Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(連携型) - UNIX/Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 導入 | > 3.2 導入作業【Windows版】 |
主系サーバの構築について説明します。主系サーバの構築をするにあたって、あらかじめ事前準備を行っておくことが必要となります。事前準備の詳細については、“事前準備”を参照してください。
主系サーバとする運用管理サーバから以下の手順で操作します。
データベースの容量は、従系サーバと同じ容量にする必要があります。主系サーバおよび従系サーバに必要なディスク容量があることを確認し、データベースを作成してください。
作成方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
データベースを用途に合わせて作成します。データベースの容量は、従系サーバと同じ容量にする必要があります。主系サーバ、および従系サーバに必要なディスク容量があることを確認し、データベースを作成してください。
主系サーバでポリシーを作成します。
主系サーバで監視マップを作成します。以下に構成情報の作成手順を説明します。
ノード検出することにより、自動で監視マップを作成します。ノード検出の方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
手動で作成する方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
主系サーバで、ポリシーの設定をします。
従系サーバ構築後、“構成情報/ポリシーの同期”にしたがって、主系サーバで、ポリシー作成、配付を行ってください。
ポリシーの作成を実施してください。ポリシー配付はポリシーのクローニングのあとに実施してください。
設定方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
従系サーバ構築後、ポリシー作成し、“構成情報/ポリシーの同期”にしたがって、ポリシー作成、配付を行ってください。
ポリシーの作成を実施してください。ポリシー配付はポリシーのクローニングのあとに実施してください。
設定方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編(互換用)”を参照してください。
従系サーバのアプリケーションを主系サーバで監視する場合は、主系サーバで従系サーバのアプリケーションを業務管理ツリーに登録してください。
登録方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
主系サーバとする運用管理サーバから以下の手順で操作します。
→[運用形態の設定]ダイアログボックスが表示されます。
[運用管理サーバ二重化運用(主系)]を指定します。
従系サーバ構築用のバックアップデータ格納先を指定します。
主系サーバのホスト名を指定します。
従系サーバとの接続方法を指定します。
[常時]を指定した場合、常時接続になります。 [必要時]を指定した場合、必要時接続になります。
従系サーバのホスト名を指定します。
従系サーバのサブネットアドレスを指定します。
従系サーバのサブネットマスクを指定します。
→[運用データ退避方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。
[すべての機能の運用データを退避する]を指定します。
→[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。
→[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。
目次
索引
![]() ![]() |