Systemwalker Centric Manager 運用管理サーバ二重化ガイド(連携型) - UNIX/Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 導入> 3.2 導入作業【Windows版】

3.2.2 主系サーバの構築

主系サーバの構築について説明します。主系サーバの構築をするにあたって、あらかじめ事前準備を行っておくことが必要となります。事前準備の詳細については、“事前準備”を参照してください。

主系サーバとする運用管理サーバから以下の手順で操作します。

■フレームワークデータベース・インベントリデータベースの作成

データベースの容量は、従系サーバと同じ容量にする必要があります。主系サーバおよび従系サーバに必要なディスク容量があることを確認し、データベースを作成してください。

作成方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。

■利用機能別データベースの作成

データベースを用途に合わせて作成します。データベースの容量は、従系サーバと同じ容量にする必要があります。主系サーバ、および従系サーバに必要なディスク容量があることを確認し、データベースを作成してください。

■ポリシーの作成

主系サーバでポリシーを作成します。

1.構成情報の作成

主系サーバで監視マップを作成します。以下に構成情報の作成手順を説明します。

2.ポリシーの設定

主系サーバで、ポリシーの設定をします。

従系サーバのアプリケーションを主系サーバで監視する場合は、主系サーバで従系サーバのアプリケーションを業務管理ツリーに登録してください。

登録方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。

■運用環境保守ウィザードでの設定

主系サーバとする運用管理サーバから以下の手順で操作します。

  1. [Systemwalker Centric Manager]−[ツール]-[運用環境の保守]を起動します。運用環境が構築されていない場合、システムを起動してログオンすると自動的に起動されます。
    →[運用環境保守ウィザード]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [次へ]ボタンをクリックします。
    →[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  3. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[運用形態の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[運用データ退避方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。

  5. 以下の項目を指定し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。

  6. [設定内容の一覧]で設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックします。

    →[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。

  7. [処理完了]ダイアログボックスが表示されます。
    [完了]ボタンをクリックします。

     


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008