッセージ出力もしくは自動回収を行います。 |
チューニングガイドの「JDBCのコネクション」 |
○ |
○ |
○ |
7 |
V9.0 |
JDBCのStatementキャッシュ機能 |
JDBCのStatementをキャッシュして再利用することでデータベースアクセス性能を向上できます。 |
チューニングガイドの「Statementキャッシュ機能」 |
○ |
○ |
○ |
8 |
V9.0 |
JDBCリソース定義の改善 |
JDBCリソース定義方法を改善しています。また、ijstuneコマンドを提供しています。 |
J2EEユーザーズガイドの「JDBC(データベース)を参照する場合の環境設定」 |
○ |
○ |
○ |
9 |
V9.0 |
J2EEモニタロギング機能 |
IJServerのモニタをCSV形式のファイルにロギングできます。 |
チューニングガイドの「J2EEモニタロギング機能」 |
○ |
○ |
○ |
10 |
V9.0 |
配備の事前設定機能 |
配備時に指定するWebアプリケーションの設定を事前に設定できるようになりました。 |
J2EEユーザーズガイドの「配備の事前設定」 |
○ |
○ |
○ |
11 |
V9.0 |
Webサービス機能 |
OASIS Web Services Security 機能を備えたサンプルが提供されました。 |
J2EEユーザーズガイドの「Webサービス編」およびサンプル内のテキスト |
− |
○ |
○ |
12 |
V9.0.1 |
J2EE1.4対応強化 |
以下のサポート規約バージョンに準じたJ2EEコンポーネントがサポートされました。
|
J2EEユーザーズガイドの「概要」 |
○ |
○ |
○ |
13 |
V9.1 |
JDBC画面項目名改善 |
Interstage管理コンソールのJDBCデータソース新規作成、環境設定画面にある、Oracleの項目「SID」を「SID/ネットサービス名」に変更しました。 |
Interstage管理コンソールのヘルプ |
○ |
○ |
○ |
目次
![]() ![]() |