MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 拡張機能編 | > 第11章 イベントチャネル連携サービス | > 11.2 機能 | > 11.2.1 サーバ間の非同期メッセージ通信 |
イベントチャネル連携サービスでは、メッセージの送信側とメッセージの受信側の非同期メッセージ基盤が同一の場合や異なる場合でもメッセージ通信を行うことができます。
メッセージ通信可能な非同期メッセージ基盤の組み合わせを表11.2に示します。
送信側の非同期メッセージ基盤 (注1.) |
受信側の非同期メッセージ基盤 (注1.) |
|||
---|---|---|---|---|
ノーティフィケーションサービス |
JMS |
MQD (注2.) |
グローバルサーバのMQD |
|
ノーティフィケーションサービス |
○ |
○ |
○ |
○ |
JMS |
○ |
○ |
○ |
○ (注3.) |
MQD (注2.) |
○ |
○ |
○ |
○ |
グローバルサーバのMQD |
○ |
○ (注3.) |
○ |
○ (注4.) |
○: 通信可能
同一非同期メッセージ基盤間のメッセージ通信とは、メッセージを送信するサーバと受信するサーバが使用する非同期メッセージ基盤が同一の場合のメッセージ通信モデルです。同一非同期メッセージ基盤間のメッセージ通信モデルを図11.3に示します。
異なる非同期メッセージ基盤間のメッセージ通信とは、メッセージを送信するサーバと受信するサーバが使用する非同期メッセージ基盤が異なる場合のメッセージ通信モデルです。異なる非同期メッセージ基盤間のメッセージ通信モデルを図11.4に示します。
グローバルサーバとのメッセージ通信モデルを、図11.5に示します。
目次
索引
![]() ![]() |