Interstage Application Server V9.1において、メッセージ番号がihsで始まるメッセージは、Interstage Application Server V9.0から以下のように変更しました。
旧メッセージID |
新メッセージID |
変更内容 |
ihs01015 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Insufficiant memory. Detail=(%s1)”
新(英語):“Insufficient memory. Detail=(%s1)” |
ihs81320 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Error creating new Virtual Host. Error Code:%s1, Web server name: %s2”
新(英語):“Error creating new Virtual Host. Detail:%s1, Web server name:%s2” |
ihs81321 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Error deleting new Virtual Host. Error Code:%s1, Web server name: %s2”
新(英語):“Error deleting new Virtual Host. Detail:%s1, Web server name:%s2” |
ihs81329 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“The environment definition obtained cannot be used. Server name =%s1 Detail information: %s2”
新(英語):“The environment definition obtained cannot be used. Server name=%s1 Detail:%s2”
旧(日本語):“取得した環境定義は使用できません。サーバ名=%s1 詳細情報: %s2”
新(日本語):“取得した環境定義は使用できません。サーバ名=%s1 詳細コード:%s2” |
ihs81330 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“This operation cannot be executed because an error is contained in the environment setting. Detail information: %s1”
新(英語):“This operation cannot be executed because an error is contained in the environment setting. Detail:%s1”
旧(日本語):“環境設定に異常があるため、当操作は行えません。詳細情報: %s1”
新(日本語):“環境設定に異常があるため、当操作は行えません。詳細コード:%s1” |
ihs81331 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“This operation cannot be executed because another operation contains an error. Detail information: %s1”
新(英語):“This operation cannot be executed because another operation contains an error. Detail:%s1”
旧(日本語):“他の操作で異常があるため、当操作は行えません。詳細情報: %s1”
新(日本語):“他の操作で異常があるため、当操作は行えません。詳細コード:%s1” |
ihs81338 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“One or more servers failed to operate the virtual host. Web server name=%s1(%s2), Detail information: %s3”
新(英語):“One or more servers failed to operate the virtual host. Web server name=%s1(%s2) Detail:%s3”
旧(日本語):“一部のサーバでバーチャルホストの操作に失敗しました。Webサーバ名: %s1(%s2) 詳細情報: %s3”
新(日本語):“一部のサーバでバーチャルホストの操作に失敗しました。Webサーバ名:%s1(%s2) 詳細コード:%s3” |
ihs81339 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Operation of the virtual host has failed. Web server name=%s1(%s2), Detail information: %s3”
新(英語):“Operation of the virtual host has failed. Web server name=%s1(%s2) Detail:%s3”
旧(日本語):“バーチャルホストの操作に失敗しました。Webサーバ名: %s1(%s2) 詳細情報: %s3”
新(日本語):“バーチャルホストの操作に失敗しました。Webサーバ名:%s1(%s2) 詳細コード:%s3” |
ihs81340 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(日本語):“Webサーバの定義情報が一致しない管理対象サーバはサーバグループに追加できません。 詳細情報:%s1”
新(日本語):“Webサーバの定義情報が一致しない管理対象サーバはサーバグループに追加できません。詳細コード:%s1” |
ihs81342 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Could not add the Managed Server because the Interstage and Web server linkage settings in it are different. Server group=%s1 Detail information:%s2”
新(英語):“Could not add the Managed Server because the Interstage and Web server linkage settings in it are different. Server group=%s1 Detail:%s2”
旧(日本語):“追加する管理対象サーバにおいてInterstageとWebサーバの連動設定が異なるため追加できません。サーバグループ=%s1 詳細情報:%s2”
新(日本語):“追加する管理対象サーバにおいてInterstageとWebサーバの連動設定が異なるため追加できません。サーバグループ=%s1 詳細コード:%s2” |
ihs81343 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Could not add the Reserve Server because the Interstage and Web server linkage settings in the Managed Servers that already belong to the Server Group are different. Server group=%s1 Detail information:%s2”
新(英語):“Could not add the Reserve Server because the Interstage and Web server linkage settings in the Managed Servers that already belong to the Server Group are different. Server group=%s1 Detail:%s2”
旧(日本語):“サーバグループに所属する管理対象サーバにおいて、Interstage とWebサーバとの連動設定が異なるため追加できません。サーバグループ=%s1 詳細情報: %s2”
新(日本語):“サーバグループに所属する管理対象サーバにおいて、InterstageとWebサーバとの連動設定が異なるため追加できません。サーバグループ=%s1 詳細コード:%s2” |
ihs81373 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“The server cannot be added because the Web server configuration of a Managed Server in the server group is different. Web server name: %s1(%s2) Detailed information=%s3”
新(英語):“The server cannot be added because the Web server configuration of a Managed Server in the server group is different. Web server name=%s1(%s2), Detail=%s3”
旧(日本語):“サーバグループに所属する管理対象サーバにおいて、Webサーバの構成が異なるため追加できません。Webサーバ名:%s1(%s2) 詳細情報=%s3”
新(日本語):“サーバグループに所属する管理対象サーバにおいて、Webサーバの構成が異なるため追加できません。Webサーバ名=%s1(%s2) 詳細コード=%s3” |
ihs81374 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“Cannot add Managed Server because the configuration of its Web server is different. Web server name: %s1(%s2) Detailed information=%s3”
新(英語):“Cannot add Managed Server because the configuration of its Web server is different. Server group=%s1, Detail=%s2”
旧(日本語):“追加する管理対象サーバにおいて、Webサーバの構成が異なるため追加できません。Webサーバ名:%s1(%s2) 詳細情報=%s3”
新(日本語):“追加する管理対象サーバにおいて、Webサーバの構成が異なるため追加できません。サーバグループ=%s1 詳細コード=%s2” |
ihs81385 |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧(英語):“The Web server does not exist in the specified server group or server. Server group: %s1”
新(英語):“The Web server does not exist in the specified server group or server. Server name:%s1”
旧(日本語):“指定されたサーバグループまたはサーバにはWebサーバが存在しません。サーバグループ:%s1”
新(日本語):“指定されたサーバグループまたはサーバにはWebサーバが存在しません。サーバ名:%s1” |
エラーログ
(ログレベル:error) |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧:“[client %s1] SSL: Error message recived(illegal certificate).(%s2,%s3,%s4)”
新:“[client %s1] SSL: Error message received(illegal certificate).(%s2,%s3,%s4)” |
エラーログ
(ログレベル:error) |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧:“[client %s1] SSL: Not enough memory for base64 encocding.(%s2)”
新:“[client %s1] SSL: Not enough memory for base64 encoding.(%s2)” |
エラーログ
(ログレベル:error) |
変更なし |
メッセージの内容を以下に変更しました。
旧:“[client %s1] SSL: Version negosiation error.(%s2,%s3,%s4)”
新:“[client %s1] SSL: Version negotiation error.(%s2,%s3,%s4)” |
Interstage Application Server V9.0以降において、メッセージ番号がihsで始まるメッセージは、Interstage HTTP ServerがApache HTTP Server 1.3ベースからApache HTTP Server 2.0ベースのWebサーバへ変更されたことに伴い、メッセージの出力内容が変更されます。メッセージ番号がihsで始まるメッセージの変更内容については、“8.0以前のInterstage HTTP Server(Apache HTTP Server 1.3ベース)からの移行”の“メッセージ”を参照してください。