Apcoordinator ユーザーズガイド |
目次
![]() ![]() |
第3部 Webアプリケーションの開発 | > 第19章 アプレットとの連携 | > 19.3 セション管理について |
import java.net.URL; import com.fujitsu.uji.ext.UjiServletConnection; /* * 初期化処理。 */ protected void initUser () { try{ // UjiServletConnectionオブジェクトを生成します。 conn = new UjiServletConnection(); conn.setURL(new URL("http://somehost/myServlet")); // ブラウザのクッキーを取得し、UjiServletConnectionオブジェクトに設定します。 String cookie = com.fujitsu.uji.ext.PluginUtility.getCookieFromBrowser(this); // 設定するクッキーを取り出します。 // ここでは全てのクッキーをUjiServletConnectionに設定しています。 if(cookie != null && cookie.length() != 0){ conn.setCookie(cookie); } // 送信するデータを生成します。 MyBean reqBean = new MyBean(); MyBean resBean = (MyBean)conn.invoke(reqBean,"verb"); } catch(Exception e){ // 通信に失敗した場合の処理を記述します。 } }
アプレットからJSPに遷移する方法は、通常のApcoordinatorの遷移方法と同様です。
実装例はアプレット連携機能のサンプルを参照してください。
import java.net.URL; import com.fujitsu.uji.ext.UjiServletConnection; protected void method() { try{ // UjiServletConnectionオブジェクトを生成します。 conn = new UjiServletConnection(); conn.setURL(new URL("http://somehost/myServlet")); // セションを明示的に切断する。 conn.clearCookie(); // 送信するデータを生成します。新しいセションが作成されます。 MyBean reqBean = new MyBean(); MyBean resBean = (MyBean)conn.invoke(reqBean,"verb"); } catch(Exception e){ // 通信に失敗した場合の処理を記述します。 } }
明示的なセションの切断は、JBKプラグインのみ有効です。
Java Plug-inを利用する場合は、UjiServletConnectionクラスを使用したセションの明示的な切断はできません。
目次
![]() ![]() |