Systemwalker Centric Manager クラスタ適用ガイド Windows編 - Windows(R)共通 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 運用管理サーバ編 | > 第8章 保守 | > 8.2 リストア |
クラスタシステム上で、Systemwalker Centric Managerの資源をリストアする手順を以下に示します。
“Administrator”ユーザのユーザ名を変更している場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“Administratorユーザ(ビルトインアカウント)についての注意事項【Windows版】”を参照してください。
リモート操作を利用している場合は、ユーザ名が変更されます。元のユーザ名を再設定してください。リモート操作の定義方法については、“Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編”を参照してください。
リストアはプライマリノード、およびセカンダリノードでそれぞれ行います。
以下にリストア手順を示します。
停止方法については、“クラスタシステム上の運用管理サーバを停止する”を参照してください。
詳細については、“共有ディスクのオンライン化”を参照してください。
→[運用環境保守ウィザード]ウィンドウが表示されます。
→[処理の選択]ダイアログボックスが表示されます。
→[運用形態の設定]ダイアログボックスが表示されます。
設定する項目 |
説明 |
---|---|
[運用形態] |
プライマリノードを構築する場合は、“クラスタ運用(Microsoft(R) Cluster Server-プライマリノード)”を指定し、 |
[物理ディスクリソース名] |
共有ディスクとして使用する物理ディスクリソース名を指定します。クラスタシステムに登録したQuorumディスク用のリソースは指定しないでください。セカンダリノードを構築する場合には、プライマリノードで指定した物理ディスクリソース名を指定してください。 |
[論理IPアドレス] |
Systemwalker Centric Manager用グループの仮想アドレスとして任意のIPアドレスを指定します。すでに使用されているIPアドレスは指定しないでください。 |
[サブネットマスク] |
運用管理サーバのあるネットワークのサブネットマスクを指定します。 |
[論理ホスト名] |
Systemwalker Centric Manager用グループのネットワーク名として任意の名前を指定します。すでに使用されているネットワーク名は指定しないでください。 |
[クラスタ名] |
MSCSまたはMicrosoft(R) Fail Over Clusteringのセットアップ時に設定したクラスタ名を指定します。 |
[外部接続用ネットワーク名] |
MSCSまたはMicrosoft(R) Fail Over Clusteringのセットアップ時に設定した外部通信用ネットワークを指定します。 |
セカンダリノード構築時には、プライマリ構築時に指定した共有ディスクのドライブ名を指定することで、プライマリ構築設定値が自動的に表示されます。
セカンダリノードの退避データでは、プライマリノードを構築することはできません。
セカンダリノード構築時には、プライマリノードで構築したデータベース設定内容が、自動的に各データベースの設定項目に指定されます。
[設定の対象]から作成したいデータベースを選択し、設定情報を入力してください。各データベースの作成方法については、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”を参照してください。
→[退避データ復元方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。
→[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。
→[処理の実行]ダイアログボックスが表示され、処理を実行します。
[完了]ボタンをクリックします。
Systemwalker Centric Managerの再起動を行います。
再起動の手順については、“Systemwalker Centric Managerの再起動”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |