Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド Windows編 - Windows(R)共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 部門管理サーバ編> 第15章 運用

15.3 注意事項

部門管理サーバをクラスタシステム上で、運用する場合の注意事項を説明します。

■ノード検出時の注意事項

検出モードを“高速”にした場合、論理インタフェースを持つノードの論理IPアドレスを独立したノードとして、検出することがあります。その場合は、独立して検出されたノードを削除し、検出対象を“既存ノードの更新”として、ノード検出を実施してください。

なお、検出モードに“確実”または“カスタム”を選択し、“ARPテーブルを参照する”のチェックを外した場合は、本現象は発生しません。

リモートコマンド発行時・運用形態名定義時の注意点

以下の図のようなシステム構成で、運用管理サーバAから業務サーバにリモートコマンドを発行する。または、業務サーバがクラスタシステムで業務サーバの運用形態名を定義している場合には、以下の設定作業が必要です。

ただし、接続方法がすべて常時接続の場合は、設定をする必要はありません。

クラスタ上で動作している部門管理サーバ経由で、業務サーバまたはクライアントにリモートコマンドを発行するためには、以下の契機で設定作業が必要になります。

設定作業

  1. クラスタシステムの設定

    部門管理サーバBおよび部門管理サーバCをクラスタシステムに設定します。

  2. Centric Manager Groupの起動

    部門管理サーバB上でCentric Manager Groupをオンラインにします。

  3. メッセージ送信先システムの設定

    業務サーバD1からDnのメッセージ送信先システムに、Systemwalker Centric Manager用グループのネットワーク名またはIPアドレスを指定します。

  4. システム監視エージェントサービスの再起動

    業務サーバD1からDnのシステム監視エージェントサービスを再起動します。

  5. 業務サーバの接続確認

    部門管理サーバB上で以下のコマンドを実行し、業務サーバD1からDnが接続されたことを確認します。

    opaconstat -o

    接続情報に業務サーバの[通信環境定義]ウィンドウで定義したホスト名が表示されれば、部門管理サーバに接続されています。

    実行結果に以下のような表示があれば接続されています。

    【運用管理サーバがUNIX】

    PART B
    PART D1
    PART D2
    PART D3
      ・
      ・
      ・
    PART Dn

  6. Systemwalker Centric Managerの停止

    部門管理サーバBと部門管理サーバCで、以下のコマンドを実行します。

    pcentricmgr

  7. ファイルの複写

    以下のファイルを部門管理サーバBから部門管理サーバCにコピーします。

    Systemwalkerインストールディレクトリ\MPWALKER.DM\mpopagt\errlog\hostlist.dat

  8. Systemwalker Centric Managerの起動

    部門管理サーバBと部門管理サーバCで、以下のコマンドを実行します。

    scentricmgr

  9. 業務サーバの接続確認

    部門管理サーバC上で以下のコマンドを実行します。

    opaconstat -a

    設定が正しく行われたかどうかは以下の方法で確認できます。正しく行われなかった場合は、設定をやり直してください。

    運用管理サーバA上で業務サーバD1からDnが、部門管理サーバBと部門管理サーバCの二つのサーバを経由して部門管理サーバAに接続されていることを確認してください。運用管理サーバA上で以下のコマンドを実行することにより確認できます。

    opaconstat -o

    実行結果に以下のような表示があれば接続されています。

    【運用管理サーバがWindows】

    B <--(PART)--  D1
    B <--(PART)--  D2
      ・
      ・
      ・
    B <--(PART)--  Dn
    C <--(PART)--  D1
    C <--(PART)--  D2
      ・
      ・
      ・
    C <--(PART)--  Dn

    【運用管理サーバがUNIX】

    PART B
    PART D1
    PART D2
    PART D3
      ・
      ・
      ・
    PART Dn
    PART C

■資源配付に関する注意事項

クラスタシステム上で資源配付を使用する場合、以下の点に注意してください。

■アプリケーション管理に関する注意事項

クラスタシステム上でアプリケーション管理を使用する場合、以下の点に注意してください。

■監査ログ管理に関する注意事項

監査ログ管理機能を使用してクラスタシステムのログの収集を行う場合の構成を以下に示します。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008